美しい色の組み合わせにはワケがある。

- 著者:オブスキュアインク
- 定価:本体2,800円 + 税
- 発行・発売:株式会社 ワークスコーポレーション
- ISBN:978-4-86267-036-6
- 総ページ数:144 ページ
- サイズ:A4変型判、フルカラー
発売日:2008年10月01日

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
紙もWebも、色に困ったらこの1冊!
基本から応用まで、配色アイデア&テクニックが盛りだくさん! 人気雑誌90誌サンプル362点+Webサンプル55点=計417点の実例を収録しています!! “今”を表す貴重な資料として、10年後も50年後も活躍してくれる書籍です!!
1度迷いだしたら、ますますどうしたらいいのか分からなくなってくる「色」。 たった1本のケイ線の色が、デザインのイメージを大きく変えてしまうこともあります。 配色のセンスを磨くためには、まず色の決まりと考え方を知ることが1番です。デザイン的に優れた雑誌やWeb サイトの中から、デザイン的に優れたページを選び、 その実例をテーマごとに分類して、実際に実践されている配色セオリーをまとめました。 各サンプルごとに、実例を参考にした色チップデータ(CMYK・RGB)も付いてます。
第一線で活躍するプロデザイナーの配色アイデアとノウハウがギッシリ! 色の選び方がわからない、アイデアが湧かない、マンネリを解消したい……etc そんな配色の悩みを抱える人の”困った”をスッキリ解消します!
Part0 配色の基礎
- 0-1 色の基本
- 0-2 Web 配色の基本
- Column 代表的なトーンと視認性チャート
Part1 注目を集める配色
- 1-1 文字を読ませるタイトルの配色
- 1-2 気分を高揚させるタイトルの配色
- 1-3 色の対比でタイトルを際立たせる
- 1-4 1番目立つタイトルの配色
- 1-5 落ち着きを感じるタイトルの配色
- 1-6 写真上のタイトルを目立たせる配色
- 1-7 写真上の文字色でアクセントを付ける
- 1-8 にぎやかな誌面を整理する配色
- 1-9 写真の色で誌面をにぎやかに見せる
- Column 季節を感じさせる配色
Part2 効果の上がる配色
- 2-1 象徴的に見せる黒×赤の配色
- 2-2 シックな黒×白の配色
- 2-3 黒の活用で特別な印象を生む配色
- 2-4 2つのものを対比させる配色
- 2-5 情報を明快に区分けする配色
- 2-6 連続させつつ区分けする配色
- 2-7 穏やかにアクセントを付けた配色
- 2-8 女性に好まれる暖色の配色
- 2-9 落ち着きのある寒色の配色
- 2-10 ニュートラルな中性色の配色
- 2-11 定番の2色の配色
- 2-12 キーカラーで誌面を分割
- 2-13 読みやすくするアイキャッチの配色
- 2-14 細かな要素を整理する色ベタの配色
- 2-15 メリハリを付ける地色の配色
- 2-16 誌面を分割する背景色の配色
- Column 男性的なイメージの配色
Part3 イメージを喚起する配色
- 3-1 国のイメージを喚起する配色
- 3-2 上品で高級感のある配色
- 3-3 エレガントで洗練された配色
- 3-4 強くセクシーな配色
- 3-5 エスニック/エキゾチックな配色
- 3-6 ナチュラルでオーガニックなイメージの配色
- 3-7 暖色を中心にまとめた配色
- 3-8 寒色の涼しげな配色
- 3-9 ポップでにぎやかな配色
- 3-10 鮮やかでインパクトのある配色
- 3-11 優しげなイメージの配色
- 3-12 甘いロマンティックな配色
- 3-13 和のイメージの配色
- 3-14 食べ物をおいしそうに見せる配色①
- 3-15 食べ物をおいしそうに見せる配色②
- Column グラフィックの色の基本と印刷
Part4 さまざまな配色の工夫
- 4-1 モチーフとパターンの配色
- 4-2 パターンを使った地色の配色
- 4-3 目を引く色地によるパターン
- 4-4 内容に合わせた地色の配色
- 4-5 象徴的に見せる2 色の配色
- 4-6 黒+1 色の2色配色
- 4-7 情報を整理するケイ線の配色
- 4-8 気分を盛り上げるケイ線の配色
- 4-9 見開き感を高める色枠の配色
- 4-10 内容を強調する色枠の配色
- 4-11 すっきりと見せる図表の配色
- 4-12 分かりやすく見せる図表の配色
- 4-13 ビジュアルに見せる文字色の配色
- 4-14 意味付けを明確にする文字色の配色
- 4-15 文字を強調する配色
- 4-16 色使いで区分けするコラムの配色
- 4-17 ケイ線を応用したコラムの配色
- 4-18 世界観を演出する地色の配色
- 4-19 媒体の個性に合わせた目次の配色
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
正誤表 / ダウンロード
正誤表
本書に誤り、または不十分な記述がありました。下記のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
p.11 ページ上部左から3番目「トーン・イン・トーン配色」
【誤】ディープトーンのトーン・オン・トーン配色
【正】ディープトーンのトーン・イン・トーン配色
【誤】ライトトーンのトーン・オン・トーン配色
【正】ライトトーンのトーン・イン・トーン配色