陰影が生み出す美と感動

- 著者:ヴィンセント・ヴェルサーチ(Vincent Versace)
- 定価:本体6,500円 + 税
- 発行・発売:株式会社 ボーンデジタル
- ISBN:978-4-86246-208-4
- 総ページ数:300ページ
- サイズ:B5版
発売日:2014年04月下旬

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
なぜ、彩度を落としただけのモノクロ変換はダメなのか?
Nikon、Epson、Adobeのコンサルタント、ヴィンセント・ヴェルサーチ直伝!! 「心にささる」モノクロ写真のための表現手法
思わず息を呑むような美しいモノクロ写真の表現手法は、写真技術の分野における「あこがれの技術」の1つとして、今もなお非常に人気のある分野です。「目で見るものをモノクロの視点で捉える」ことができるのは、実に羨むべき能力といえるでしょう。また、巧みに仕上げられたモノクロ写真は、ファインアートの中の最もすばらしい分野の1つとして、今もなお高く評価されています。
スミソニアン博物館がその作品を永久収蔵の対象として選定するという栄誉に輝く、熟練の写真家であるヴィンセント・ヴェルサーチ(Vincent Versace)は、知覚(認識)に関する技術と、それを元にすばらしいモノクロ写真を作り出す方法を指導してきました。本書では、従来のフィルムベースのテクニックと照らしあわせながら、デジタルにおけるモノクロ写真について説明します。
本書は単なるPhotoshopのTIPSやテクニック集ではなく、写真を観る際の視線の誘導や、モノクロ写真における重要な概念であるゾーンシステムなど、モノクロ写真の表現を根本の部分で支える重要な概念や知識についても学びます。また、最終章ではPhotoshop用のモノクロ変換プラグインとして定評のある「Silver Efex Pro 2」を使用した高度なテクニックも紹介しています。
今日の写真表現において目指すべきは「銀塩写真における制約は捨て去り、望ましい点や優れた点のみを使用し、デジタル写真の落とし穴を回避しつつ、その望ましい点や優れた点を使用すること」であり、それこそが本書のテーマなのです。
ヴェルサーチのテクニックを学ぶことによって、数多くのモノクロ写真の表現手法の中から適切な技法を選びだす能力と、そのために必要となる重要な知識があなたのものになり、シャッターボタンを押した瞬間に感じたままを正確に写し取ったモノクロ画像を作成できるようになるでしょう。
使用するソフトウェア
Adobe Photoshop(CS6以降)、Adobe Lightroom(4以降、Chapter 5のみ)、Silver Efex Pro 2(Chapter 8のみ)
謝辞
前書き
序文: 本書を読むにあたっての心得と本書の狙い
始まりの言葉:創作の喜び
Chapter1:モノクロ画像全般について
- 用語について
- 彩度を下げる:なぜ彩度を落とすべきではないのか
- 彩度を下げる:どのような場合に彩度を下げるべきか
- 信じているから見えてくる:目は目に映るものをどのように「見て」いるのか
Chapter2:テーマのバリエーション
- アプローチ1:クラシックフィルム&フィルター
- アプローチ2:ネオクラシックフィルム&フィルター
- アプローチ3:ネオ・ネオ・クラシックフィルム&フィルター-テーマのもう1つ
- のバリエーション
- これを知ることが重要な理由
Chapter3:論理に逆らう
- カメラ内変換
- RAW現像ソフトウェアでの変換
- 作業開始の前に
- まとめ
Chapter4:理由に逆らう
- グレースケールへの変換によるモノクロ変換
- チャンネル分割によるモノクロ変換
- Labカラースペースによるモノクロ変換
- Labの平均化でのモノクロ変換
- 結論
Chapter5:グレースケールのかなたに
- [白黒]調整レイヤーの基本
- カラーに対する[白黒]調整レイヤーの使用について
- まとめ
Chapter6:ゾーンシステムについて
- ゾーンシステムにおけるゾーン分け
- 目にしたものに魅了される
Chapter7:[チャンネルミキサー]調整レイヤーでのモノクロ変換
- モノクロ写真の神髄
- チャンネルミキサーのダンスフロアで複数のパートナーとダンスを踊る方法
- 画像1:複数のチャンネルミキサーを用いる変換アプローチをポートレートに使用する
- 画像2:複数のチャンネルミキサーを用いる変換アプローチを風景に使用する
- まとめ
Chapter8:Silver Efex Pro 2でのモノクロ変換
- Silver Efex Pro 2のユーザインターフェイスについて
- 画像1:単一のSilver Efex Pro 2スマートフィルターレイヤーの使用
- 画像2:コーディングのハーモニクス—RGBを奏でる基本
- テーマのバリエーション:変換テクニックが衝突する場合
- まとめ
終わりの言葉
後書き
索引
ヴィンセント・ヴェルサーチは、コンピューターワールド・スミソニアンアワード(メディア、アート、エンターテインメント部門)を受賞しており、その作品はスミソニアン博物館(アメリカ歴史博物館)における永久収蔵の対象として選定されています。その他にも、Schellenberg Award(ファインアート部門)を受賞し、Photoshop WorldのHall of Fame(フォトショップの殿堂)に何度もノミネートされています。ヴィンセントは、アドベンチャーレースとして知られる「Eco-Challenge」やサンフランシスコのプレシディオ国立公園といったさまざまな組織・団体のためにアートを制作しているだけでなく、Maine Media WorkshopsやPalm Beach Photographic Workshopsで指導も行っており、Epson Print Academyの最初の主催者でもあります。また、ヴィンセントの著書である『Welcome to Oz』(英語)は、『Shutterbug magazine』誌におけるハウツー書籍オブ・ザ・イヤーに選ばれた、フォトグラファーのためのベストセラーです。彼の作品に関する記事は、20を超える写真雑誌に掲載されてきました。ヴィンセント・ヴェルサーチの作品は、Webサイト(www.versacephotography.com)でご覧いただけます。
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
正誤表 / ダウンロード
ダウンロード
下記ページから、『モノクロ × Photoshop』で扱うチュートリアルデータをダウンロードできます。データは、ZIP形式で圧縮されています。WinZip(Windows)やStuffit(Macintosh)等のアプリケーションで解凍してご使用ください。
- プラグイン他 (NikSoftware and QuickTime Tutorial.zip, 980MB)
- アクション(ALL_OZ_ACTIONS_.1.zip, 21.7KB)
- Chapter 1 ファイル (CH_01_SEPERATE_FILES.zip, 298MB)
- Chapter 2 ファイル (CH_02_SEPERATE_FILES.zip, 47MB)
- Chapter 3 ファイル (CH_03_SEPERATE_FILES.zip,431MB)
- Chapter 4 ファイル (CH_04_SEPERATE_FILES.zip, 762MB)
- Chapter 5 ファイル (CH_05_SEPERATE_FILES.zip, 450MB)
- Chapter 6 ファイル (CH_06_SEPERATE_FILES.zip, 13.3MB)
- Chapter 7 ファイル (CH_07_SEPERATE_FILES.zip, 84.6MB)
- Chapter 8 ファイル (CH_08_SEPERATE_FILES.zip, 296MB)
- プリセット他 (preset_etc.zip, 582MB)
<使用上の注意>
- ダウンロードファイル含まれるコンテンツファイル及び素材データファイルの著作権は、それぞれのファイル制作者に帰属します。
- ダウンロードファイルに含まれる全てのファイルは、本書利用者に独占的な使用を認めるものではありません。本書のレッスンを学習する場合にのみ、使用することができます。
- 著作権者の書面による了解なしに、一部または全データファイルを、無償有償に関わらず、第三者へ配布をすることはできません。全てのデータは、本書のレッスンを学習する目的以外で使用することはできません。
- データファイルを使用することによって生じた偶発的または間接的な損害について、出版社ならびにデータファイル制作者は、いかなる責任も負うものではありません。
「Color Efex 4 Promo 5」プラグインについて
本書を読み進める前に、このページからNik Softwareの「Color Efex 4 Promo 5」(本書付属)をダウンロードしてインストールしてください。「Color Efex 4 Promo 5」は、「NikSoftware and QuickTime Tutorial.zip」の中に含まれています。
本書で使用するアクションを正しく作動させるには、「Color Efex 4.0」がすでにインストールされている場合も、「Color Efex 4.0 Promo 5」をダウンロードしてインストールしておく必要があります。
なお、本書付属の「Color Efex 4 Promo 5」 は、Photoshop CC に対応しておりません。Photoshop CC をご使用の場合は、以下のサイトから「Color Efex Pro 4」のデモ版をダウンロードの上、ご利用ください。
「Color Efex Pro 4」(デモ版)のダウンロード
http://www.google.com/nikcollection/