デザインコントロールが身につく本

- 著者:片山良平
- 定価:本体2,800円 + 税
- 発行・発売:株式会社 ワークスコーポレーション
- ISBN:978-4-86267-111-0
- 総ページ数:224 ページ
- サイズ:B5判、2色
発売日:2011年09月08日

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
この「しっくりこなさ」を伝えるには…
「なにかこのデザインしっくりこない、でもどうデザイナーにそれを伝えていいかがわからない」そんな経験はないでしょうか。逆に言えば、Web担当者とうまくコミュニケーションができない、そんなWebデザイナーやディレクターの方はいらっしゃいませんか? この書籍は、Webデザインのクリエイティブにまつわるやり取りに目を向け、いかに成功に結びつけるかをケーススタディーを通じて解説しています。
Web制作者と事業会社の両方の立場から解説する、受発注のセオリー
Web制作のディレクションやプロジェクトマネジメントを説いた書籍は数多くありますが、その通り進めたとして上手くいったでしょうか。これまで、発注者と制作者の間に横たわっていた「コミュニケーション不全」の問題に対して、答えを導こうと挑戦したのがこの書籍です。
Web制作会社でディレクターやプロジェクトマネージャーとして豊富な経験を積み、現在は事業会社で事業開発やWeb担当者として活躍する著者が、その両方の立場からプロジェクトのあるべき姿を俯瞰し、解説する画期的な内容となっています。
プロジェクトの目的の立て方/体制の組み方/予算配分のやり方などの「デザインを始める前の問題」と、依頼の方法/イメージの伝え方/フィードバックのやり方、デザイナーのスキルなどの「デザインを始めた後の問題」の2つを豊富な図版や明日からすぐ使えるドキュメントサンプルで構成しています。これであなたのプロジェクトも成功間違いなし!
0章:受発注ワークフローと基礎知識
- 0-1 デザインコントロール10 箇条
- 0-2 Web デザイン受発注のワークフロー
- 0-3 メンバーとスキルセット
1章:ビジュアルデザインの要件定義
- 1-1 ビジュアルデザインの依頼発生
- 1-2 プロジェクトの前提事項を知る
- 1-3 プロジェクトの目的の明確化
- 1-4 ビジュアルデザインの目的の明確化
- 1-5 ビジュアルデザインによる問題解決
- 1-6 他のアプローチによる問題解決
- 1-7 ケーススタディ1 サイトを作る目的を知る
- 1-8 ケーススタディ2 進まない要件定義をプロジェクト化する
- 1-9 ケーススタディ3 バナー制作にも要件定義は必要か
2章:提案依頼〜発注
- 2-1 発注者/制作者の依頼コミュニケーション
- 2-2 依頼背景の共有
- 2-3 提案依頼(RFP)
- 2-4 パートナー(制作者)の選定
- 2-5 パートナー(制作者)の評価
- 2-6 コンペの実施
- 2-7 実行プラン策定
- 2-8 プロジェクト編成
- 2-9 契約・発注
- 2-10 ケーススタディ1 著名デザイナーを起用するリスクを知る
- 2-11 ケーススタディ2 3 案つくる意味
3章:制作と運用
- 3-1 クリエイティブコンセプトの作成
- 3-2 ビジュアルコンセプトの作成
- 3-3 ビジュアルサンプルの作成
- 3-4 アートディレクションの必要性
- 3-5 プロジェクトマネジメントの4 要素QCDS
- 3-6 完成度評価とフィードバック
- 3-7 ステークホルダーによる承認と完成
- 3-8 完成後の調整・メンテナンス
- 3-9 成果物の他媒体での利用
- 3-10 ケーススタディ1 AD 不在時の体制
- 3-11 ケーススタディ2 ステークホルダーに見せるべきタイミング
付録
- 巻末資料 Web デザイン受発注関連ドキュメント
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。