キャラに命を吹き込もう!

- 著者:尾澤直志
- 定価:本体2,838円 + 税
- 発行・発売:株式会社 ワークスコーポレーション
- ISBN:978-4-948759-63-5
- 総ページ数:224 ページ
- サイズ:AB判、フルカラー
発売日:2004年09月27日

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
CGWORLDの人気連載 「キャラに命を吹き込もう!」の書籍化!
アニメーションやゲームでのキャラクターの動きや演出、編集などについて学ぶならこの1冊!
人間のキャラクターに関する部分を中心に、基本からキャラクターに個性を出す作画、動きについて解説していく内容となっています。 2Dキャラクターはもちろん、CG等の3Dキャラクターの動かし方にも応用できるものです。アニメーターを目指す人、学生さんだけでなく、新人アニメーターにとっても福音書となること間違いなし!
さらに、巻頭スペシャルとして、著者の尾澤氏が制作に関わった、ゲーム版「ちょびっツ」のアニメシーンをカラーで解説、尾澤氏オリジナルキャラクターも掲載!
著者について
尾沢直志
北海道中標津町出身。東京デザイナー学院アニメーション科卒業。「スタジオジブリ」や「マッドハウス」で仕事をするうちに、韓国や中国に出張。アニメーターながら海外事情に詳しくなり、プロデューサーも兼ねるようになる。コンピューターを導入を機に、「オザワデザインワークス」を設立。ゲーム制作やイラストの仕事も開始。マッドハウス在職中からバンタン電脳情報学院で講師として後輩の育成にもあたるようになる。現在アメリカ、ドイツ、中国から招待されてアニメのイベントや学校で日本のアニメ技術やキャラクターデザインについて講座を持ち、本業のかたわら海外を飛び回っている。
巻頭スペシャル:実際の作品に見るキャラクターとその動き
- ゲーム版「ちょびっツ」に見るキャラクターとその動き
- 尾澤直志オリジナルキャラクター・ギャラリー
Part0 アニメーションを作る楽しみ
- 0-1 モーションではなくアニメーション
- 0-2 感情を考慮して動きをつけよう
- Column1 「製作」と「制作」の違いとは?
Part1 日本のアニメーション作画の基本
- 1-1 無意識の動作は意志の表れ。「間」の極意
- 1-2 画を描かないアニメーション。「中ナシ」を学ぶ
- 1-3 動きを支配する、軌道線の重要度
- 1-4 「ツメ」、「ため」、「のこし」のおき方で変わる動きの印象
- 1-5 不規則な動きのパターン化術、「おくり」」のテクニック
- Column2 デジタルという道具を使うということ その1
Part2 キャラクターの個性を出す。実践編
- 2-1 静止ポーズでキャラクターの個性を出す
- 2-2 キャラクター設定をしてみよう
- 2-3 個性を生み出す。キャラクターの動きの秘密
- Column3 デジタルという道具を使うということ その2
Part3 動き、構図、演出から学ぶ日本のアニメーション
- 3-1 日常の動き、「階段上がり」から学ぶ、動きと見え方
- 3-2 演出上のウソパースから得られる効果
- 3-3 キャラクターの動きを活かす演出の力
- 3-4 作家の個性が作る、無数の編集効果
- Column4 デジタルという道具を使うということ その3
Part4 オープニングアニメを作ってみよう
- 4-1 オープニングアニメから学ぶ発想力と応用力
- 4-2 質のよい動きのあるオープニングアニメとは
巻末付録
- 付録1 アニメーション制作の流れ(ワークフロー)
- 付録2 業界用語解説
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。