54名のエンジニアが明かす最先端グラフィックスプログラミング

- 著者:Patrick Cozzi、Christophe Riccio
- 定価:本体13,000円 + 税
- 発行・発売:株式会社 ボーンデジタル
- ISBN:978-4-86246-201-5
- 総ページ数:608 ページ
- サイズ:B5版、フルカラー
発売日:2013年03月下旬

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
名著「OpenGL Insights」日本語版
経験豊かな開発者、ハードウェア ベンダー、研究者、教育者からの寄稿を結集し、「OpenGL Insights」はOpenGL、OpenGL ES、WebGL開発者に現場のテクニックを紹介します。
OpenGL APIに対するテクニックに焦点を合わせ、OpenGLの幅と深さを示しています。読者は性能、レンダリング、プロファイリング、フレームワークの設計などに関する実践的なスキルを得られるでしょう。
ソースコード、デモ、その他の素材は本書のWebサイトから入手できます。
発見
- 1 コンピュータ グラフィックスをシェーダ ベースのOpenGLから教える
- 2 デプリケーション後のOpenGLに学生を移行させる
- 3 OpenGL開発者のためのWebGL
- 4 モバイル アプリのWebGLへの移植
- 5 GLSLシェーダ インターフェイス
- 6 テッセレーション シェーダ入門
- 7 GLSLによる手続き型テクスチャ
- 8 OpenGLとOpenGL ESに基づくOpenGL SCエミュレーション
- 9 複数のGPUによるグラフィックスと計算のミックス
レンダリング テクニック
- 10 GPUテッセレーション:まだカバーすべき地形のLODがある
- 11 シェーダ ベースの押し出しを使ってアンチエイリアスするボリュームのある直線
- 12 距離場による2D形状のレンダリング
- 13 WebGLの効率的なテキスト レンダリング
- 14 階層化テクスチャ レンダリング パイプライン
- 15 ボケ レンダリングによる被写界深度
- 16 影プロクシ
パイプラインを曲げる
- 17 トランスフォーム フィードバックを使うリアルタイムな物理に基づく変形
- 18 GPU上の階層深度カリングと境界ボックスの管理
- 19 階層化レンダリングで大量の影を投じるライト
- 20 効率的な積層フラグメント バッファ テクニック
- 21 プログラマブル頂点プル
- 22 GPUのハードウェア ラスタライザを使ったオクツリーに基づく疎なボクセル化
性能
- 23 タイル ベースのアーキテクチャでの性能チューニング
- 24 モバイル vs. デスクトップのOpenGL性能を探る
- 25 ドライバの呼び出しを減らして性能を改善する
- 26 複数の頂点配列のインデックス化
- 27 NVIDIA Quadro上のマルチGPUレンダリング
転送
- 28 非同期バッファ転送
- 29 Fermiの非同期テクスチャ転送
- 30 WebGLモデル:エンドツーエンド
- 31 リアルタイム テクスチャ圧縮によるゲーム中のビデオ キャプチャー
- 32 OpenGLフレンドリーなジオメトリ ファイル フォーマット、そのMayaエクスポーター
デバッグとプロファイリング
- 33 ARB_debug_output:絶望的な開発者のためのOpenGLの解決策
- 34 OpenGLタイマー クエリ
- 35 リアルタイム プロファイリング ツール
- 36 ブラウザ グラフィックスの分析と最適化
- 37 パフォーマンス ステート トラッキング
- 38 グラフィックス メモリ使用のモニタリング
ソフトウェア設計
- 39 ANGLEプロジェクト:Direct3D上のOpenGL ES 2.0実装
- 40 SceneJS:WebGLベースのシーン グラフ エンジン
- 41 SpiderGLの特徴と設計選択
- 42 Web上でのマルチモーダル インタラクティブ シミュレーション
- 43 OpenGL とOpenGL ESの使用へのサブセット アプローチ
- 44 ビルド症候群
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
正誤表 / ダウンロード
ダウンロード
各章で使用するファイルは、以下のリンクよりダウンロードしてご利用ください。データは、ZIP形式で圧縮されています。ご使用のコンピュータに標準の解凍機能を使用するか、WinZip(Windows)などのアプリケーションで解凍してご使用ください。