創造性を高める52のアートチャレンジ

- 著者:ビー・シェイ(Bee Shay)
- 定価:2,300円 + 税
- 翻訳:株式会社Bスプラウト
- ISBN:978-4-86246-200-8
- 総ページ数:144
- サイズ:変形版(220 × 223 mm)
発売日:2013年6月中旬

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
構図、配色、奥行き、質感、表現方法。52のラボで、コラージュをつくりながら表現力を向上させることができます。
- コラージュの基本から本格的な作品制作までを解説
- わかりやすい解説と作例で、どこからでも取り組める
- 楽しみながら、大胆に創作に取り組む姿勢を身につける
コラージュで、好みの色や構図の考え方を探り、自分自身の内面を見つめます。この作業を通じて、コラージュだけでなく、さまざまな作品制作につながるヒントが得られます。
小さな教室(ラボ)をめぐるように、1週間に1つずつ、教室(ラボ)をこなしていけば、1年間かけてじっくりと52の課題をこなすことができます。身近な素材を使い、体験と発見を繰り返し、楽しみながら手を動かすことで、深みと面白味のあるコラージュの作り方が身に付きます。
ラボはどれも見開き2ページに簡潔にまとめられています。どの順番で巡ってもかまいませんし、ペースも皆さん次第です。無心になって手を動せば、素材と心が通じ合い、インスピレーションが次々とわいてきます。
さまざまな表現技法から好みの技法を見つけ、自分なりのスタイルで、ユニークなコラージュ作品を作り出しましょう。
本書には、アーティストの能力は実験や遊びを通じて高められるものであり、それが本来の姿だというメッセージが込められています。ラボの結果に上手/下手、正/誤はありません。自分なりの表現方法を見つけ、自信をもって、作品を新しいレベルへと進化させましょう。
ビー・シェイ(Bee Shay)
1978 年からクリエイティブアートの指導をはじめました。平面から立体まで、用いる表現手法は多岐にわたります。
本人は、自分を教育者であると言っていますが、幼い子供の保育者、アーティスト、母親、友人としての顔も併せ持っています。約25 年間にわたって伝統的な手法で絵画を制作した後、1994 年にミクストメディアアートの世界に出会い、一瞬にしてコラージュに魅了されました。
それ以来、地元での定期講座や全米各地で開催するワークショップでインストラクターを務めるほか、オンラインのアートコミュニティにも関与するなど、人々の創作活動に手を貸すだけでなく、自身の作品の幅も常に拡げながら、この新しい世界で発見の旅を続けています。
彼女にとってこうした活動の最大の楽しみは、生徒たちの心に火をつけ、それが明るく燃え上がるのを見守る「女神」の役を演じること。そして何ものにも代えがたいのは、こうした近しい活動を通して培われる、家族のような人間関係だそうです。
はじめに
本書について
UNIT 1:土台作り
- Lab 1 基本の下地 − ジェッソ
- Lab 2 基本の下地 − 紙
- Lab 3 ぼかした画像
- Lab 4 ウォッシュ
UNIT 2:テクスチャ
- Lab 5 段ボールの台紙
- Lab 6 有機物
- Lab 7 布地
- Lab 8 紙
UNIT 3:ジェッソ
- Lab 9 層を重ねる
- Lab 10 色をつける
- Lab 11 サンドペーパーで削る
- Lab 12 オーバープリント
UNIT 4:色
- Lab 13 基礎理論
- Lab 14 心理的な影響
- Lab 15 自分だけのパレット
- Lab 16 光と影
UNIT 5:サーフェスデザイン
- Lab 17 オリジナルの図案を彫る
- Lab 18 マスクとステンシル
- Lab 19 マークメイキング
- Lab 20 オリジナルのツールを作る
- Lab 21 グレージング
UNIT 6:線と形状
- Lab 22 幾何学形状
- Lab 23 線を散歩に連れて行く
- Lab 24 日常のあれこれ
- Lab 25 点をつなぐ
UNIT 7:紙
- Lab 26 伝統的手法
- Lab 27 手すき紙
- Lab 28 市販品
- Lab 29 再利用
- Lab 30 特殊紙
UNIT 8:紙を使う
- Lab 31 切る
- Lab 32 ちぎる
- Lab 33 パンチング
- Lab 34 火であぶる
UNIT 9:メディウム
- Lab 35 ジェルメディウム
- Lab 36 マットメディウム
- Lab 37 接着
- Lab 38 絵の具
- Lab 39 インク
UNIT 10:画像
- Lab 40 写真
- Lab 41 ドローイング
- Lab 42 ハンドローラーを使う
- Lab 43 画像の転用
- Lab 44 なぞり描き
UNIT 11:文字による視覚表現
- Lab 45 心を表す
- Lab 46 体験に基づく
- Lab 47 引用句
- Lab 48 ヴィンテージ素材
UNIT 12:統一感と構図
- Lab 49 色使い
- Lab 50 コンテンツ
- Lab 51 良い、悪い、おかしい
- Lab 52 仕上げ
ギャラリー
作品提供 / 画材協力
著者について
謝辞
作品提供アーティスト(一部抜粋):
- キャサリン・アンダーソン(Catherine Anderson)
www.catherineandersonstudio.com - ジーナ・アームフィールド(Gina Armfield)
www.sweetsistergina.typepad.com - アン・バグビー(Anne Bagby)
www.annebagby.com - トレイシー・バンカー(Traci Bunkers)
www.bonkersfiber.com - シャーリー・エンデ=サックス(Shirley Ende-Saxe)
www.shirleyendesaxe.typepad.com - ジャン・ハリス(Jan Harris)
www.purplebirdart.blogspot.com - ケイティー・ケンドリック(Katie Kendrick)
www.joyouslybecoming.typepad.com - ステファニー・リー(Stephanie Lee)
www.stephanielee.typepad.com - LK・ラドウィグ(LK Ludwig)
www.gryphonsfeather.typepad.com - ミスティ・モーン(Misty Mawn)
www.mistymawn.typepad.com - ローリー・マイカ(Laurie Mika)
www.mikaarts.com - フレッド・マレット(Fred Mullett)
www.fredbmullett.com - リン・ペレラ(Lynne Perrella)
www.lkperrella.com - ジュディ・リーシュ(Judi Riesch)
www.itsmysite.com/judiriesch/ - ミシェル・ワード(Michelle Ward)
www.greenpepperpress.com - ジュディ・ワイズ(Judy Wise)
www.judywise.blogspot.com
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。