
- 著者:榊正宗
- 定価:3,200円 + 税
- 発行・発売:株式会社ボーンデジタル
- ISBN:978-4-86246-326-5
- 総ページ数:264ページ
- サイズ:B5判、フルカラー
発売日:2016年05月30日

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
Blenderでアニメキャラクターを作ってみよう!
本書は、従来の立体的な3DCGキャラクターではなく、アニメ調の平面的な絵作りを学びながら3DCGの基本を覚えるBlender入門書です。
Blenderは高機能な3DCG統合ソフトですが、そのために複雑すぎて初心者が手を出しずらい側面があります。そこで本書では、最低限コレさえ使えばモデリングできるという部分に絞って使い方を紹介しています。
また、Blenderの基本的な操作方法とともに、3DCGを2DCGのように見せるためのモデリングのポイント、色の設定方法、狙った部分に輪郭線を出す方法も学びます。
3DCGでアニメキャラクターを作ってみたい方はもちろん、ダウンロードしたものの使い方が分からずにBlenderを起動してそっと閉じてしまった方にもおすすめです。
榊正宗
本書著者。1973年福岡県生まれ。3DCGクリエイター。専門学校講師。朗読少女の開発、東北ずん子の企画、伊勢神宮PV制作監修を手掛ける。多数のゲームやTVアニメのCG制作に参加。
江戸村ににこ
イラストレーター。「東北ずん子」のキャラクターデザイナー。
東北ずん子
東北を支援するために生まれたキャラクター。高校2年生。必殺技はずんだアロー。夢は秋葉原にずんだカフェ、ずんだショップを作ること。
- はじめに
- モデリングするときによく使うショートカット
1章:Blenderをさわってみよう!
- 1-1 インターフェースの日本語化
- 1-2 インターフェースの基本
- 1-3 インターフェースのリセット
- 1-4 3Dビュー・エディターの基本
- 1-5 ファイルの作成と保存
- 1-6 ビューの切り替え
- 1-7 シェーディングの切り替え
- 1-8 陰面処理の切り替え
- 1-9 3Dカーソルの原点への移動
- 1-10 作業モードの切り替え
- 1-11 オブジェクトの選択と移動
- 1-12 全選択と全解除
- 1-13 オブジェクトの選択と変形
- 1-14 オブジェクトの選択と削除
- 1-15 基本図形の追加
- 1-16 オブジェクトの統合と分離
- 1-17 オブジェクトの原点の移動
- 1-18 操作を元に戻す(履歴)
- 1-19 オブジェクトの管理
2章:モデリングの基本機能を使ってみよう!
- 2-Ⅰ 辺上に頂点を増やす 〜細分化〜
- 2-Ⅱ 頂点をつなげる〜辺/面作成・頂点の経路を連結〜
- 2-Ⅲ 面を分割する〜ナイフ〜
- 2-Ⅳ 面を分割する〜4辺からの細分化〜
- 2-Ⅴ 面を分割する〜2辺からの細分化〜
- 2-Ⅵ 面を分割する〜十字辺からの細分化〜
- 2-Ⅶ 頂点の位置を水平にそろえる〜拡大縮小〜
- 2-Ⅷ 頂点の位置を1箇所にそろえる〜拡大縮小〜
- 2-Ⅸ 先端を尖らせる〜ループカットとスライド〜
- 2-Ⅹ トポロジーを変える(線の流れを変える)
3章:キャラクターの素体を作ってみよう!
- 3-1 下絵の配置
- 3-2 素体ベースのモデリング
- 3-3 パーツの分離
- 3-4 パーツの統合
- 3-5 選択部分の表示・非表示
- 3-6 色の設定と輪郭線の確認
- 3-7 上半身の制作ポイント
- 3-8 腰まわりの制作ポイント
- 3-9 顔の制作ポイント
- 3-10 腕と脚の制作ポイント
- 3-11 手と足の制作ポイント
4章:キャラクターの顔と服を作ってみよう!
- 4-1 着物の制作ポイント
- 4-2 髪の制作ポイント
- 4-3 顔パーツの制作ポイント
- 4-4 その他パーツの制作ポイント
5章:色をつけてセットアップしよう!
- 5-1 色の設定
- 5-2 輪郭線の設定
- 5-3 アーマチュアの設定
- 5-4 コントローラーの設定
- 5-5 レンダリングと画像の書き出し
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
正誤表 / ダウンロード
正誤表
本書に誤り、または不十分な記述がありました。訂正し、お詫び申し上げます。下記の作例素材のダウンロードデータの中に訂正PDFがございますので、ご参照いただけますと幸いです。
ダウンロード
作例素材のダウンロードはダウンロードボタンからご利用ください。