
- 第1特集
僕たちがBlenderを使う理由 - 第2特集
アニメCG×ゲームエンジン - 定価:本体1,400円 + 税
- 発行・発売:株式会社 ボーンデジタル
- 総ページ数:128 ページ
- サイズ:A4ワイド、オールカラー
発売日:2019年10月10日

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
第1特集:僕たちがBlenderを使う理由
ここにきて、日本国内でもBlenderシーンが盛り上がりをみせている。その背景には、動画編集やマッチムーブ、2Dアニメーションなど、3DCGにとどまらないBlenderの多彩ぶり、オープンソースの強みを活かした拡張性と開発ペースの早さが挙げられる。しかし、Blenderユーザーに導入の経緯を聞くと、皆一様に「使っていて楽しいから」だと語る。識者によるTIPSと事例を通じて、楽しい理由(わけ)を探ってみた。
- Q&A
Blenderにまつわる疑問にCGSLABが答えます! - Tips 01:Illustration
イラスト制作に役立つBlender術 - Case file 01:Animation
ヨルシカ『だから僕は音楽を辞めた』MV/『雨とカプチーノ』MV - Tips 02:Game Assets
Indie-us GamesがBlenderを選ぶ理由 - Case file 02:Game
3D探索アドベンチャー『黄昏ニ眠ル街』
第2特集:アニメCG×ゲームエンジン
今回はアニメ作品におけるゲームエンジンの活用事例に注目。Unreal Engine 4を採用した『ガールズ&パンツァー最終章』第2話と、Unity導入のオリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』の2タイトルを紹介する。リアルタイム性とパワフルな描画処理能力をどう表現に活かし、効率化を進めるのか? 実態を探っていく。
- 『ガールズ&パンツァー最終章』
- オリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』
特別企画&連載記事
HOT STUFF
- LiNDA HoudiniBros.
- Redshift×『銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱』
SERIAL
- Game Graphics Studio
- VFXアナトミー
- 世界大諸説史
- Phenomenal Things
- 画龍点睛
- NEO ACT
- アニメーションスタイル
- ACADEMIC meets INDUSTRY
第1特集
僕たちがBlenderを使う理由
- Q&A
Blenderにまつわる疑問にCGSLABが答えます! - Tips 01:Illustration
イラスト制作に役立つBlender術 - Case file 01:Animation
ヨルシカ『だから僕は音楽を辞めた』MV/『雨とカプチーノ』MV - Tips 02:Game Assets
Indie-us GamesがBlenderを選ぶ理由 - Case file 02:Game
3D探索アドベンチャー『黄昏ニ眠ル街』
第2特集
アニメCG×ゲームエンジン
- 『ガールズ&パンツァー最終章』
- オリジナル劇場アニメ『HELLO WORLD』
特別企画&連載記事
HOT STUFF
- LiNDA HoudiniBros.
- Redshift×『銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱』
SERIAL
- Game Graphics Studio
『マジカミ』 - アニメCGの現場
『ケンガンアシュラ』 - VFXアナトミー
映画『地獄少女』 - 世界大諸説史
森の王 - Phenomenal Things
PEACOCK SCULPTURE - 画龍点睛
BAUHAUS ~100周年~ - NEO ACT
Alien Beacon - アニメーションスタイル
物を押す・引く 篇② - ACADEMIC meets INDUSTRY
東京大学大学院 情報理工学系研究科 蜂須賀研究室
INFORMATION
- PRODUCTION LOUNGE
- SPECIAL PRESENT
- AD INDEX
- 次号予告
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。