2023年12月
-
カフェスケッチ / CAFE SKETCH
感じることはタカラモノ
発売日:2023年12月下旬
カフェスケッチは、上手く描かなくていいんです。素早く、感じたままを楽しんで、鮮度高く描きましょう!
-
ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.5
HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.5 日本語版
発売日:2023年12月4日
あらゆるモノの“捉え方”と“描き方”をとことん単純化し解説した究極のドローイングチュートリアルシリーズ 第5巻
-
NEW PIXEL ART
ニューピクセルアート
発売日:2023年12月29日
ピクセルアートの最前線を開拓する作家34名の作品を一挙に収録した珠玉の一冊!
2023年11月
-
構図とナラティブ:絵にストーリーを語らせる秘訣
Composition & Narrative 日本語版
発売日:2023年11月下旬
画像生成AIに最も模倣されてしまった グレッグ・ルトコフスキ をはじめ、世界の著名アーティストたちが「構図」や「ナラティブ (物語性)」の理論と実践を徹底解剖!
-
アウフヘーベン 石長櫻子/植物少女園作品集
発売日:2023年11月中旬
圧倒的な造形力と細い体にひそむエロティシズムの演出で、数多くのファンをもつ異才フィギュア造形作家、石長櫻子/植物少女園、待望の初作品集。
-
Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ
発売日:2023年11月17日
After EffectsとIllustratorでモーショングラフィックスを創る!
-
PDF版 Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ
発売日:2023年11月17日
After EffectsとIllustratorでモーショングラフィックスを創る!
-
CGWORLD vol. 304(2023年12月号)
発売日:2023年11月10日
特集:限界に挑む! 最新モバイルゲームグラフィックス
2023年10月
2023年9月
-
Fashion in Film 映画衣装とファッションデザイナー
発売日:2023年9月中旬
名作映画の衣装を手がけた、ファッション界の一流デザイナーたち
-
ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り アート&メイキング
発売日:2023年09月下旬
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をスクリーンへ
-
背景アーティスト導きの書
発売日:2023年09月上旬
ゲームにおける背景制作における制作フローを解説
-
【PDF版】背景アーティスト導きの書
発売日:2023年09月上旬
ゲームにおける背景制作における制作フローを解説
-
CGWORLD vol. 302(2023年10月号)
発売日:2023年09月08日
特集:ポリゴン・ピクチュアズ40周年をふり返る
2023年8月
-
Unityバイブル R5夏号
発売日:2023年8月28日
Unityバイブルが年2回の定期刊として刊行開始!
-
PDF版 Unityバイブル R5夏号
発売日:2023年8月23日
Unityバイブルが年2回の定期刊として刊行開始!
-
今石進 メカニカルワールド
SDガンダムからSFメカまで
発売日:2023年08月下旬
2023年で35周年を迎える今石氏の仕事集
-
Unreal Engine 5で極めるゲーム開発
サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト
発売日:2023年08月中旬
ゲーム制作に必須の"知識"と"経験"がハンズオンで身につく一冊!
-
【PDF版】Unreal Engine 5で極めるゲーム開発
サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト
発売日:2023年08月中旬
ゲーム制作に必須の"知識"と"経験"がハンズオンで身につく一冊!
-
ゲーム会社が本気でVTuber作ってみた
Maya・ZBrush・Marvelous Designer
発売日:2023年08月31日
キャラクターデザインからモデリング、シェーダまで、MUTANによるVTuber制作を徹底解説!
-
CGプロダクション年鑑 2023
発売日:2023年08月31日
映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクションを、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介する国内唯一のCGプロダクション専門年鑑の2023年版。日本のCGプロダクションの今が分かる一冊!
-
【電子書籍版】ゲーム会社が本気でVTuber作ってみた
Maya・ZBrush・Marvelous Designer
発売日:2023年08月31日
キャラクターデザインからモデリング、シェーダまで、MUTANによるVTuber制作を徹底解説!
-
UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!
発売日:2023年08月29日
世界中で大人気!「フォートナイト」で遊べる島を作る最短・最速の攻略マニュアル
-
PDF版 UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!
発売日:2023年08月29日
世界中で大人気!「フォートナイト」で遊べる島を作る最短・最速の攻略マニュアル
-
CGWORLD vol. 301(2023年9月号)
発売日:2023年08月10日
特集:2023 夏のゲームグラフィックス
2023年7月
-
リアルな肌の着色術
顔に、自然な質感を。
発売日:2023年7月下旬
顔に、自然な質感を。 特殊メイクの表現力で、CGキャラをアップデート!
-
ジャパン・クリエイターズ 2023
発売日:2023年07月上旬
今、頼みたいイラストレーター、デザイナーの最新仕事BOOK
-
CGWORLD vol. 300(2023年8月号)
発売日:2023年07月10日
特集:『ONI ~ 神々山のおなり』
-
PDF版 OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門
発売日:2023年07月02日
「チャットAI」をアプリやサービスで活用するための1冊
-
OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門
発売日:2023年07月02日
「チャットAI」をアプリやサービスで活用するための1冊
2023年6月
-
アーティストのための人体解剖学:ドローイング - フォーム&ポーズ
Anatomy for Artists: Drawing Form & Pose 日本語版
発売日:2023年06月下旬
海外で評判の人体ドローイング本を日本語化! 著名ドローイング インストラクター/ストーリーボード アーティスト Tom Fox によるユニークなガイド。人物を描くあらゆる分野のアーティストにとって必携の1冊です。
-
CGWORLD vol. 299(2023年7月号)
発売日:2023年06月09日
特集:『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』
-
Unityデザイナーズ・バイブル Reboot
発売日:2023年06月04日
すべての職種で役立つ最新トピックを厳選
-
PDF版 Unityデザイナーズ・バイブル Reboot
発売日:2023年06月04日
すべての職種で役立つ最新トピックを厳選
2023年5月
2023年4月
2023年3月
-
ファンタジーアイテムの創り方
発売日:2023年3月下旬
ゲーム・イラストを彩るための作例解説とアイデア集 150以上の設定&デザイン 雑貨/装身具/食品/薬品/植物/鉱物
-
スカルプターのための美術解剖学 3 頭頸部編
- Form of the Head and Neck日本語版 -
発売日:2023年03月下旬
顔は固定されたものではありませんし、感情以外にも、年齢や民族、性別、体型、そしてちょっとした解剖学的要素など、さまざまな要因で一人一人の顔は違って見えます。
-
filmmaker's eye 第2版
映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方
発売日:2023年03月上旬
シネマティックな画づくりの秘訣! 構図の"基本"を説いたベストセラーの完全改訂版
-
デザイナーズFILE 2023
プロダクト、インテリア、空間、建築などを造るデザイナーズガイドブック
発売日:2023年03月上旬
プロダクトから工業製品、インテリア、空間、建築まで、あらゆる立体デザインを扱う日本唯一のデザイン年鑑
-
ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.4
HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.4 日本語版
発売日:2023年03月30日
あらゆるモノの“捉え方”と“描き方”をとことん単純化し解説した究極のドローイングチュートリアルシリーズ 第4巻
-
CGWORLD vol. 296(2023年4月号)
発売日:2023年03月10日
特集:とことん深掘り! ゲームのアニメーション
2023年1月
-
バーチャルプロダクションの教科書
Filming the Fantastic with Virtual Technology 日本語版
発売日:2023年1月下旬
これからの映像制作の必須知識。CG、特殊効果の歴史、パフォーマンスキャプチャ、カメラトラッキング、コンポジット、UEを使ったストーリーボード制作..。複雑なテクノロジーの世界を明確かつ体系的に説明します。
-
キャラクターの描き方
アナトミーベースのキャラクターデザイン
発売日:2023年01月下旬
しっかりとした構造とバランスで、オリジナルキャラクターを魅力的に描きましょう
-
電子版 3Dアーティストのための人体解剖学
Anatomy for 3D Artists 日本語版
発売日:2023年01月下旬
リアルなキャラクターを制作するために不可欠な知識・技術をまとめた必須ガイド。2Dのリファレンスからはじまり、実践的で高度な3Dスカルプト、トポロジやアニメーションへの準備。男女、両性を取り扱います。実績あるアーティストたちによる人型キャラクターの制作方法をお見せします。
-
CGWORLD vol. 294(2023年2月号)
発売日:2023年01月10日
特集:映画『すずめの戸締まり』
2022年12月
-
ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.3
HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.3 日本語版
発売日:2022年12月下旬
あらゆるモノの“捉え方”と“描き方”をとことん単純化し解説した究極のドローイングチュートリアルシリーズ 第3巻
-
リンゼイ・アドラーが教える魅せるポージングのセオリー
発売日:2022年12月下旬
ポージングは、写真を一変させることができる極めて重要な要素です。 レンズの前に立つすべての被写体の魅力を最大限に引き出します。
-
Unity ML-Agents 実践ゲームプログラミング v2.2対応版
Unityではじめる機械学習・強化学習
発売日:2022年12月20日
AI活用で「効率化」と「クォリティアップ」を図ろう!
-
PDF版 Unity ML-Agents 実践ゲームプログラミング v2.2対応版
Unityではじめる機械学習・強化学習
発売日:2022年12月20日
AI活用で「効率化」と「クォリティアップ」を図ろう!
-
CGWORLD vol. 293(2023年1月号)
発売日:2022年12月09日
特集:アーティストのためのAI活用
2022年11月
2022年10月
2022年9月
-
ビリー・ショーウェルのわかりやすいボタニカルアート
全工程を写真つきで解説!
発売日:2022年9月下旬
世界的な植物画家が贈る、ドラマチックな花の描き方!
-
Photoshopで描くスチームパンクの世界
発売日:2022年09月下旬
気鋭イラストレーター「六七質」氏による、スチームパンクの世界観の描き方!
-
Maya キャラクターリギング
二足歩行・四足歩行・フェイシャルアニメーション
発売日:2022年09月下旬
ドリームワークス、ディズニー、ピクサーなどの著名スタジオで活躍するアーティストたちを育てたベテラン講師が教えるリグの必須知識&テクニック
-
はじめてのジェスチャードローイング
10パーセントの力で描く
発売日:2022年09月下旬
「描くことのハードルをぐんぐん下げる」と大反響!砂糖ふくろう氏による「はじめてのジェスチャードローイング」講座が、1冊の本になりました。
-
SHOT BY SHOT
ストーリーを観客に届けるために知っておきたい映像・映画監督術
発売日:2022年09月下旬
《世界で最も読まれ、最も信頼されている》映像・映画監督術に関するベスト&ロングセラー
-
CGWORLD vol. 290(2022年10月号)
発売日:2022年09月09日
特集:新世代クリエイター
2022年8月
2022年7月
2022年6月
-
作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-
発売日:2022年06月下旬
3DCG初級者でも安心の手順解説!はじめてから塗装まで、フィギュア制作のいろはをイチから習得!
-
Vulkanプログラミングガイド
Vulkan Programming Guide日本語版
発売日:2022年06月下旬
Vulkan開発者のためのガイドブック:クロスプラットフォーム グラフィックスの次世代仕様をマスターしよう
-
完成データ付:CGキャラクター制作の秘訣
発売日:2022年06月下旬
大作ゲームのメインキャラクターやバーチャルヒューマンをつくってきた現役モデラー 江原 徹 氏 が CGキャラクター制作の秘訣を、キャラクターの完成データを付けて公開!
-
クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣 vol. 2
ストーリーを語る人のための必須常識:フレーム、エネルギー、構図
発売日:2022年06月25日
世界中で読まれているベストセラー、待望の続編! ジャンルを問わず役立つ強力なツール、「構図」の知識を広げましょう。
-
CGWORLD vol. 287(2022年7月号)
発売日:2022年06月10日
特集:スクウェア・エニックスの創造力
-
Unityではじめる ROS・人工知能 ロボットプログラミング実践入門
発売日:2022年06月03日
これからの社会基盤を支える「ロボット技術者」を目指そう!
2022年5月
2022年4月
-
【PDF版】DESIGNING CONNECTED CONTENT
デジタルプロダクトの長期的な成長を支える構造化コンテンツ
発売日:2022年04月上旬
アプリやウェブサイトを「コンテンツ・ファースト」でデザインする方法論の決定版
-
HTML解体新書
仕様から紐解く本格入門
発売日:2022年04月19日
HTMLによる、HTMLのための、HTMLだけの本
-
CGWORLD vol. 285(2022年5月号)
発売日:2022年04月08日
特集:CGアニメーションのワークフロー
-
PDF版 HTML解体新書
仕様から紐解く本格入門
発売日:2022年04月07日
HTMLによる、HTMLのための、HTMLだけの本
2022年3月
2022年2月
2022年1月
-
ゲームの衣装デザイン
歴史・文化から物語をつくる
発売日:2022年01月下旬
コスチュームによって キャラクターに物語を与える方法とは? 豊かでカラフルな衣服の歴史を紹介。そして、ゲームのプロット、シナリオに関わるキャラクター&衣装デザインに現実と空想の世界から焦点を当てます。
-
ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ 増補改訂版
瞬間を描きとめる:アーティストのデイリートレーニング
発売日:2022年01月25日
スケッチで生命をとらえる! 少ないラインで、ストーリーを語るスケッチを描く方法をディズニーのレジェンドが教えます。
-
CGWORLD vol. 282(2022年2月号)
発売日:2022年01月08日
特集:『BanG Dream!(バンドリ!)』アニメシリーズ
2021年12月
-
ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.2
HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.2 日本語版
発売日:2021年12月下旬
あらゆるモノの“捉え方”と“描き方”をとことん単純化し解説した究極のドローイングチュートリアルシリーズ 第2巻
-
ファンタジーキャラクターデザインブック
自然や時代をヒントに、魅力的な妖精・人魚・王女などを描く
発売日:2021年12月下旬
想像したものを思いのまま描き、魅力的なファンタジーキャラクターを生み出す! イラストレーターや学生必見の、テクニックとインスピレーションが詰まった1冊
-
CGWORLD vol. 281(2022年1月号)
発売日:2021年12月10日
特集:『アイドルマスター スターリットシーズン』
2021年11月
-
リズムとフォース 第3版
躍動感あるドローイングの描き方
発売日:2021年11月下旬
生き生きとした、魅力あるドローイングは、リズムとフォースの意識から。 名インストラクター、マイケル・マテジによる定番書籍が大幅改定!
-
Every Layout
モジュラーなレスポンシブデザインを実現するCSS設計論
発売日:2021年11月23日
再利用性を劇的に向上させる方法論
-
PDF版 Every Layout
モジュラーなレスポンシブデザインを実現するCSS設計論
発売日:2021年11月23日
再利用性を劇的に向上させる方法論
-
CGWORLD vol. 280(2021年12月号)
発売日:2021年11月10日
特集:Megalis[メガリス]VFX
2021年10月
2021年9月
-
テクニカルアーティストスタートキット 改訂版
発売日:2021年09月下旬
ありそうでどこにもなかった、CGの基礎理論と実践の間を埋める1冊です。 理論を学んだ後は、MayaやAfter Effectsを使った練習課題で知識をしっかり身に付けられます。
-
ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.1
HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.1 日本語版
発売日:2021年09月下旬
クラウドファンディング(英Kickstarter)でシリーズ合計200万ドル以上支援されたイラストの描き方解説書、待望の日本語化!
-
写真を撮りたくなったら読む本
最高の一枚の撮り方を巨匠に学ぶ
発売日:2021年09月下旬
20以上の言語に翻訳され、世界で爆発的に読まれている写真撮影の入門書。 必須知識だけを「コンパクト」に学び、50人の巨匠の傑作から応用方法を読み解きます。
-
CGWORLD vol. 278(2021年10月号)
発売日:2021年09月10日
特集:『機界戦隊ゼンカイジャー』&『仮面ライダーセイバー』
-
BERT/GPT-3/DALL-E 自然言語処理・画像処理・音声処理 人工知能プログラミング実践入門
発売日:2021年09月01日
最先端のAIフレームワークの実力を試してみよう!
-
PDF版 BERT/GPT-3/DALL-E 自然言語処理・画像処理・音声処理 人工知能プログラミング実践入門
発売日:2021年09月01日
最先端のAIフレームワークの実力を試してみよう!
2021年8月
-
Photoshop で描くデジタル絵画 完全改訂版
発売日:2021年08月下旬
カスタムブラシ、スピードペインティング、フォトバッシュ..。Photoshop によるデジタルペイント・厚塗りテクニックを世界のプロアーティストから学ぶ!
-
CGプロダクション年鑑 2021
発売日:2021年08月31日
映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクションを、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介する国内唯一のCGプロダクション専門年鑑の2021年版。日本のCGプロダクションの今が分かる一冊!
-
CGWORLD vol. 277(2021年9月号)
発売日:2021年08月10日
特集:デジタルで彩るコスチュームのセカイ
2021年7月
2021年6月
-
ヒーローズ・フィースト
D&D公式レシピガイド
発売日:2021年06月下旬
このレシピガイドはD&Dの専門家たちがファンタジー世界ならではのユニークな料理や伝統を紹介しています
-
映画はこう作られていく
名作映画に学ぶ 心を揺さぶる映像制作術
発売日:2021年06月下旬
心に残る映画、心を揺さぶる映画、画期的な映像を支えるアイデアやテクニックとは? 映画史に残る、126本超の作品を新たな視点で分析!
-
Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation
発売日:2021年06月25日
レジェンドへの扉を開く!最新トピック37が満載
-
PDF版 Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation
発売日:2021年06月25日
レジェンドへの扉を開く!最新トピック37が満載
-
CGWORLD vol. 275(2021年7月号)
発売日:2021年06月10日
特集:2021上半期 珠玉のゲームグラフィックス
2021年5月
2021年4月
-
ULTIMATE PIXEL CREW REPORT ピクセルアートではじめる背景の描き方
色、光、構図、パース、テクスチャ...etc. 基礎知識&メイキング
発売日:2021年04月中旬
ピクセルアートのプロチーム「ULTIMATE PIXEL CREW」が贈る背景シーンの描き方!
-
CGWORLD vol. 273(2021年5月号)
発売日:2021年04月09日
特集:「グラブルフェス Special Character Live」その進化をたどる
-
ゼロから学ぶ3DCG教室《クルマモデリング~タイヤ編~セット》
発売日:2021年04月07日
ゼロから学ぶ3DCG教室《クルマモデリング~タイヤ編~セット》
2021年3月
-
The Silver Way
魅力と多様性でストーリーを動かすキャラクターデザインの発想と実践
発売日:2021年03月下旬
ストーリーを伝える多様なキャラクターを生き生きと描く
-
マンガとイラストでわかる!GPU最適化入門
「GPU最適化」について、マンガとイラストでわかりやすく解説
発売日:2021年03月下旬
目指すグラフィックスを使ったゲームを作りたい! でもリッチなグラフィックで処理落ちが・・・
-
デザイナーズFILE 2021
プロダクト、インテリア、建築、空間などを創るデザイナーズガイドブック
発売日:2021年03月上旬
あらゆる立体デザインを扱う日本唯一のデザイン年鑑
-
ポーズ・モーション・アニメーション!
動きのメカニズムを徹底図解
発売日:2021年03月30日
「7割の基礎を制する者は、アニメーションを制す!」多くの著名作品を手がけたアニメーション監督・森江康太氏率いる MORIE Inc. 国内トップクラスの 3DCG アニメーション技術を、豊富な図版を用いて初学者にもわかりやすくまとめたのが本書です。
-
CGWORLD vol. 272(2021年4月号)
発売日:2021年03月10日
特集:大解剖『進撃の巨人』The Final Season
2021年2月
-
カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2021
DTP&印刷スーパーしくみ事典は、DTPや印刷業務に携わるすべての人に役立つ図解事典です。
発売日:2021年2月下旬
DTP&印刷スーパーしくみ事典は、DTPや印刷業務に携わるすべての人に役立つ図解事典です。
-
【電子書籍版】3DCGアニメーション入門
様々な動きに応用できる基礎力が身につく!
発売日:2021年02月上旬
動きを考える練習問題解説付き
-
PDF版 作りながら覚える Substance Painterの教科書
発売日:2021年02月6日
3Dペイントソフトの決定版「Substance Painter」をステップアップでマスターできる
-
3ds Max & V-Ray5によるCGレンダリング ー簡易設定ハイクオリティ建築インテリア編ー
発売日:2021年02月25日
3ds Max & V-Ray5によるCGレンダリング ー簡易設定ハイクオリティ建築インテリア編ー
-
作りながら覚える Substance Painterの教科書
発売日:2021年02月12日
3Dペイントソフトの決定版「Substance Painter」をステップアップでマスターできる
-
CGWORLD vol. 271(2021年3月号)
発売日:2021年02月10日
第1特集:インサイド・ビデオグラファー
第2特集:深化する、xR
2021年1月
-
ネイサン・フォークスが教えるランドスケープ水彩スケッチ
光と空気、印象を1時間でとらえる方法
発売日:2021年1月下旬
風景スケッチを1時間で描き切る。その秘訣をコンセプトアーティストが教えます。
-
デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 改訂版
色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き
発売日:2021年01月下旬
より厚く、より濃くなって、あの「アートの原則」が帰ってきた! 色、光、構図、遠近法、奥行き、解剖学.. アートの原則を学びましょう。ゲーム&映画業界の経験豊富なアーティストたちが贈る、キャリアを高めたいすべてのアーティストが読むべき1冊です。
-
CGWORLD vol. 270(2021年2月号)
発売日:2021年01月09日
第1特集:もっと! 気になるイケメン’21冬
第2特集:産学連携のトリセツ
2020年12月
-
ゲームを動かす数学・物理 R
よりゲームを面白くする、数学・物理のノウハウをまとめた一冊!
発売日:2020年12月下旬
プログラマーだけでなく、ゲームデザイナーやアーティストにも必読の内容になっています。
-
ゲームエンジンアーキテクチャ 第3版
発売日:2020年12月上旬
好評を博した『ゲームエンジンアーキテクチャ』の第3版
-
ゼロから学ぶ3DCG教室《クルマモデリング~ボディ編~セット》
発売日:2020年12月28日
ゼロから学ぶ3DCG教室《クルマモデリング~ボディ編~セット》
-
基本機能から学ぶMotionBuilder2020
発売日:2020年12月28日
基本機能から学ぶMotionBuilder2020
-
アニメCGの現場 2021
ここでしか見れない内部資料と制作秘話
発売日:2020年12月22日
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載された、アニメのグラフィックス制作メイキング記事を集めた資料集。セル調をCGで追求したアニメ、ハイエンドなフルCGアニメ、男性アイドルものなど、多彩なビジュアルの作品を取り上げ、キャラクターはもちろん背景やエフェクトなど、各社独自の制作ノウハウが、膨大な図版と共に堪能できます。アニメ制作関係者やアニメ業界を目指す学生にぜひ読んでほしいメイキング資料集です。
-
CGWORLD vol. 269(2021年1月号)
発売日:2020年12月10日
第1特集:Unreal Engine ここが好き!
第2特集:映画『STAND BY ME ドラえもん 2』
2020年11月
-
映像制作のためのVFX教科書
The Filmmaker's Guide to Visual Effects 日本語版
発売日:2020年11月下旬
エミー賞受賞 VFXスーパーバイザーによる 映像制作・視覚効果の導きの書。
-
filmmaker's eye:レンズの言語
映画のシーンに学ぶ画作りとストーリーの語り方
発売日:2020年11月下旬
レンズは、ストーリーやアイデアを伝えるための道具です。 本書では、名画をケーススタディとして、レンズを利用したさまざまな「表現」を学びます。
-
Unity Visual Effect Graph 入門
発売日:2020年11月26日
Unity Visual Effect Graph 入門
-
CGWORLD vol. 268(2020年12月号)
発売日:2020年11月10日
第1特集:百花繚乱! 最新ゲームグラフィックス
第2特集:『モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け』
2020年10月
-
3DCGアニメーション入門
様々な動きに応用できる基礎力が身につく!
発売日:2020年10月中旬
動きを考える練習問題解説付き
-
プロカメラマンFILE 2021
発売日:2020年10月中旬
旬なフォトグラファーによる日本唯一のオールジャンル写真年鑑
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《地形基礎編セット》
発売日:2020年10月23日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《地形基礎編セット》
-
魅力的なコンセプトメカモデルの作り方~オリジナルのメカを作れるモデラーになろう!~
発売日:2020年10月20日
魅力的なコンセプトメカモデルの作り方~オリジナルのメカを作れるモデラーになろう!~
-
CGWORLD vol. 267(2020年11月号)
発売日:2020年10月10日
第1特集:バーチャルヒューマン・エッセンシャルズ
第2特集:ニュースタンダード 特化型ツールの現在地
2020年9月
-
【画龍点睛ONLINE応用コース】 墨魚
発売日:2020年9月17日
【画龍点睛ONLINE応用コース】 墨魚
-
ストーリーを語るドローイングの秘訣
ボールペン、鉛筆、デジタルで描く
発売日:2020年09月下旬
ペン、鉛筆、デジタル! 画材の特性を知り、ストーリーを語る絵を描きましょう。
-
ゲームグラフィックス 2020
コンソールからスマホまで、トレンド大解剖!
発売日:2020年09月30日
3DCGと映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載された、コンソールとスマホゲームの制作メイキングを集めた事例集
-
CGクリエイターになるためのポートフォリオ制作の教科書
「背景モデラー」「キャラクターモデラー」「アニメーター」「コンポジター」志望の学生必読!
発売日:2020年09月28日
“CGクリエイター(背景モデラー、キャラクターモデラー、アニメーター、コンポジター)を目指す学生”にフォーカスした初のポートフォリオ書籍!
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《CHOP基礎編セット》
発売日:2020年09月11日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《CHOP基礎編セット》
-
CGWORLD vol. 266(2020年10月号)
発売日:2020年09月10日
第1特集:バーチャルイベント最前線
第2特集:動物CGから紐解く美術解剖学との付き合い方 -
【画龍点睛ONLINE応用コース】 狐面
発売日:2020年09月09日
【画龍点睛ONLINE応用コース】 狐面
-
【画龍点睛ONLINE応用コース】 黒薔
発売日:2020年09月09日
【画龍点睛ONLINE応用コース】 黒薔
2020年8月
-
CGプロダクション年鑑 2020
発売日:2020年08月31日
映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクションを、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介する国内唯一のCGプロダクション専門年鑑の2020年版。日本のCGプロダクションの今が分かる一冊!
-
ゼロから学ぶ3DCG教室《背景モデリング初級編セット》
発売日:2020年08月26日
ゼロから学ぶ3DCG教室《背景モデリング初級編セット》
-
Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング v1.1対応版
Unityではじめる機械学習・強化学習
発売日:2020年08月12日
ゲーム制作で、「機械学習」「強化学習」を本格的に活用するための最初の一歩。あなたのキャラクターが人工知能で強くなる!
-
PDF版 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング v1.1対応版
Unityではじめる機械学習・強化学習
発売日:2020年08月12日
ゲーム制作で、「機械学習」「強化学習」を本格的に活用するための最初の一歩。あなたのキャラクターが人工知能で強くなる!
-
CGWORLD vol. 265(2020年9月号)
発売日:2020年08月07日
第1特集:どこまで使える? Blender
第2特集:ワンランク上の建築ビジュアライゼーション
2020年7月
-
カラーグレーディング 101
映像制作における色調補正の基礎
発売日:2020年07月下旬
なぜ あなたの映像は評価されないのか? 映像制作における色調補正の基礎を解説します。
-
ゴットフリード・バメスの美術解剖学
コンプリート・ガイド
発売日:2020年07月下旬
世界中のアーティストに多大な影響を与えてきた、美術解剖学書の決定版。
-
ジャパン・クリエイターズ 2020
日本のイラストレーター&デザイナー最新ガイドブック
発売日:2020年07月上旬
明日をデザインするイラストレーター&デザイナー最新ガイドブック
-
Houdini中級編10本セット《Season2》
発売日:2020年07月17日
Houdini中級編10本セット《Season2》
-
CGWORLD vol. 264(2020年8月号)
発売日:2020年07月10日
第1特集:Unity最新ビジュアル表現
第2特集:視線を釘付けにするモーショングラフィックス -
ゼロから学ぶ3DCG教室《キャラクターモデリング初級編セット》
発売日:2020年07月01日
ゼロから学ぶ3DCG教室《キャラクターモデリング初級編セット》
2020年6月
-
ウェブタイポグラフィ─美しく効果的でレスポンシブな欧文タイポグラフィの設計
発売日:2020年06月下旬
ウェブタイポグラフィについて、その審美的視点/実装技術的視点のどちらも併せ持つ網羅的な解説書として、デザイナーはもちろん、エンジニアの皆さんにもウェブを含むオンスクリーンメディアで文字を扱う際に必要となる知識や実践について、細かく解説している。
-
ストーリーボードの教科書
伝える映像の設計図
発売日:2020年06月中旬
ストーリーボードの基本要素とショットの種類をコンパクトに解説! 基本を知ることで、表現の幅が広がります!
-
【画龍点睛ONLINE応用コース】 扇龍
発売日:2020年06月25日
【画龍点睛ONLINE応用コース】 扇龍
-
【画龍点睛ONLINE基礎コース】 画龍
発売日:2020年06月25日
【画龍点睛ONLINE基礎コース】 画龍
-
【画龍点睛ONLINE基礎コース】 果実
発売日:2020年06月25日
【画龍点睛ONLINE基礎コース】 果実
-
PDF版 Unityサウンド エキスパート養成講座
発売日:2020年06月23日
あらゆるゲームで使える「サウンド処理」の全貌を完全理解!
-
CGWORLD vol. 263(2020年7月号)
発売日:2020年06月10日
第1特集:CG業界のリモートワーク事情
第2特集:実写版『映像研には手を出すな!』 -
Unity デザイナーズ・バイブル
発売日:2020年06月04日
好評既刊書「Unityゲーム プログラミング・バイブル」の姉妹書が登場!Unityのデザイン機能を完全マスターするための1冊
-
ゼロから学ぶ3DCG教室《部屋モデリング編セット》
発売日:2020年06月03日
ゼロから学ぶ3DCG教室《部屋モデリング編セット》
-
PDF版 Unity デザイナーズ・バイブル
発売日:2020年06月01日
好評既刊書「Unityゲーム プログラミング・バイブル」の姉妹書が登場!Unityのデザイン機能を完全マスターするための1冊
2020年5月
2020年4月
-
コンセプトアーティストになるために知っておきたいこと
The Ultimate Concept Art Career Guide 日本語版
発売日:2020年04月下旬
世界のプロに学ぶ仕事術、上達法、セルフプロモーション、キャリアアップのヒント。富安健一郎氏(INEI Inc.)が日本におけるコンセプトアートについて加筆!!
-
ライフドローイングとキャラクターデザイン
発売日:2020年04月下旬
ライフドローイング(現実から学ぶためのスケッチ)は、豊かな発想の引き出しを増やしてくれます!「知っている(と思っている)」ことからの発想には限りがあります。現実から個性を取り出せば、アイデアの源泉は尽きることがありません。
-
【無料】Houdini COOKBOOK +ACADEMY 特別編 ~コロナをやっつけよう!~
発売日:2020年04月25日
【無料】Houdini COOKBOOK +ACADEMY 特別編 ~コロナをやっつけよう!~
-
パイプ制作で学ぶプロシージャルアセットワークフロー
発売日:2020年04月21日
パイプ制作で学ぶプロシージャルアセットワークフロー
-
CGWORLD vol. 261(2020年5月号)
発売日:2020年04月10日
第1特集:CGキャラクターLAB
第2特集:デジタルの強みを活かすイラスト制作
2020年3月
-
デザイナーズFILE 2020
プロダクト、インテリア、建築、空間などを創るデザイナーズガイドブック
発売日:2020年03月上旬
製品と建築。モノデザインの今。
-
Houdini中級編10本セット《Season1》
発売日:2020年03月27日
Houdini中級編10本セット《Season1》
-
Maya ミリタリーバイク モデリング Tips&Technique
発売日:2020年03月26日
Maya ミリタリーバイク モデリング Tips&Technique
-
CGWORLD vol. 260(2020年4月号)
発売日:2020年03月10日
第1特集:ハイエンド・ゲームグラフィックス 2020春
第2特集:CG×ファッション
2020年2月
-
映画監督が教える また観たい! と思わせる動画の法則
発売日:2020年02月下旬
情熱を持つ+見せ方を知る=面白い動画の法則!! 冒頭の12の方法を「読む」だけで、動画が面白くなります。
-
CGライティングの最強の教科書
Aesthetic 3D Lighting 日本語版
発売日:2020年02月上旬
現実世界の光を3Dで再現! ベテラン CGアニメーター/VFXアーティストによる ライティングのしくみ、歴史、実践テクニックをまとめた必読ガイド
-
CINEMA 4D MoGraph・ダイナミクスを使ったアニメーション作成
発売日:2020年02月28日
CINEMA 4D MoGraph・ダイナミクスを使ったアニメーション作成
-
HoudiniとUnreal Engine 4で学ぶリアルタイムVFX
レベルアップのための心得と実践
発売日:2020年02月28日
海外のスタジオでAAAタイトルに携わるプロのリアルタイムエフェクトアーティストが、中級以上の方に対して特に求められる観察力と、それをエフェクトに落とし込む再現力をどう身に付けるかを紹介
-
カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2020
発売日:2020年02月28日
印刷のしくみといった基本的な事柄をはじめ、ハードウェアやソフトウェア、デザインなどのクリエイティブな要素、電子出版、デジタル印刷、製本・後加工などのDTP&印刷に関する多くの知識を、豊富な図解を用いて解説しています。
-
電子書籍版著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本
発売日:2020年02月28日
待望の電子書籍版。プロ・アマを問わずクリエイターやコンテンツ制作に従事する方が知っておかなければならない権利や法律について、具体的に「やっていいこととやってはいけないこと」「トラブルになってしまった時の対処方法」を紹介します。これまでの著作権関連の書籍のように、法律の解釈よりも、実務ベースで、よくあるケースごとにOKなのかNGなのかを「それぞれの部門のプロフェッショナル」が答えるものとします。
-
OpenAI Gym/Baselines 深層学習・強化学習 人工知能プログラミング 実践入門
発売日:2020年02月25日
「ソニック」などのゲームを攻略するAI作成をステップ・バイ・ステップで実践的に学べる!
-
PDF版 OpenAI Gym/Baselines 深層学習・強化学習 人工知能プログラミング 実践入門
発売日:2020年02月25日
「ソニック」などのゲームを攻略するAI作成をステップ・バイ・ステップで実践的に学べる!
-
CGWORLD vol. 259(2020年3月号)
発売日:2020年02月10日
第1特集:漫画制作に活かす3DCG
第2特集:エンバイロンメント・ハック
2020年1月
-
エレンベルガーの動物解剖学
発売日:2020年01月下旬
100年を超えて愛される、動物解剖学の古典名著を復刻! !
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《ソフトボディ基礎編セット》
発売日:2020年01月24日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《ソフトボディ基礎編セット》
-
The COLOR of PIXAR
<ピクサー>絵作りのための色見本帳
発売日:2020年01月24日
感情を表現する 感情に訴えかける ピクサーの色使いの秘密を300枚を超えるベストショットから学ぶ!
-
作って覚える! ZBrushハードサーフェス制作入門
発売日:2020年01月24日
武器・装飾品・メカ・ロボット... 様々なハードサーフェスモデルを題材に、ZModelerの使い方を幅広く解説!
-
【Kindle版】作って覚える! ZBrushハードサーフェス制作入門
発売日:2020年01月24日
武器・装飾品・メカ・ロボット... 様々なハードサーフェスモデルを題材に、ZModelerの使い方を幅広く解説!
-
ゼロから学ぶ3DCG教室《実寸モデリング編セット》
発売日:2020年01月23日
ゼロから学ぶ3DCG教室《実寸モデリング編セット》
-
CGWORLD vol. 258(2020年2月号)
発売日:2020年01月10日
第1特集:アニメーションNEXT LEVEL
第2特集:拡張する建築ビジュアライゼーション
2019年12月
-
ファンタジー世界の街の地図を描く
発売日:2019年12月下旬
空想の街の地図を描こう!
-
YOOICHI KADONO Sketches
門野葉一 スケッチ集
発売日:2019年12月下旬
スケッチでしか描けない瞬間を集めた YOOICHI KADONO 初のスケッチ集!!
-
Form Design Patterns─シンプルでインクルーシブな フォーム制作実践ガイド
発売日:2019年12月中旬
ウェブのUXの要であるフォームの機能とデザインについて、300ページを超えるボリュームで解説。アクセシビリティやユーザービリティの専門メディアを運営する監修者による、誰もが使えるアクセシブルなフォームのデザインと実装の方法を様々なフォームのパターンごとに学べます。
-
ゲームを動かす技術と発想 R
ゲーム開発における必要な基礎知識のすべてをこの一冊に!
発売日:2019年12月28日
プログラマーだけでなく、ゲームデザイナーやアーティストにも必読の内容になっています。
-
ゲーム制作にフォーカスしたキャラクターコンボアニメーション
発売日:2019年12月17日
ゲーム制作にフォーカスしたキャラクターコンボアニメーション
-
アニメCGの現場 2020
大量の制作資料からプロの技術に迫る!
発売日:2019年12月17日
『CGWORLD』に掲載されたアニメ作品をまとめたメイキング集。 一部『CGWORLD』未収録の内容も追加した、15作品480Pの大ボリュームでお届けします! 一般誌ではほとんど見ることのできないメイキング素材を多数収録し、アニメ制作関係者はもちろん、アニメファンも楽しめる内容になっています。 進化し続けるアニメ制作の「現在」を、ぜひ体感してください。
-
CGWORLD vol. 257(2020年1月号)
発売日:2019年12月10日
第1特集:もっと! わいわいバーチャルYouTuber
第2特集:CGWORLD 2019 クリエイティブカンファレンス
2019年11月
-
Photoshop デジタルペイントの秘訣
Digital Painting in Photoshop 日本語版
発売日:2019年11月下旬
ブラシ、パース、色彩理論、フォトバッシュ、特殊効果..プロの現場の技を知る! Photoshop で、デジタルで描くために知っておくべきことをまとめた1冊。チュートリアルでは 3人のアーティストたちが その制作プロセスやテクニックを紹介します。
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《フルイド液体基礎編セット》
発売日:2019年11月22日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《フルイド液体基礎編セット》
-
実践的Substance Painter入門
発売日:2019年11月15日
実践的Substance Painter入門
-
ゼロから学ぶ3DCG教室《3DCGモデリングの基礎編セット》
発売日:2019年11月13日
ゼロから学ぶ3DCG教室《3DCGモデリングの基礎編セット》
-
アクションゲームを想定した格闘モーションの作り方
発売日:2019年11月12日
アクションゲームを想定した格闘モーションの作り方
-
CGWORLD vol. 256(2019年12月号)
発売日:2019年11月09日
第1特集:今気になる、男性アイドル
第2特集:CGエフェクト再考 -
昆虫をモチーフにしたオリジナルアートの思考法&テクニック
発売日:2019年11月08日
昆虫をモチーフにしたオリジナルアートの思考法&テクニック
-
Grid systems in graphic design|グリッドシステム グラフィックデザインのために
グラフィックデザイナー、タイポグラファ、展示デザイナーのための手引き
発売日:2019年11月05日
ヨゼフ・ミューラー゠ブロックマンによる、現代グラフィックデザインの基本書、待望の日本語版登場! グリッドシステムの方法とその思想を、グラフィックデザイナー、タイポグラファのみならず、デザインを学ぼうとする全ての人々に向けて刊行する。
2019年10月
-
The Art of INEI コンセプトアート REVISION
ジ・アート・オブ インエイ コンセプトアート リビジョン
発売日:2019年10月下旬
あの "幻" のコンセプトアート本の改訂版。圧倒的世界観&画力、再び。コンセプトアートのスペシャリスト INEI のアート集、装い新たに。特別付録:ダウンロードコンテンツ(チュートリアルビデオ、オリジナルPSDデータ、Photoshopブラシセット)付き
-
実践!ユニティちゃん トゥーンシェーダー2.0 スーパー使いこなし術
発売日:2019年10月7日
イラスト・アニメ・VR・映像などの幅広い制作環境で使える!
-
プロカメラマンFILE 2020
写真の「今」をオールジャンルでパッケージした日本唯一の写真年鑑
発売日:2019年10月上旬
写真の「今」をオールジャンルでパッケージした日本唯一の写真年鑑
-
Typography─A Manual of Design|タイポグラフィ─タイポグラフィ的造形の手引き
発売日:2019年10月18日
スイス・タイポグラフィの巨匠、エミール・ルーダーによるタイポグラフィの教科書。刊行から半世紀以上経ってなお版を重ね、数カ国語に訳されつつ世界中で読まれ続けている重要著作を、ルーダーの精神を継承したヘルムート・シュミットが生前にすすめていた日本語版構想を踏まえて翻訳刊行する。
-
CGWORLD vol. 255(2019年11月号)
発売日:2019年10月10日
第1特集:僕たちがBlenderを使う理由
第2特集:アニメCG×ゲームエンジン -
コンセプトアート学「色と光の演出」by堤大介
発売日:2019年10月04日
コンセプトアート学「色と光の演出」by堤大介
2019年9月
-
リアルタイムレンダリング 第4版
Real Time Rendering Fourth Edition
発売日:2019年09月下旬
内容を一新した「リアルタイムレンダリング 第4版」では、一瞬のうちに3次元イメージを生成するに使われる、最新のテクニックに焦点を当てています。
-
Marvelous Designer講座 制服の制作
発売日:2019年09月26日
Marvelous Designer講座 制服の制作
-
ゲームグラフィックス 2019
発売日:2019年09月22日
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載されたゲームグラフィックス記事を集めた事例集の2019年版! 2019年版は『デビル メイ クライ 5』『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』ほか、表紙にも登場している『少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re LIVE-』など、注目タイトルを掲載しています。
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《フルイド気体基礎編セット》
発売日:2019年09月20日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《フルイド気体基礎編セット》
-
HTML5 ゲーム開発の教科書
スマホゲーム制作のための基礎講座
発売日:2019年09月13日
「準備編」「基礎編」「応用編」の3部構成で、ステップを追いながらマスターできる!
-
PDF版 HTML5 ゲーム開発の教科書
スマホゲーム制作のための基礎講座
発売日:2019年09月13日
「準備編」「基礎編」「応用編」の3部構成で、ステップを追いながらマスターできる!
-
CGWORLD vol. 254(2019年10月号)
発売日:2019年09月10日
第1特集:映画『天気の子』
第2特集:デザインビジュアライゼーションの今 -
パース初心者のためのパース基礎講座
発売日:2019年09月09日
パース初心者のためのパース基礎講座
2019年8月
-
Vision
ストーリーを伝える:色、光、構図
発売日:2019年08月上旬
伝えたいストーリーをどんなビジュアルで見せる!? 映像の世界に引き込み、主人公の感情の旅に共感してもらうには!?
-
CGプロダクション年鑑 2019
発売日:2019年08月30日
映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクションを、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介する国内唯一のCGプロダクション専門年鑑の2019年版。日本のCGプロダクションの今が分かる一冊!
-
Unityサウンド エキスパート養成講座
発売日:2019年08月27日
あらゆるゲームで使える「サウンド処理」の全貌を完全理解!
-
CGWORLD vol. 253(2019年9月号)
発売日:2019年08月10日
第1特集:CG百景
第2特集:アニメ『モンスターストライク』~ノア 方舟の救世主~
2019年7月
-
Maya キャラクターアニメーション 改訂版
How to Cheat in Maya 日本語版
発売日:2019年07月下旬
アニメーションの12原則を Maya に応用。ベテランアニメーターが執筆したガイド、改訂版 登場! 本書でテクニック、裏ワザを学べば、制作スピードや効率が飛躍的に向上することでしょう。
-
ジャパン・クリエイターズ 2019
明日をデザインするイラストレーター&デザイナー最新ガイドブック
発売日:2019年07月上旬
イラスト、グラフィックデザイン、Web、CG、映像… さまざまなジャンルの現役クリエイターたちの旬な仕事集
-
XGenを使用したキャラクター用ヘアーの作成方法
発売日:2019年07月17日
XGenを使用したキャラクター用ヘアーの作成方法
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《リジッドボディ基礎編セット》
発売日:2019年07月12日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《リジッドボディ基礎編セット》
-
CGWORLD vol. 252(2019年8月号)
発売日:2019年07月10日
第1特集:追求! フルCGの表現力
第2特集:映画『アルキメデスの大戦』
2019年6月
-
AlphaZero 深層学習・強化学習・探索 人工知能プログラミング実践入門
発売日:2019年06月28日
サンプルを作りながら、最新・最強の機械学習フレームワーク「AlphaZero」が学べる!
-
PDF版 AlphaZero 深層学習・強化学習・探索 人工知能プログラミング実践入門
発売日:2019年06月28日
サンプルを作りながら、最新・最強の機械学習フレームワーク「AlphaZero」が学べる!
-
CGWORLD vol. 251(2019年7月号)
発売日:2019年06月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:デジタルヒューマン&バーチャルスタジオ
第2特集:世界観を表現するデジタルアート
2019年5月
-
FINAL FANTASY XV の人工知能
- ゲームAIから見える未来 -
発売日:2019年05月下旬
『ファイナルファンタジー15』で培った人工知能、AI技術、キャラクターとゲームをインタラクティブに作る技術を余すことなく解説。そして、そこから見える未来のゲームの人工知能について、プログラマー、デザイナー、制作チームリーダーたちが語ります。
-
たてなか流クイックスケッチ
ポーズが描ければ 動きも描ける
発売日:2019年05月25日
「はじめて人物を描く」方のために、ベテランアニメーター立中順平氏が、やさしく解説!! 静止した人物からはじめて、動きのあるスケッチを目指します。
-
CGWORLD vol. 250 (2019年6月号)
発売日:2019年05月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:スーパーCGアニメーターズ
第2特集:デジタル作画アドバンスト
2019年4月
2019年3月
-
Mayaリギング 改訂版
正しいキャラクターリグの作り方
発売日:2019年03月中旬
正しいリグの作り方を知らないでキャラクター作れるの? CGキャラクターリグの教科書『Maya リギング』がバージョンアップ! ベテランアニメーション教授でもあるティナ・オヘイリーが、リグの10のルール、必要な知識を豊富なチュートリアルと付属データであなたに教えます。
-
デザイナーズFILE 2019
発売日:2019年03月中旬
プロダクトから工業製品、インテリア、空間、建築まで、あらゆる立体デザインを扱う日本唯一のデザイン年鑑
-
ゲーマーズブレイン
UXと神経科学におけるゲームデザインの原則
発売日:2019年03月30日
人の脳の機能と限界を理解して、ゲームはどう知覚されるか、どんな情動や動機を引き起こすか、プレイヤーはどのように操作するかを先読みしなければなりません。本書は、読者が魅力的なゲームの成功要因を特定し、より効率的に成功への糸口を発見できるようになることを目的としています。
-
電子書籍版Design Systems―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド
発売日:2019年03月25日
待望の電子書籍版。本書は、デジタルプロダクト制作のアプローチである「デザインシステム」について、著者自身の経験と、Airbnb、Atlassian、Eurostar、Sipgate、TEDという規模の異なるデザイン主導型企業5社への調査から得られた、効果的な構築&運用の方法をまとめたものです。
-
Blenderではじめるゲームアセット制作
発売日:2019年03月15日
Blenderではじめるゲームアセット制作
-
CGWORLD vol. 248 (2019年4月号)
発売日:2019年03月09日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:リミテッドモデリング
第2特集:衣服制作特化型ツールのすすめ -
フォトグラメトリーを活用したフォトリアルな神社アセット制作
発売日:2019年03月08日
フォトグラメトリーを活用したフォトリアルな神社アセット制作
2019年2月
-
カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2019
発売日:2019年02月24日
印刷のしくみといった基本的な事柄をはじめ、ハードウェアやソフトウェア、デザインなどのクリエイティブな要素、電子出版、デジタル印刷、製本・後加工などのDTP&印刷に関する多くの知識を、豊富な図解を用いて解説しています。
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《レンダリング基礎編セット》
発売日:2019年02月22日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《レンダリング基礎編セット》
-
Sci-Fiリアルタイム背景モデリング
発売日:2019年02月14日
Sci-Fiリアルタイム背景モデリング
-
CGWORLD vol. 247 (2019年3月号)
発売日:2019年02月09日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:『ReVdol!』(リブドル!)
第2特集:3Dエフェクト最新事情
2019年1月
-
デビル メイ クライ 3・1・4・2 グラフィックアーツ スペシャルエディション
デビル メイ クライ ナンバーシリーズ 設定資料集 増補改訂版
発売日:2019年01月下旬
『デビル メイ クライ』シリーズファン必見! 究極の設定資料集が増補改訂で再登場!
-
iPhone/Androidアプリ開発者のための機械学習・深層学習 実践入門
発売日:2019年01月26日
モバイル端末でも人工知能(AI)が活用できる!これから機械学習をはじめたい「iPhone/Androidアプリ開発者」に最適な1冊
-
PDF版 iPhone/Androidアプリ開発者のための機械学習・深層学習 実践入門
発売日:2019年01月21日
モバイル端末でも人工知能(AI)が活用できる!これから機械学習をはじめたい「iPhone/Androidアプリ開発者」に最適な1冊
-
PDF版 MediBang Paint公式ガイドブック タブレット編
発売日:2019年01月16日
大人気イラスト&マンガ作成アプリ「メディバンペイント」のタブレット版(iOS、Android)に対応した初の公式解説書
-
CGWORLD vol. 246 (2019年2月号)
発売日:2019年01月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:デジタルヒューマン最前線
第2特集:インダストリー×XR
2018年12月
-
ファンタジーの世界を描く 景観・人物・幻獣編
ファンタジーの世界、神秘的なキャラクター、恐ろしいクリーチャーを創造するための実践テクニック
発売日:2018年12月下旬
ファンタジーの世界、神秘的なキャラクター、恐ろしいクリーチャーを創造するための実践テクニック
-
The Art of Loish - ロイシュ画集
発売日:2018年12月中旬
インスタフォロワー数 140万! ネットで大人気のイラストレーター Loish 初の画集、ついに日本語化
-
Making Color Sing 色彩と構図が奏でるハーモニー
発売日:2018年12月上旬
30年を超えて読み継がれる水彩の色と構図のベストセラー。 自由に、よりクリエイティブに絵作りを楽しめるようになります!
-
コンクリートタイルの作成から習得するSubstance Designerの基礎
発売日:2018年12月24日
コンクリートタイルの作成から習得するSubstance Designerの基礎
-
VECTORWORKS ARCHITECTで学ぶ 住宅設計のためのBIM入門
発売日:2018年12月24日
さまざまな分野で広がる「BIM」をVECTOR WORKSで活用するための1冊
-
紙版Design Systems―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド
発売日:2018年12月21日
本書は、デジタルプロダクト制作のアプローチである「デザインシステム」について、著者自身の経験と、Airbnb、Atlassian、Eurostar、Sipgate、TEDという規模の異なるデザイン主導型企業5社への調査から得られた、効果的な構築&運用の方法をまとめたものです。
-
アニメCGの現場 2019
大量の制作資料からプロの技術に迫る!
発売日:2018年12月14日
『CGWORLD』に掲載されたアニメ作品をまとめたメイキング集。 一部雑誌未収録の内容も新たに追加し、448Pの大ボリュームでお届けします! 一般誌ではほとんど見ることのできないメイキング素材を多数収録し、アニメ制作関係者はもちろん、アニメファンも楽しめる内容になっています。 進化し続けるアニメ制作の「現在」を、ぜひ体感してください。
-
CGWORLD vol. 245 (2019年1月号)
発売日:2018年12月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:このアニメ、新感覚!
第2特集:デジタルアートで世界を描く
2018年11月
-
ストリートファイター キャラクターメイキング
HOW TO MAKE CAPCOM FIGHTING CHARACTERS
発売日:2018年11月30日
30年を超える「ストリートファイター」の歴代シリーズのキャラクターメイキングを徹底解説!ゲームクリエイター、格闘ゲームファン待望の1冊です。
-
MediBang Paint公式ガイドブック タブレット編
発売日:2018年11月30日
大人気イラスト&マンガ作成アプリ「メディバンペイント」のタブレット版(iOS、Android)に対応した初の公式解説書
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《VOP基礎編セット》
発売日:2018年11月16日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《VOP基礎編セット》
-
CGWORLD vol. 244 (2018年12月号)
発売日:2018年11月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:映画『HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』
第2特集:エンバイロンメント 2.0
2018年10月
-
Webデザイン 第3版
ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック2
発売日:2018年10月下旬
この「ウェブの仕事力が上がる 標準ガイドブック 2 Webデザイン 第3版」は、WebサイトやWebコンテンツのビジュアルデザインやインタラクションデザインを担当するWebデザイナーに求められる知識をまとめました。
-
超 Photoshop レタッチ&合成の秘訣
著名写真家や映画ポスターの表現を盗む
発売日:2018年10月中旬
著名写真家や映画ポスターの表現を盗む。あの『Photoshop レタッチ&合成の秘訣』の著者、Photoshopワールドドリームチームインストラクターである Glyn Dewis氏が、著名な写真家/アーティストの表現を模倣して、腕を上げる秘訣を紹介します。
-
プロカメラマンFILE 2019
明日を拓くフォトグラファー122組による作品ガイドブック
発売日:2018年10月上旬
写真の「今」をオールジャンルでパッケージした日本唯一の写真年鑑
-
CGWORLD vol. 243 (2018年11月号)
発売日:2018年10月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:スタイライズ表現探求
第2特集:著作物との関わり方
2018年9月
-
観客を惹きこむインビジブルインクの法則
共感するストーリーを構築するための実践テクニック
発売日:2018年09月下旬
ピクサー、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ、ILMにて、ストーリーをテーマとしたセミナーの人気講師が執筆!
-
グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術
発売日:2018年09月上旬
イラストレーションや写真、アニメーション、映像編集、3Dモデリングのデジタルコンテンツの作り方の実践的なガイドブックです。5章構成でメーキングやTipsを紹介します。本書で解説した作例の完成データはWebでダウンロードが可能ですので、教材として最適です。
-
フォトバッシュを使用した背景コンセプトアート作成テクニック
発売日:2018年09月28日
フォトバッシュを使用した背景コンセプトアート作成テクニック
-
紙版著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本
発売日:2018年09月27日
プロ・アマを問わずクリエイターやコンテンツ制作に従事する方が知っておかなければならない権利や法律について、具体的に「やっていいこととやってはいけないこと」「トラブルになってしまった時の対処方法」を紹介します。これまでの著作権関連の書籍のように、法律の解釈よりも、実務ベースで、よくあるケースごとにOKなのかNGなのかを「それぞれの部門のプロフェッショナル」が答えるものとします。
-
CGWORLD vol. 242 (2018年10月号)
発売日:2018年09月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:UE4プロフェッショナルへの道
第2特集:デジタルアーティスト×インタラクティブアート -
ゲームグラフィックス 2018
発売日:2018年09月08日
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載されたゲームグラフィックス記事を集めた2018年版の事例集! 2018年版は『モンスターハンター:ワールド』(PS4/PC)を50ページを超える大ボリュームで解説します!
2018年8月
-
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《SOP基礎編セット》
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《SOP基礎編セット》
発売日:2018年8月29日
Houdini COOKBOOK +ACADEMY《SOP基礎編セット》
-
フォトリアルな男性キャラクターのつくり方
発売日:2018年08月29日
フォトリアルな男性キャラクターのつくり方
-
CGプロダクション年鑑 2018
発売日:2018年08月29日
映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクションを、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介する国内唯一のCGプロダクション専門年鑑の2018年版。日本のCGプロダクションの今が分かる一冊!
-
ダービースタリオン マスターズで学ぶ ゲームUI/UX制作 実践ガイド Unity対応版
発売日:2018年08月28日
配信中の大ヒットゲームで、「ゲームUI/UX」の制作手法が学べるはじめての書籍!Unityですぐに使えるUIフレームワークもGitHubで公開中!
-
CGWORLD vol. 241 (2018年9月号)
発売日:2018年08月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:こだわりが光るゲームグラフィックス
第2特集:バーチャルキャラクター収録・配信システム大解剖
2018年7月
-
PATTERN FREAKS
パターンは 作れる! 使える! 売れる!
発売日:2018年7月31日
オリジナルパターンデータを生地やさまざまなグッズにプリントできる時代になった。そして販売もできる。PhotoshopやIllustratorを駆使して作れる、使える、売れるパターンフリークスになろう!
-
アナトミーとフォース
構造と機能から描く躍動感ある人体
発売日:2018年07月下旬
部位の名称や位置を覚えるのではなく、「機能」に注目してアナトミーを学習すると、躍動感と実在感のあるドローイングになります。
-
ジャパン・クリエイターズ 2018
明日のクリエイティブのための才能ガイドブック
発売日:2018年07月中旬
イラスト、グラフィックデザイン、Web、CG、映像… さまざまなジャンルの現役クリエイター120組の最新作を一挙掲載。
-
ステップアップのための ZBrush ガイド
Beginner’s Guide to ZBrush
発売日:2018年07月中旬
世界のアーティストたちに学ぶ ZBrush テクニック。有機的なキャラクターからハードサーフェスのメカまで、制作のポイント解説します。また、KeyShot でのレンダリング や 3Dプリントのテクニックも紹介します。
-
PDF版 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング
Unityではじめる機械学習・強化学習
発売日:2018年07月27日
ゲーム開発で「機械学習」が本格的に使える時代がやってきた!強化学習で、あなたのキャラクターを強くしよう。レベルデザインなど、応用範囲も広い。
-
Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング
Unityではじめる機械学習・強化学習
発売日:2018年07月27日
ゲーム開発で「機械学習」が本格的に使える時代がやってきた!強化学習で、あなたのキャラクターを強くしよう。レベルデザインなど、応用範囲も広い。
-
CGWORLD vol. 240 (2018年8月号)
発売日:2018年07月10日
おかげさまで創刊20周年!
第1特集:プロシージャルの活かし方
第2特集:オトナのCG♡
2018年6月
2018年5月
2018年4月
-
背景モデリングTips&Technique
Maya、PaintEffectsを使用して自然物の背景制作
発売日:2018年4月30日
Mayaの基本操作をマスターしている方向け背景モデリングのTips&Technique
-
世界のモンスター・幻獣を描く
説得力のあるコンセプトのつくり方
発売日:2018年04月下旬
30名の才能あふれるアーティストたちが、神話や伝説に登場する数々のモンスター・クリーチャーたちを どのように描くかを披露します
-
【Kindle版】After Effects FIRST LEVEL
ゼロからはじめる映像制作基礎テクニック
発売日:2018年04月中旬
色や映像の仕組みの解説から始まり、After Effects の基礎となる部分を順を追って解説しています。また最終章では、メイキング映像について触れているので、学生の方や映像業界に転職予定の方など、就職活動時に必要な「デモリール制作」の参考にしていただけます。
-
After Effects FIRST LEVEL
ゼロからはじめる映像制作基礎テクニック
発売日:2018年04月中旬
色や映像の仕組みの解説から始まり、After Effects の基礎となる部分を順を追って解説しています。また最終章では、メイキング映像について触れているので、学生の方や映像業界に転職予定の方など、就職活動時に必要な「デモリール制作」の参考にしていただけます。
-
PDF版 Unityゲーム プログラミング・バイブル
発売日:2018年04月27日
入門書を読んで簡単なゲームを作れるようになったけれど、この先どのように進めばよいかわからないと言った方に、最適な1冊!Unityエキスパートを目指す方へ、ゲームの開発現場ですぐに役立つ最新トピックを満載しました。
-
Unityゲーム プログラミング・バイブル
発売日:2018年04月27日
入門書を読んで簡単なゲームを作れるようになったけれど、この先どのように進めばよいかわからないと言った方に、最適な1冊!Unityエキスパートを目指す方へ、ゲームの開発現場ですぐに役立つ最新トピックを満載しました。
-
ポートレート作成を通じて学ぶリアルな肌・ヘアーの作成方法
ポートレート作成を通じて学ぶリアルな肌・ヘアーの作成方法
発売日:2018年04月18日
ポートレート作成を通じて学ぶリアルな肌・ヘアーの作成方法
2018年3月
2018年2月
-
【Kindle版】作って覚える!ZBrushフィギュア制作入門
発売日:2018年2月下旬
本書は「これからZBrushを始める方」「初めてデジタル造形をされる方」を対象に、作例を追いながら
1体のキャラクターフィギュアを完成(出力)させるまでの制作過程をステップバイステップで丁寧に解説。
さらに、制作過程では「ポリペイント」や「ZModeler」「IMMブラシ」といった機能についても取り上げています。これからZBrushでフィギュアを作ってみようと思っている方はもちろん、ZBrushの基本操作を覚えたいという方にもお勧めの一冊! -
ネイサン・フォークスが教えるチャコールで描くポートレート
発売日:2018年2月下旬
最初の一歩は本書から! 名講師ネイサンがポートレートの全工程を丁寧に解説。
-
作って覚える!ZBrushフィギュア制作入門
発売日:2018年2月下旬
本書は「これからZBrushを始める方」「初めてデジタル造形をされる方」を対象に、作例を追いながら
1体のキャラクターフィギュアを完成(出力)させるまでの制作過程をステップバイステップで丁寧に解説。
さらに、制作過程では「ポリペイント」や「ZModeler」「IMMブラシ」といった機能についても取り上げています。これからZBrushでフィギュアを作ってみようと思っている方はもちろん、ZBrushの基本操作を覚えたいという方にもお勧めの一冊! -
カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2018
発売日:2018年02月24日
印刷のしくみといった基本的な事柄をはじめ、ハードウェアやソフトウェア、デザインなどのクリエイティブな要素、電子出版、デジタル印刷、製本・後加工などのDTP&印刷に関する多くの知識を、豊富な図解を用いて解説しています。
2017年12月
-
タランティーノ流監督術
名監督の技を盗む!
発売日:2017年12月下旬
名監督が名シーンにかける「魔法」とは!? 映画製作者の目線で名作を読み解くシリーズ:「クエンティン・タランティーノ監督」編
-
CINEMA 4D プロフェッショナルワークフロー
発売日:2017年12月下旬
コンセプトから完成ビジュアルまで、第一線で活躍するクリエイターたちによる制作ノウハウ。デザインコンセプトからはじまり、モデリング、テクスチャリング、ライティング、レンダリング、そしてコンポジット・レタッチと、現役プロによる作品完成までのワークフローをチュートリアル形式で追体験することができます。
-
パースによる絵作りの秘訣 vol.1
基本と環境:ストーリーを語る人のための必須常識
発売日:2017年12月中旬
空間の見方と描き方を変える一冊 パースの技術は知識ではなく、視線を誘導し、ストーリーを語るためのツールです。
-
パースによる絵作りの秘訣 vol.2
影・人物・構図:ストーリーを語る人のための必須常識
発売日:2017年12月中旬
生命感、躍動感、立体感を与える影と構図の秘訣! 観察方法、陰影付けの効果を知ると、適切な量の情報を取り出し、印象的な画に表現できるようになります。
-
グローバルWebサイト&アプリのススメ
グローバルジェネラリストなWeb担当者を目指して
発売日:2017年12月23日
Webサイト・サービスやアプリケーションなどのプロダクトを、英語圏や中国語圏、アラブ圏、スペイン語圏などグローバルにマーケティングする際のポイントを、数多いケーススタディにもとづいて解説します。
-
Unity Shurikenで作るはじめてのゲームエフェクト
Unity Shurikenで作るはじめてのゲームエフェクト
発売日:2017年12月22日
Unity Shurikenで作るはじめてのゲームエフェクト
-
スピードペインティングによるコンセプトアート制作の流れ
スピードペインティングによるコンセプトアート制作の流れ
発売日:2017年12月22日
スピードペインティングによるコンセプトアート制作の流れ
-
The Art of Mystical Beasts
ZBrush、Photoshopほか、デジタル技法で描く幻獣
発売日:2017年12月17日
独創性とリアリティを併せ持った幻獣(Mystical Beasts)をいかにして描くのか、月刊CGWORLDで連載中の「Observant Eye」で紹介した17点、そして表紙を飾る新作アートを題材に、イラストレーターとCG制作者の双方に役立つTIPSを交えながら詳しく解説します。
-
アニメCGの現場 2018
アニメ制作の「現在」を知る!
発売日:2017年12月14日
CGWORLDに掲載されたアニメ関連記事を再編集してまとめた2018年版のアーカイブ書籍。表紙はTVアニメ『宝石の国』。完売したCGWORLD vol.218の特集を完全再収録! 一般誌ではほとんど見ることのできないメイキング素材を多数収録しており、アニメ制作関係者はもちろん、アニメファンも楽しめる内容になっています。
2017年11月
-
CGキャラクターアニメーションの極意
MAYAでつくるプロの誇張表現
発売日:2017年11月下旬
CGでキャラクターアニメーションを作ったことはありますか? 本書では、生き生きとしたキャラクターアニメーションを作る方法・秘訣を紹介します。
-
魅せるイラストのエッセンス
黄金期のイラストレーターに学ぶ
発売日:2017年11月中旬
ノーマン・ロックウェル、アル・ドーンら、12人のイラストレーターによって設立されたフェイマス・アーティスツ・スクール。このコースを再編成した教科書
-
ステップアップの人物ドローイング
動きと感情のあるポーズを描く
発売日:2017年11月中旬
150ポーズの例題と豊富な写真リファレンス。画材の使い方、解剖学、立体のとらえ方、シェーディングなど、テクニックを段階的に習得しましょう!
-
地球を使ったモーションデザインの作り方
地球を使ったモーションデザインの作り方
発売日:2017年11月29日
地球を使ったモーションデザインの作り方
-
《無料》グレン・ビルプ先生によるドローイング動画
発売日:2017年11月24日
《無料》グレン・ビルプ先生によるドローイング動画
-
Mayaで作成するデフォルメキャラクターモデリング:ベーシック編
Mayaで作成するデフォルメキャラクターモデリング:ベーシック編
発売日:2017年11月20日
Mayaで作成するデフォルメキャラクターモデリング:ベーシック編
-
AnimationAidが教える「しっぽと振り子のアニメーションのつくり方」
AnimationAidが教える「しっぽと振り子のアニメーションのつくり方」
発売日:2017年11月16日
AnimationAidが教える「しっぽと振り子のアニメーションのつくり方」
-
紙版インクルーシブHTML+CSS & JavaScript
多様なユーザーニーズに応えるフロントエンドデザインパターン
発売日:2017年11月02日
コードを書けるデザイナーからインクルーシブデザイナーへ。ビジュアルデザインをHTMLやCSSなどのコードに落とすだけでなく、あらゆるユーザーにとって使いやすいコードによるデザインパターンを修得します。
-
電子書籍版インクルーシブHTML+CSS & JavaScript
多様なユーザーニーズに応えるフロントエンドデザインパターン
発売日:2017年11月02日
待望の電子書籍版。コードを書けるデザイナーからインクルーシブデザイナーへ。ビジュアルデザインをHTMLやCSSなどのコードに落とすだけでなく、あらゆるユーザーにとって使いやすいコードによるデザインパターンを修得します。
-
Maya スクリプト 入門
Maya スクリプト 入門
発売日:2017年11月01日
Maya スクリプト 入門
-
AfterEffectsでモーショングラフィックスのトラッキング
AfterEffectsでモーショングラフィックスのトラッキング
発売日:2017年11月01日
AfterEffectsでモーショングラフィックスのトラッキング
-
荒木シゲルのアニメーションサイエンス -アニメーターのための演出理論-
荒木シゲルのアニメーションサイエンス -アニメーターのための演出理論-
発売日:2017年11月01日
荒木シゲルのアニメーションサイエンス -アニメーターのための演出理論-
-
CINEMA 4DとAfter Effectsを使用したフォトリアルCG作成方法
初心者から中級者向けフォトリアルCG制作
発売日:2017年11月01日
CINEMA 4DとAfter Effectsを使用したフォトリアルCG作成方法
-
AnimationAidが教える「重さの違う3種類のバウンシングボール」
AnimationAidが教える「重さの違う3種類のバウンシングボール」
発売日:2017年11月01日
AnimationAidが教える「重さの違う3種類のバウンシングボール」
2017年10月
2017年9月
-
続 デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則
感情、ムード、ストーリーテリング
発売日:2017年09月下旬
「アートの原則」の続編、ついに登場! 基礎を踏まえ、さらに一歩前へ。感情やムードを伝える方法。そして、構図、キャラクターディテール、雰囲気によって物語るストーリーテリングのテクニックを学びましょう。
-
Autodesk Fusion 360 Sculpt Advanced
スカルプトマスターに学ぶ究極テクニック!
発売日:2017年09月中旬
本書では現役のプロによる実践的なモデリングテクニックをステップバイステップで学習することができます。さらに、Fusionを触ったことのない初級者の方に向けて、インターフェースや基本操作、スカルプトの概念等を簡単に解説したビデオ演習(ダウンロードデータ)も収録しています。
-
ゲームグラフィックス 2017
発売日:2017年09月14日
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載されたゲームグラフィック開発のノウハウを凝縮した2017年版の事例集! 今年度版では、PS4などの今世代機向けやアーケードゲーム、話題のPS VRまで、人気タイトルを豊富にラインナップしました!
-
イラストでわかる物理現象 CGエフェクトLab.
CGWORLDの人気連載が待望の書籍化!
発売日:2017年09月13日
CGWORLDの人気連載「JET STUDIO Effect Lab.」が待望の書籍化! 「なぜ焚き火の炎は三角形になるのか?」 「爆発のキノコ雲はなぜできるのか?」など 身近な物理現象のしくみをわかりやすいイラストで紹介し、 そのしくみを踏まえてCGエフェクトを組み立てていく過程を 丁寧に解説します。
2017年8月
2017年6月
-
【Kindle版】理論と実践で学ぶHoudini -SOP&VEX編-
発売日:2017年06月下旬
この本では、Houdiniの基本を習得するためのプログラミング技術、数学理論、Houdiniのアーキテクチャについて解説しています。また、数多くのチュートリアルを通してHoudiniの実践的な使い方を習得できる構成となっています。チュートリアルの中には既存のアルゴリズムをゼロから実装していくものもあるので、より深い部分でHoudiniを理解していくことができます。
-
Photoshopで描くSF&ファンタジー
発売日:2017年06月下旬
正確なパースの作り方、色と光でムードを伝える方法..イマジネーション溢れる幻想的な作品制作のヒント満載。3dtotalの「Photoshopで描く」シリーズのSF&ファンタジー編。
-
理論と実践で学ぶHoudini -SOP&VEX編-
発売日:2017年06月下旬
この本では、Houdiniの基本を習得するためのプログラミング技術、数学理論、Houdiniのアーキテクチャについて解説しています。また、数多くのチュートリアルを通してHoudiniの実践的な使い方を習得できる構成となっています。チュートリアルの中には既存のアルゴリズムをゼロから実装していくものもあるので、より深い部分でHoudiniを理解していくことができます。
-
デジタル作画アニメーション
紙と鉛筆からPCとタブレットへ アニメの制作現場に迫る!
発売日:2017年06月23日
3DCG&映像制作の専門誌『CGWORLD』に掲載されたデジタル作画記事に、新規の記事を新たに加えたアニメ制作現場の舞台裏を紐解く事例集。
2017年5月
-
日常風景写真術
発売日:2017年5月26日
APAアワード2016 文部科学大臣賞受賞者の著者が、出くわす日常の風景の写真での切り取り方を丁寧に解説。
-
PDF版Photoshop+Illustrator+InDesignで基礎力を身につけるデザインの教科書
発売日:2017年5月26日
Photoshop、Illustrator、InDsignの基礎力を身に着けたい方におすすめの1冊!
-
Photoshop+Illustrator+InDesignで基礎力を身につけるデザインの教科書
発売日:2017年5月26日
Photoshop、Illustrator、InDsignの基礎力を身に着けたい方におすすめの1冊!
-
Webディレクション 第3版
ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック3
発売日:2017年05月26日
Webの基礎力が身につく、現場での仕事力が上がる定番ガイドブック、待望の「第3版」がいよいよ登場! Web業界の第一線で活躍する豪華な著者陣が、仕事に必要なWebの知識を、最新動向を踏まえて体系的・網羅的にわかりやすく解説します。
2017年4月
-
グレン・ビルプのドローイングマニュアル
発売日:2017年4月下旬
大手アニメーションスタジオでトップアニメータを教育してきた「The Teacher」グレン・ビルプによる、人体ドローイングの入門書
-
シャルル・バルグのドローイングコース
協力:ジャン・レオン=ジェローム
発売日:2017年04月下旬
ゴッホ、ピカソら、世界の画学生が模写した伝説の手本集 19世紀後半にフランスのグーピル商会が出版した、「デッサン教本」の完全復刻版です。
-
スピードペインティングの極意
発売日:2017年04月下旬
短時間で効率的に描く! カスタムブラシやフォトバッシングで時間節約のヒントを得ましょう。そして、10分、30分、60分、120分と制作時間を制限したチュートリアルで、スピードペインティングを極めましょう!
2017年3月
-
スコセッシ流監督術
名監督の技を盗む!
発売日:2017年03月中旬
観客を一気に引き込む画作りの魔法!! 製作者目線で映画のシーンを読み解く「名監督の技」シリーズ:マーティン・スコセッシ編
-
電子書籍版コーディングWebアクセシビリティ
WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション
発売日:2017年03月30日
待望の電子書籍版。Web制作者が情報源として利用しているSmashing Magazineで公開された書籍「Apps For All - Coding Accessible Web Applications」の日本語訳版。HTML5+JavaScriptのモダンWebアプリをアクセシブルにするノウハウを提供しています。
-
Photoshop レタッチの超時短レシピ
最短ルートで魅力的なビジュアルに仕上げるデザインテクニック集
発売日:2017年03月25日
本書では、Adobe Stockをはじめとする「ストックフォト」サービスで入手した素材を使い、高品質な作品を手早く簡単に制作するためのデザインテクニックを惜しみなく紹介しています。Photoshop CC 2017にも対応したレタッチ&合成テクニックをマスターして、作品制作をスマートにこなしましょう!
2017年2月
2016年12月
-
マヤ道!!
THE ROAD OF MAYA
発売日:2016年12月下旬
モデラー、リガーに捧げる、Maya のシクミを解説した本格技術書!
-
フィギュアスカルプティング
粘土で作る全身像:アナトミーと面からの構築
発売日:2016年12月中旬
人体造形に魅せられたアーティストに贈る極上のビジュアルガイド
-
吉田流! アニメエフェクト作画
発売日:2016年12月30日
アニメーター・メカデザイナー・アニメ演出家である吉田徹氏が、業界志望の学生や新人アニメーターの学習用に書き下ろしたエフェクト原画集です。
-
今すぐ使いたい人のためのAutoCAD LT操作のきほん
2016 2017対応 レッスンデータ付属
発売日:2016年12月2日
AutoCAD LTを効率的に使いこなそう! 機能別の短い演習だから、気軽にはじめられます!
-
電子書籍版デザイニングWebアクセシビリティ
アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ
発売日:2016年12月22日
待望の電子書籍版。「ガイドライン対策」といった後ろ向きなアクセシビリティ対応ではなく、戦略・要件策定→情報設計→ビジュアルデザイン→実装・コーディングといった各段階で、ユーザーにとって使いやすいと思えるものを作る。そのことで、ごく自然にアクセシビリティを獲得できる方法をノウハウ集の形でまとめています。
-
アニメCGの現場 2017
アニメ制作の「現在」を知る!
発売日:2016年12月20日
CGWORLDに掲載されたアニメ関連記事を再編集してまとめた2017年版のアーカイブ書籍。巻頭特集は映画『君の名は。』 。完売したCGWORLD vol.218の特集を完全再収録! 本誌では小さくて見えづらかった画像も、本誌掲載時の3倍のボリュームで再レイアウトして大きく見られます。
2016年11月
-
スカルプターのための美術解剖学
Anatomy For Sculptors日本語版
発売日:2016年11月下旬
キックスターター発のスカルプターのための人体解剖学 筋肉をすべて知っているとしても、形状を理解したことにはならない!
-
The Art of INEI コンセプトアート
ジ・アート・オブ インエイ コンセプトアート
発売日:2016年11月下旬
『ドラゴンクエストX』『ファイナルファンタジーXI』『Agni's Philosophy』『メタルギア ライジング リベンジェンス』... 数々の映像、大作ゲーム、映画の美麗アートを収録! 圧倒的世界観&画力。コンセプトアートのスペシャリスト INEI 初のアート集。特別付録:ダウンロードコンテンツ(チュートリアルビデオ、オリジナルPSDデータ、Photoshopブラシセット)付き!
-
超入門 マンガと図解でわかる!パース教室
発売日:2016年11月下旬
ふざけたキャラが妙にツボ! シュールなキャラの意外に細かい解説で、パースに対する苦手意識を完全払拭!
2016年10月
2016年9月
-
キャラクターモデリング造形力矯正 第2版
へたくそスパイラルからの脱出!!
発売日:2016年9月下旬
初級者モデラー必携のバイブルが「第2版」となって帰ってくる!
-
24時間で学ぶ!Unity5 基本操作と開発のコツ
最低限、知っておきたい現場の常識!
発売日:2016年09月下旬
Unityの必須スキルを24に分け、各章につき1時間程度の集中の続く配分で、途中で飽きない構成になっています。
-
理想の写真に近づく! RAW現像ビフォー/アフター
パラメータビジュアルリファレンス
発売日:2016年09月12日
Lightroom、SILKYPIX、その他RAW現像ソフトにおいて、「パラメータで写真の何がどのように変化するか」に絞った、永く使えるまったく新しいタイプのRAW現像の解説書です。
-
ゲームグラフィックス 2016
発売日:2016年09月11日
3DCG&映像制作の専門誌「CGWORLD」に掲載されたゲームグラフィック開発のノウハウを凝縮した2016年版の事例集! 今年度版では、PS4などハイスペックな今世代機向けやアーケードの人気タイトルを豊富にラインナップしました!
2016年8月
-
デザインの原則100
発売日:2016年8月27日
プロなら誰でも知っている
-
Photoshop レタッチ&合成の秘訣
The Photoshop Workbook 日本語版
発売日:2016年08月下旬
プロの使うレタッチ、合成、特殊効果の技をマスターする! Photoshopワールドドリームチームインストラクターである Glyn Dewis氏が世界各地のクライアントのために使用している創造的なスキルを明らかにします。単純にテクニック、操作手順を学ぶだけでなく「いつ、どのように使うべきか」を理解できることでしょう。
-
マイケル・ハンプトンの人体の描き方
躍動感をとらえるアナトミーとデザイン
発売日:2016年08月中旬
構造から人体をとらえる線描の指南書、待望の日本語訳!
2016年6月
-
最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス
〜想像力の帝国〜
発売日:2016年6月下旬
本書は人類史上有数の影響力を持ったRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)を作った人物の物語である。
-
Warcraft ダークポータルの裏側
発売日:2016年6月下旬
本書は、熱狂的なWoWファンに送る、レジェンダリー・ピクチャーズ、Blizzard、ユニバーサル・スタジオによるファンタジー映画「Warcraft」のメイキング本です。
-
キャラクターアニメーション クラッシュコース!
発売日:2016年06月下旬
ディズニーのスーパーバイジングアニメーターを務めるエリック・ゴールドバーグ氏によるキャラクターアニメーションの定番教科書!
-
アート&メイキング・オブ・インデペンデンスデイ:リサージェンス
発売日:2016年06月下旬
1996年に公開され、大ヒットを記録した『インデペンデンス・デイ』の続編映画『インデペンデンス・デイ:リサージェンス』(2016年7月9日全国ロードショー)の公式アート&メイキングブック。
2016年5月
-
デザインの製図
デザインを学び始めた人のための
発売日:2016年5月下旬
規格に沿った図面の書き方の基本を分かりやすく解説
-
アニメーションでどう伝える?
知っておくべき原則とその破り方
発売日:2016年05月下旬
原則、応用、ひねり。これを知っていれば、アイデアが無限に湧き出してきます!
-
たっきゅんのガチンコツール開発部
Maya Python 101
発売日:2016年05月中旬
「その仕事、コンピュータにやってもらおう!」と思ったら、Pythonの学習をはじめてみませんか!? ツールで作業時間を短縮し、時間を有意義に使いましょう。
-
東北ずん子で覚える! アニメキャラクターモデリング
発売日:2016年05月30日
従来の立体的な3DCGキャラクターではなく、アニメ調の平面的な絵作りを学びながら3DCGの基本を覚えるBlender入門書。ダウンロードしたものの使い方が分からなかった方におすすめです。
2016年4月
-
MAYA キャラクタークリエーション
プロが教えるフォトリアル人体制作術
発売日:2016年04月下旬
CGキャラ制作の世界標準!? リアル系CGキャラクター制作に必要な知識・技術の詰まった1冊。解剖学、ジョイントの接続、リギング(コンストレイントやアニメーションコントロールを含む)、アニメーションの原理、ライティング、レンダリングまで、制作に必要な項目を学習します。
-
Web+印刷のためのIllustrator活用術
発売日:2016年04月下旬
Webでもここまで作り込める時代になった! SVGを使った基本知識を解説
-
Sculpting a Galaxy
スター・ウォーズ 特撮ミニチュア模型の世界
発売日:2016年04月中旬
映画『スター・ウォーズ』新旧3部作に使われた特撮模型と製作の舞台裏。
-
Dressing a Galaxy
STAR WARS銀河を彩るコスチュームの世界
発売日:2016年04月上旬
プリクエルに登場する華やかな時代衣装から、アーマー、CGキャラクターまで ジョージ・ルーカスこだわりの衣装を徹底解説!!
2016年3月
-
PDF版 Unreal Engine 4 で極めるゲーム開発
発売日:2016年3月中旬
「UE4極め本」がPDF版になって登場!
-
PDF版 [digital]ライティング & レンダリング 第3版
発売日:2016年3月中旬
Pixarの現役テクニカルディレクターが教えるライティング&レンダリングの教科書
-
美しい光の図鑑
宇宙に満ちる、見えない光と見える光
発売日:2016年03月下旬
見える光、目には見えない光。宇宙は光に満ちています。光によって知り得た最新情報を交え、光が織り成す世界を科学的な観点からやさしく解説。
-
プロダクトデザインのスケッチ技法
世界を魅了した製品開発メソッドに学ぶ
発売日:2016年03月下旬
コンバースのスニーカー、IKEAのじょうろ、ダイソン社の掃除機など、世界中で愛用されている身近なプロダクトを例に挙げながら、アイデアを表現し、製品へとつなげるツールとしてスケッチを活用する手法と技法を解説
-
IA/UXプラクティス
モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン
発売日:2016年03月22日
デスクトップサイトからモバイルサイト・アプリへ、IA/UX思考を慣行(プラクティス)として自身に定着するための知識をアプローチを凝縮した書籍。プロジェクトで発生するさまざまな問題とその解決方法を坂本氏の実践経験を通じて解説します。
2016年1月
-
100の神秘から読み解く世界のシンボル
発売日:2016年1月下旬
古代文明、各国の神話からオカルトまで、100のカテゴリーをフルカラーの豊富な図版で詳細に解説
-
Star Wars Art : イラストレーション
スター・ウォーズ アートシリーズ
発売日:2016年01月下旬
ジョージ・ルーカスが選んだベストオブStar Wars Art「イラストレーション編」【ネット限定特典も要チェック!】
-
Star Wars Art : コミックス
スター・ウォーズ アートシリーズ
発売日:2016年01月下旬
ジョージ・ルーカスが選んだベストオブStar Wars Art「コミックス編」【ネット限定特典も要チェック!】
-
Photoshopで描くキャラクター
身体構造、構図、ストーリーテリング、ワークフロー
発売日:2016年01月下旬
説得力のあるキャラクターを描く! 書籍「Photoshopで描く」シリーズのキャラクター編。海外アーティストによる描画テクニック&制作のヒント満載!
2015年12月
-
デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:ロボット&宇宙船
Robots & Spaceships
発売日:2015年12月下旬
ロボット&宇宙船編。インスピレーションを得て、鉛筆を手にすることは、創造力に富み、楽しいことです。きちんとスケッチに取り組めるように人気のあるトピックをまとめたのが、この"スケッチ練習帳"シリーズです。絵を学びたいすべての人たちにおすすめします
-
粘土で作るファンタジーフィギュア
魅力的なクリーチャーを作りましょう!
発売日:2015年12月下旬
粘土の世界を探究して、皆さんが想像できる限りの最高に恐ろしく、畏怖の念を引き起こすようなクリーチャーの息をのむほどに美しいフォルムを作っていきましょう。どう猛なドラゴン、存在感のあるグリフィン、さらには堂々とした海獣まで、すべて本書で取り上げます。
-
Star Wars Storyboards:プリクエル・トリロジー
スター・ウォーズ ストーリーボード(ハードカバー)
発売日:2015年12月下旬
映画「スター・ウォーズ」シリーズ、エピソード I、II、IIIのために描かれた数々のストーリーボードをルーカスフィルムが厳選!
-
Star Wars Storyboards:オリジナル・トリロジー
スター・ウォーズ ストーリーボード(ハードカバー)
発売日:2015年12月下旬
映画「スター・ウォーズ」シリーズ、エピソード I、II、IIIのために描かれた数々のストーリーボードをルーカスフィルムが厳選!
-
しかめっ面にさせるゲームは成功する
悔しさをモチベーションに変えるゲームデザイン
発売日:2015年12月中旬
マサチューセッツ工科大学の出版局発。ゲーム研究の最前線がコンパクトな一冊に!
-
写真をなぞってソコソコ上達! Photoshop 絵心レッスン
発売日:2015年12月25日
絵を描きたい人はもちろんですが、写真をレタッチしたり、チラシをデザインしたりするにもソコソコの絵心が必要です。本書でソコソコの絵心を身につけましょう!
-
Webリテラシー 第3版
ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック1
発売日:2015年12月24日
Webの基礎力が身につく、現場での仕事力が上がる定番ガイドブックが、待望の「第3版」がいよいよ登場! Web業界の第一線で活躍する豪華な著者陣が、仕事に必要なWebの知識を、最新動向を踏まえて体系的・網羅的にわかりやすく解説します。
-
アニメCGの現場 2016
アニメ制作の「現在」を知る!
発売日:2015年12月22日
CGWORLDに掲載されたアニメ関連記事を再編集してまとめた2016年版のアーカイブ書籍。今年度の表紙を飾る『蒼穹のファフナー EXODUS』をはじめ、『プリキュア』シリーズ『亜人』『劇場版 アイカツ!』など、3DCGによるアニメ制作の裏側について、豊富な図版と共に盛りだくさんでお届けします。
2015年11月
-
Thunderbirds : サンダーバード 完全記録
発売日:2015年11月下旬
誕生秘話、メイキングからグッズまで。 50周年を記念した、公認「サンダーバード」史!
-
デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:クリーチャー
Sketch Workshop: Creatures
発売日:2015年11月下旬
クリーチャー編。インスピレーションを得て、鉛筆を手にすることは、創造力に富み、楽しいことです。きちんとスケッチに取り組めるように人気のあるトピックをまとめたのが、この"スケッチ練習帳"シリーズです。絵を学びたいすべての人たちにおすすめします
-
Star Wars Art:コンセプト
発売日:2015年11月下旬
ジョージ・ルーカスが選んだベストオブStar Wars Art「コンセプト編」
-
世界に衝撃を与えたグラフィックデザイン
100のアイデアでたどるデザイン史
発売日:2015年11月中旬
グラフィックデザインを歴史的な観点から見て、その後の文化発展に影響を与えたアイデアを100抽出し、実例と共に解説しています。
2015年10月
2015年9月
-
コンテンツ産業論
コンテンツをマネジメントするための必須知識
発売日:2015年9月下旬
映画、アニメ、マンガ、ゲーム、音楽、放送、Web・モバイル、パチンコ・パチスロ業界を研究した初の教科書!
-
東京モノ作りスペース巡り
デジタルファブを活用して、先端モノ作りを楽しもう!
発売日:2015年09月下旬
これからFabを行いたい人のための最新ガイドブック。
-
トム・バンクロフトが教える 長く愛されるキャラクターデザインの秘密
発売日:2015年09月中旬
ストーリーを彩るキャラクター。何をどう考え、デザインすればよいのでしょうか。ベテランアニメーター、トム・バンクロフトが、ディズニーで培われた秘密を教えます。
-
デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:キャラクター
Sketch Workshop: Characters
発売日:2015年09月中旬
キャラクター編。インスピレーションを得て、鉛筆を手にすることは、創造力に富み、楽しいことです。きちんとスケッチに取り組めるように人気のあるトピックをまとめたのが、この"スケッチ練習帳"シリーズです。絵を学びたいすべての人たちにおすすめします
-
デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:人体構造
Sketch Workshop: Anatomy
発売日:2015年09月中旬
人体構造編。インスピレーションを得て、鉛筆を手にすることは、創造力に富み、楽しいことです。きちんとスケッチに取り組めるように人気のあるトピックをまとめたのが、この"スケッチ練習帳"シリーズです。絵を学びたいすべての人たちにおすすめします
-
Computer Graphics Gems JP 2015
コンピュータグラフィックス技術の最前線
発売日:2015年09月上旬
本書は、日本で活躍するコンピュータグラフィックエンジニアたちの執筆により完成しました。
-
装丁デザインのアイデア!
実例で学ぶ!! 本の表紙のデザインテクニック
発売日:2015年09月15日
文芸書をはじめ、実用書、ビジネス書、専門書、児童書、コミックなど、さまざまなジャンルの中から優れたデザインを集めた装丁の見本帳。文字、イラスト、写真、配色、その他の工夫の5つの大きなカテゴリで分類し、さらに合計57テーマに分けてデザインを紹介しています。
2015年8月
2015年7月
-
【Kindle版】Unreal Engine 4 で極めるゲーム開発
サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト
発売日:2015年7月下旬
Unreal Engine 4におけるゲーム制作に必須の"知識"と"経験"がハンズオンで身につく! Unreal Engine 4(UE4)の機能を単純に紹介するだけではなく、一本のサンプルゲーム開発に順序よく盛り付けていく構成となっており、機能と機能の組み合わせ方や、実践的な使い方をラーニングできます。今使っている人にも、これから始める人にも、すべてのUE4ユーザーにオススメの一冊!
-
Unreal Engine 4 で極めるゲーム開発
サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト
発売日:2015年7月下旬
Unreal Engine 4におけるゲーム制作に必須の"知識"と"経験"がハンズオンで身につく! Unreal Engine 4(UE4)の機能を単純に紹介するだけではなく、一本のサンプルゲーム開発に順序よく盛り付けていく構成となっており、機能と機能の組み合わせ方や、実践的な使い方をラーニングできます。今使っている人にも、これから始める人にも、すべてのUE4ユーザーにオススメの一冊!
-
スコット・ロバートソンのHow to Render
アイデアを明確に伝える 光と影、反射の描き方
発売日:2015年07月下旬
質感まで表現すると、アイデアは明快に伝わります。コンセプトデザイナーであり、教育者でもあるスコット・ロバートソンが、その方法を教えます。
-
The Art of Drew Struzan
ドリュー・ストルーザン ポスターアート集
発売日:2015年07月下旬
誇らしい勝利から深い絶望まで、ドリュー自身がプロジェクトを時系列に語る本書では、ハリウッドにおける映画ポスターイラストの盛衰についての歴史を垣間見ることができます。
-
PDF版Nature of Code
Processingではじめる自然現象のシミュレーション
発売日:2015年07月下旬
ダニエル・シフマン著、Processing(プロセシング)の定番教科書。Processingを使って自然現象をシミュレートする方法を多角的に学ぶことができます。
-
紙版デザイニングWebアクセシビリティ
アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ
発売日:2015年07月24日
「ガイドライン対策」といった後ろ向きなアクセシビリティ対応ではなく、戦略・要件策定→情報設計→ビジュアルデザイン→実装・コーディングといった各段階で、ユーザーにとって使いやすいと思えるものを作る。そのことで、ごく自然にアクセシビリティを獲得できる方法をノウハウ集の形でまとめています。
2015年6月
-
フォトブックで好きな本をつくる
発売日:2015年6月26日
写真集だけで終わらないフォトブックの可能性を示す フォトブックは通常簡易的な写真集が制作できるWebサービスです。
-
中ヒットに導くゲームデザイン
アイデアからマネジメントまで失敗しないためのプロジェクト設計
発売日:2015年06月下旬
本書は、失敗しない・破綻しないゲームデザインを設計するための手法を紹介しています。何がゲームをゲームにしているのかを考え、人を引きつけるゲームの要素を自分のゲームに取り入れる方法を学びます。
-
3ds Max 実践ガイド
モデリング、テクスチャリング、リギング、アニメーション..
発売日:2015年06月中旬
基本操作を覚えたら、この1冊。業界標準の3DCGソフト3ds Maxを使いこなす。11人の業界トップアーティストによって執筆された本書は、3DCG、映像制作に役立つ内容を凝縮した1冊です。
-
40テーマの素材を描く! ファンタジー背景画 パーツ編
発売日:2015年06月30日
『Photoshopで描く!ファンタジー背景画』の続編です。ファンタジーの背景美術によく登場する40テーマの素材をセレクトしました。この1冊で背景を構成するのに欠かせない基本アイテムの描き方がすべて分かります!
2015年5月
2015年4月
2015年3月
-
PHOTOGRAPHER’S EYE ビジュアルリファレンス
図で理解する写真の構図とデザイン
発売日:2015年3月下旬
構図の原則を実際の撮影でいかに適用するか。 写真のビジュアル構造をパターンや種類別に分かりやすく図解。
-
PHOTOGRAPHER’S MIND
どう撮り、見せるか。記憶に残る写真の作り方
発売日:2015年3月下旬
素晴らしい写真は何が違うのでしょう? 撮影は、フォトグラファーの頭の中で始まります。シーンを目前にしたら、勝負を分けるのは一瞬の反応です。
-
【Kindle版】After Effects NEXT LEVEL
豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック
発売日:2015年03月下旬
現状を打破し、一段上のレベルへ導くマスターブック!映画、テレビ、CM制作などに役立つ実写合成の解説や、仕事を請けてからアイデアを具現化するまでのワークフロー、動画での美肌やCINEMA 4D Liteとの連携、話題のプロジェクションマッピングなど、豊富な作例で楽しみながら映像制作を学べる一冊。
-
インスパイアード背景画集
発売日:2015年03月下旬
イラストレーターや漫画家、これから絵を描く仕事を目指す人にとって、技法だけでなく、プロとして必要な心構えも学べる画集です。
-
After Effects NEXT LEVEL
豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック
発売日:2015年03月下旬
現状を打破し、一段上のレベルへ導くマスターブック!映画、テレビ、CM制作などに役立つ実写合成の解説や、仕事を請けてからアイデアを具現化するまでのワークフロー、動画での美肌やCINEMA 4D Liteとの連携、話題のプロジェクションマッピングなど、豊富な作例で楽しみながら映像制作を学べる一冊。
-
紙版コーディングWebアクセシビリティ
WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション
発売日:2015年03月27日
本書は、Web制作者が情報源として利用しているSmashing Magazineで公開された書籍「Apps For All - Coding Accessible Web Applications」の日本語訳版。HTML5+JavaScriptのモダンWebアプリをアクセシブルにするノウハウを提供しています。
2015年2月
-
The Art of プレーンズ
ジ・アート・オブ プレーンズ
発売日:2015年02月下旬
ディズニー&ピクサーのアート、映画制作の裏側を知る! ピクサー映画『カーズ』シリーズからスピンオフ。ディズニー映画『プレーンズ』と『プレーンズ2 ファイアー&レスキュー』のアートが詰まった豪華な1冊。100を越えるキャラクタースケッチ、ストーリーボード、カラースクリプト、設定資料、豪華イラストを多数収録!
-
Maya実践ハードサーフェスモデリング
プロップと背景から学ぶワークフロー
発売日:2015年02月下旬
現場の第一線で活躍するプロが執筆する、シリーズ第一弾。 2つの制作例を交え、プロダクションフローにおけるアセット作成、データ整理、プロダクションワークフローに適したモデリング、テクスチャ作成、リニアワークフローにおけるルックデブ(質感設定)を解説。
-
デレク・ステニング EKシリーズ作品集
BORN IN CONCRETE
発売日:2015年02月中旬
エントアルテテ・クンスト(堕落した芸術)というレッテルは、何に対して、誰が貼るのでしょう。
2014年12月
-
ホビット 決戦のゆくえ 設定画集
ART & DESIGN
発売日:2014年12月下旬
数々の受賞歴のあるWetaによって、映画の製作スタッフと密接に協力して、数百のコンセプトアートワーク、イラスト、製作資料などといった舞台裏を256ページに渡って紹介しています。アーティストのビジョンから最終作品にどのように映像化したかが分かる、スケッチやドローイングも掲載しています。
-
Alien:the Archive
エイリアン|アーカイブ H.R.ギーガートリビュートハードカバー版
発売日:2014年12月下旬
SF映画の名作「エイリアン」レガシー4部作のアート&メイキングストーリー。エイリアン第一作公開から35周年を記念した贅沢なアートブック。今だから語れる製作秘話も!
-
やってはいけないCG制作
やっちまったストーリーから学ぶ制作現場のリアルスタディ14話
発売日:2014年12月下旬
CGや映像制作を一通り習って就職してみたはいいけれど、先輩から頼まれた仕事がうまくできないぞ!? 悩める弟子がうっかりやってしまった失敗を、師匠が心優しく、時に呆れて教えてくれるプロの知識と技
-
名刺・チラシ・小冊子を作って覚える! レイアウトIllustrator教室
発売日:2014年12月25日
絵を描くことがメインではなく、紙ものをレイアウトするために、Adobe Illustratorを覚えたいという人のための入門書。他の人が作ったIllustratorのデータをちょっとだけ修正できるようになりたい人から、イチから自分でチラシを作りたい人まで、これからIllustratorを始める人にオススメの1冊!
-
実例で学ぶ! 雑誌デザインのアイデア
人・物・場所から考える誌面の見せ方
発売日:2014年12月25日
実例130点を収録した雑誌デザインのアイデア見本集! 実力派デザイン事務所10社が手掛ける媒体の中で、基本を押さえながらも、特にデザイン的に優れている誌面を抜粋。企画のコアとなる素材やテーマ〜人・物・場所〜に大きく分類し、さらに誌面で伝えたい内容・目的ごとに分けて紹介しています。
-
プロダクトデザインの基礎
スマートな生活を実現する71の知識
発売日:2014年12月24日
商品を通じた「良い体験」を提供するために、プロダクトデザイナーに求められる知識とは何なのか。非常に広範にわたる知識を豊富な図版入でコンパクトにまとめました。プロダクトデザイン検定2級準拠。
-
アニメCGの現場 2015
アニメ制作の「現在」を知る!
発売日:2014年12月24日
CGWORLDに掲載されたアニメ関連記事を再編集してまとめた2015年版のアーカイブ書籍。今年度の表紙を飾る『楽園追放 -Expelled from Paradise-』をはじめ、『シドニアの騎士』『蒼き鋼のアルペジオ −アルス・ノヴァ−』など、3DCGによるアニメ制作の裏側について、豊富な図版と共に盛りだくさんでお届けします。
2014年11月
-
クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣
ストーリーを語る人のための必須常識:明暗、構図、リズム、フレーミング
発売日:2014年11月下旬
なぜこのフレーミングを選ぶのか? 構図で雰囲気を演出する方法とは?
-
The Art of アナと雪の女王
ジ・アート・オブ アナと雪の女王
発売日:2014年11月下旬
超ヒット映画、究極の舞台裏。イラスト、コンセプトアート、ストーリーボード、制作秘話..。ファンはもちろん、創作・制作に関わるすべてのアーティスト、クリエーター、デザイナーも必見の1冊
-
PDF版カラーコレクションハンドブック第2版
映像の魅力を100%引き出すテクニック
発売日:2014年11月中旬
世界で読まれているカラーコレクションの教科書、大幅改定第2版 100ページ以上のコンテンツの追加と、業界最新情報を反映した更新が全編に加えられました
2014年9月
2014年8月
-
Zentangle練習帳(The Art of Zentangle日本語版)
くるくる、ぽちぽち、パターンで作る不思議なアート
発売日:2014年8月下旬
やみつきになる楽しさ! ペンさえあればどこでもできる、書き込み式の練習帳です。練習用のスペースに描き込んでいくうちに、アイデアが無限に広がります。全ページにびっしりと描き込むころには、みなさんもタングルアーティストの仲間入り。
-
1000 Dot-to-Dot 点つなぎ:街
壮大なスケールで街をひとふで描き!
発売日:2014年08月下旬
1000のドットを番号順につなぎ、アート作品を作りましょう!人物編、街編、動物編があります。
-
コスチュームデザイン
個性とストーリーを伝える
発売日:2014年08月中旬
キャラクターに何をまとわせるか!? さまざまな自問自答を重ね、「目的にかなう」コスチュームをデザインする舞台裏を総勢13名のアーティストが詳細に解説
2014年6月
-
ゲームアート
古典に学ぶキャラクターと世界の描き方
発売日:2014年06月上旬
ゲームアートは、アート史における革命ではなく、進化形だ。 古典絵画を読み解き、ゲーム開発に生かす! 描画の基本、人体、美術解剖学、デザイン要素。巨匠の絵作りの秘訣とは!?
-
1000 Dot-to-Dot 点つなぎ:人物
壮大なスケールで人をひとふで描き!
発売日:2014年06月上旬
1000のドットを番号順につなぎ、アート作品を作りましょう!人物編、街編、動物編があります。
-
1000 Dot-to-Dot 点つなぎ:動物
壮大なスケールで動物をひとふで描き!
発売日:2014年06月上旬
1000のドットを番号順につなぎ、アート作品を作りましょう!人物編、街編、動物編があります。
2014年5月
-
カラーコレクションハンドブック第2版
映像の魅力を100%引き出すテクニック
発売日:2014年5月中旬
世界で読まれているカラーコレクションの教科書、大幅改定第2版 100ページ以上のコンテンツの追加と、業界最新情報を反映した更新が全編に加えられました
-
Heart of Art
Akihito特殊メイクアートの世界
発売日:2014年05月下旬
特殊メイクアーティストとして活躍するAkihitoの19年の軌跡。 参加作品:「ナルニア国物語」シリーズ、「トランスフォーマー」「ターミネーター4」「パシフィック・リム」「ワールド・ウォーZ」など
-
スコット・ロバートソンのHow to Draw
オブジェクトに構造を与え、実現可能なモデルとして描く方法
発売日:2014年05月下旬
アーティストの想像の中に存在するオブジェクトやシーンを実現可能なドローイングとして描く方法をスコット・ロバートソンが教えます。
2014年4月
-
ビジュアル短編集 クリーチャーハンター
8編のオリジナルストーリー&ビジュアル開発
発売日:2014年04月下旬
スター・ウォーズのアーティストによる、オリジナルストーリーのビジュアルデベロップメント。 若手アニメーターのドリームチームによる、短編集をお楽しみください。
-
モノクロ × Photoshop
陰影が生み出す美と感動
発売日:2014年04月下旬
なぜ、彩度を落としただけのモノクロ変換はダメなのか? Nikon、Epson、Adobeのコンサルタント、ヴィンセント・ヴェルサーチ直伝!! 「心にささる」モノクロ写真のための表現手法
-
PDF版MEL教科書 第2版 -Mayaプログラミング入門-
独習者にも教育機関の教科書としても最適な入門書
発売日:2014年04月下旬
本書は、「MEL教科書」の第2版で、Autodesk Maya 2008以降に対応するために全面改定したものです。MEL入門者のための解説と練習および簡潔なリファレンスとして取りまとめたMayaユーザにとって座右の書です。
-
[digital] ライティング&レンダリング 第3版
発売日:2014年04月下旬
Pixarの現役テクニカルディレクターが教えるライティング&レンダリングの教科書
-
PDF版 Photoshop カスタムブラシ ーダウンロードデータ付属ー
10人のアーティストから学ぶブラシ作成テクニック
発売日:2014年04月28日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。10人のアーティストから学ぶ カスタムブラシの”作り方”と”使い方”
2014年3月
-
ゼロからはじめる3ds Max
予備知識なしでも大丈夫!
発売日:2014年3月下旬
まったくの「ゼロ」からスタートすることができる、初心者に最適なAutodesk 3ds Maxの入門書です。本書に書かれた手順通りに操作するだけで、「3ds Maxの操作」と「3DCGの基礎知識」が自然と身につく構成です。
-
フロッグデザイン創設者 ハルトムット・エスリンガー 形態は感情にしたがう
DESIGN FORWARD日本語版
発売日:2014年03月下旬
フロッグデザインのデザインDNAを知る一冊
-
デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則
色、光、構図、解剖学、遠近法、奥行き
発売日:2014年03月下旬
デジタルアーティスト必読。アートの原則がこの1冊に!色、光、構図、遠近法、奥行き、解剖学.. アートの原則を学び、ギャラリーでその活用例をチェック。ゲーム&映画業界の経験豊富なアーティストたちが贈る、キャリアを高めたいすべてのアーティストが読むべき1冊です。
2014年2月
2014年1月
-
色彩の学校
色彩論とデザイン原理を探り、表現するための50の実験
発売日:2014年1月下旬
現代アート・デザインにおける、色彩教育体系の基礎を築いたバウハウス。ヨハネス・イッテン、ジョセフ・アルバースの教授法に基づいたレッスンにはじまる、50の実験課題を掲載。理論だけでは身につかない、色彩の感覚を磨き、創造の幅を広げましょう。
-
Mayaビジュアルエフェクト
Maya Visual Effects 日本語版
発売日:2014年01月下旬
nParticle、nCloth、nHair、流体、ファー、ペイントエフェクト、etc.. 24のチュートリアルでプロのノウハウを学べる1冊。Mayaを巧みに使いこなす創造力の源泉がここに!
-
アドビ公式 トレーニングブック Adobe PremierePro CC
発売日:2014年01月下旬
色や映像の仕組みの解説から始まり、After Effects の基礎となる部分を順を追って解説しています。また最終章では、メイキング映像について触れているので、学生の方や映像業界に転職予定の方など、就職活動時に必要な「デモリール制作」の参考にしていただけます。
2013年12月
-
Computer Graphics Gems JP 2013/2014
コンピュータグラフィックス技術の最前線
発売日:2013年12月下旬
コンピュータグラフィックスの最新技術は、SIGGRAPHやCEDEC、各学会などで発表されています。 これらをわかりやすくまとめ、実践的なサンプルコード付きで、技術を紹介しています。
-
フォトをアートにする魔法
Photoshopマスク&コンポジット
発売日:2013年12月中旬
発想、撮影、Photoshopワーク。アートレベルのコンポジットを創るためのノウハウがすべて詰まっています。
-
ファンタジーアーティストの仕事の流儀
巨匠だけが知っている知識とテクニック
発売日:2013年12月上旬
本書は、ファンタジー、SF、コミックアートのテクニック、アドバイス、理論を紹介する究極のガイドです。このジャンルきっての大物たちとの綿密なインタビューや興味深いワークショップを豊富に掲載し、巨匠たちのようにファンタジーアートを描くために必要なすべてを学ぶことができます。
-
5日間で学ぶ! お絵描きPhotoshop教室 増補改訂版
発売日:2013年12月20日
絵を描くときに使う機能を中心に、コレは覚えておきたい! というPhotoshopの基本を5日間のトレーニングで学べる入門書。Photoshopの使い方を基礎からしっかり学べます。もちろん絵を描くときのコツも盛りだくさん!
2013年11月
2013年10月
-
THE TIMELESS RACER
ダニエル・サイモンの「時を駆けるレーサーとマシンの物語」 Episode 1:2027
発売日:2013年10月下旬
カーデザイナーから「トロン:レガシー」「オブリビオン」でコンセプトおよびトランスポーテーションデザイナーとして脚光をあびたダニエル・サイモンの最新刊。デザイン画と高解像度のレンダリング、そして架空のレースの世界と現実のレースの歴史を組み合わせたストーリー。
-
子どものからだ図鑑
キッズデザイン実践のためのデータブック
発売日:2013年10月22日
日本人の子どもを実測した膨大なデータを、解り易く図解した初めてのデータブック。デザイナーや開発者が知っておくべきキッズデザインの基礎知識など、全128Pで構成されています。
2013年9月
-
Mayaリギング
正しいキャラクターリグの作り方
発売日:2013年09月下旬
正しいリグの作り方を知らないでキャラクター作れるの? リガー、CGデザイナー、モデラー、アニメーター.. 3Dキャラクター制作者必読。ベテランアニメーション教授でもあるティナ・オヘイリーが、リグの10のルール、必要な知識を豊富なチュートリアルと付属データであなたに教えます。
-
Adobe Creative Cloud ではじめる、一歩進んだクリエイティブワーク
「CC」でデザイン、イラスト、写真、映像、Web、DTPはど
発売日:2013年09月上旬
Adobe Creative Cloudの全ソフト完全ガイドブック登場!
-
カメラマンのためのPhotoshop Lightroom 5
発売日:2013年09月26日
カメラマンが必要とする写真現像、補正の操作を、豊富な写真とわかりやすい文章で詳細に解説。RAW現像だけではなく、JPEG画像も綺麗な作品に仕上げる珠玉のテクニックを満載!! デジタルカメラを駆使するカメラマン必携のLightroom解説書です。
2013年8月
-
Filmmaker's Eye
映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方
発売日:2013年08月下旬
75本を超える名画のショットを25のタイプ別に解説。ストーリーテリングの定番の原則を知り、ルールを破る。
-
Maya Python 完全リファレンス
Maya Python for Games and Film
発売日:2013年08月中旬
Maya上で実行できるPythonに焦点を当てた唯一の書籍 現状のMELからPythonへ移行したい方や、Pythonを覚えてMayaをより効果的に使いたい方に、お勧めです
-
PDF版Computer Graphics Gems JP 2013/2014
コンピュータグラフィックス技術の最前線
発売日:2013年08月23日
本書は、日本で活躍するコンピュータグラフィックプログラマーたちの執筆により完成しました。
-
PDF版 Autodesk Mudbox フェイシャル スカルプティング
各章の制作手順を解説したムービー(英語)付き!
発売日:2013年08月19日
Autodesk公認のSIGGRAPHプレゼンター「ウェイン・ロブソン」が教えるMudbox実践テクニック!
2013年7月
2013年6月
-
ドローイングの教室
描く楽しさを発見する52のアートチャレンジ
発売日:2013年6月中旬
鉛筆やクレヨンで手当たり次第に線や形を描くのは、子供の頃に私たちが最初に出会う楽しみの1つです。もう一度、絵を描く楽しさを取り戻しましょう!
-
コラージュの教室
創造性を高める52のアートチャレンジ
発売日:2013年6月中旬
好みの表現技法を見つけ、ユニークなスタイルで、さまざまな素材を使ったコラージュ作品を作り出しましょう。
-
PDF版 古典彫刻に学ぶモデリング&テクスチャリング
発売日:2013年6月上旬
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。 ZBrushと3ds Maxを使用したデジタルスカルプチャーの制作過程をご覧いただけます。
-
Photoshop 合成の秘訣
選択ツールを極め 驚異のエフェクトで実現する合成
発売日:2013年06月下旬
これがプロのテクニック! 説得力と魅力を兼ね備えた素晴らしい合成画像の作り方。本書を読めば、現実世界の集合写真や卒業写真、スポーツポートレートとそのテンプレート、コラージュ、クライアントが驚嘆する超リアルでドラマチックなイメージまで、その作成方法を理解できることでしょう。
-
PDF版OpenGL 4.0 シェーディング言語
実例で覚えるGLSLプログラミング
発売日:2013年06月上旬
本書は、最初に各テクニックの理論と背景を詳しく説明し、分かりやすい例を紹介してから、その実装に必要なGLSLとOpenGLのコードを示して説明します。
-
VES ビジュアルエフェクト ハンドブック 下巻
発売日:2013年06月上旬
映画、TV、CF、アニメーション、ゲーム、ビジュアルメディアにおけるビジュアルエフェクトの手法と映像制作プロセスの業界標準を解説した世界で唯一の情報書です。
-
PDF版 アメコミ風カバーアートの描き方
表紙イラストのスケッチ-ペン入れ-着色
発売日:2013年06月19日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。マーベルコミックの表紙を多数手掛けるアーティスト、デイビッド・ナカヤマが教えるカバーアート制作術。デザインから、線画、彩色へと進み、最後にはタイトル文字とロゴを入れて仕上げます。
2013年5月
-
アサシン クリードIII原画集
Art of Assassin's Creed III
発売日:2013年5月下旬
「アサシン クリードIII原画集」は、ユービーアイソフトスタジオがゲームのために制作した、息をのむような原画イラストを多数収録
-
PDF版 Softimage ライティングレッスン:船室
船室を照らす光と色の表現を学ぶ
発売日:2013年05月30日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。付属のシーンデータを使い、さまざまな状況におけるライティングの設定を行います。構成は5つの章からなり、それぞれ異なる自然光と人工光の特徴的な光を再現します
-
PDF版 デジタル絵画シリーズ : スチームパンクを描く
発売日:2013年05月20日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。 デジタル絵画シリーズ第3弾はスチームパンク!
-
Webデザイン 第2版
ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック2
発売日:2013年05月02日
前書の発行以降に起きたWeb業界の変化を網羅的に抽出し、Webディレクションに必須である知識と合わせ、体系化、解説しました。
-
Wordではじめるレイアウトデザイン
発売日:2013年05月02日
レイアウト案の企画からデータ作成・出力まで、デザインの基礎を身近なソフトで学ぶ人に
-
PDF版 デジタル絵画シリーズ : ポートレートを描く
発売日:2013年05月02日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。 デジタル絵画シリーズの第2弾はポートレート(肖像画)!女性、男性、子供、カリカチュア、セルフポートレートと描き方のコツを学びます。
2012年12月
-
ゲームインターフェイスデザイン
発売日:2012年12月下旬
家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機だけではなく、スマートフォンやタブレットのアクセシビリティ、モーション検知、音声認識、拡張現実感の設計理論の最新技術を理解することができます。
-
PHOTOGRAPHER'S EYE
写真の構図とデザインの考え方
発売日:2012年12月中旬
世界で50万人以上に読まれている、写真の構図とデザインの教科書。待望の日本語化。
-
プロならこうする!ゲームテクスチャ完全攻略ガイド
発売日:2012年12月中旬
世界のゲームアーティストに広く読まれている、ゲームテクスチャの定番テキスト『3D Game Textures』の第3版。 本書では、主にゲーム制作におけるテクスチャの知識と実践的なテクニックを幅広く解説しています。
-
PDF版デジタル絵画シリーズ : 未来都市を描く
デジタル絵画シリーズ第一弾!魅力的な背景画に仕上げるテクニックとアドバイス
発売日:2012年12月28日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。 映画やゲームのなかで描かれてきた未来都市を描く。下絵の段階から、下塗り、ディテールの描き込み、仕上げの調整と、デジタル背景画を完成させるまでの手順を紹介します。
-
PDF版 Maya ライティングレッスン:路地
Mayaライティングレッスン第二弾!路地を照らす光と色の表現を学ぶ
発売日:2012年12月12日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。「Maya ライティングレッスン:路地」は付属のシーンデータを使い、屋外シーンにおけるライティングの設定を行います。構成は4つの章からなり、それぞれ異なる屋外の特徴的な光を再現します。
-
Photoshopで描く! ファンタジー背景画
発売日:2012年12月04日
ファンタジー系RPGで活躍中の現役背景デザイナー「aquamary images」氏による背景イラストメイキング。下絵のコンセプトから仕上げの光の描写まで、プロのテクニックが満載!!
2012年8月
-
PDF版 Maya ライティングレッスン:船室
ライティングレッスンシリーズ! Mayaで、船室を照らす光と色の表現を学ぶ
発売日:2012年8月31日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。「Maya ライティングレッスン:船室」は付属のシーンデータを使い、さまざまなシチュエーションにおけるライティングの設定を行います。構成は6つの章からなり、それぞれ異なる自然光と人工光の特徴的な光を再現します。
-
Photoshopで描くデジタル絵画
画力向上のアイデアとヒント
発売日:2012年08月下旬
フォトショで描く! 初心者にも、ベテランにも必須のリソース! Nykolai Aleksander や Richard Tilbury といった業界のベテランたちが、長年の経験で培ったテクニックを分かりやすく系統立てて紹介。
-
Computer Graphics Gems JP 2012
コンピュータグラフィックス技術の最前線
発売日:2012年08月下旬
ゲーム会社や大学、大手企業などのCG開発部門で、研究されて実装されている成果を1冊の本にまとめました。
2012年7月
-
ドローイングレッスン
古典に学ぶリアリズム表現法
発売日:2012年07月下旬
アトリエ(工房)で伝えられていた伝統的な技法に現代のエッセンスを加えた、新しいドローイング(デッサン)指南書。 巨匠の作品に加え、現役アーティストの作品が多数掲載されており、美術鑑賞の手引きとしても楽しめる一冊です。
-
PDF版ZBrush スピードスカルプティング
ZBrushキャラクター制作向上への近道、ムービー付きスピードスカルプティングコレクション
発売日:2012年07月19日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。詳細にとらわれずにコンセプトを形にすることが、魅力的なキャラクターづくりの第一歩です。
-
失敗しないWeb制作
プロジェクト監理のタテマエと実践
発売日:2012年07月18日
Web制作プロジェクトの立ち上げから終結に至るワークフローに沿って、プロジェクトマネジメントのノウハウを独習できるように配慮し、読んで理解する知識編と、手を動かして考える演習編の2つの視点で解説します。
2012年6月
-
PDF版 Softimage キャラクターモデリング ソードマスター
3DCGモデリングの古典チュートリアル「ソードマスター」、日本語版
発売日:2012年06月上旬
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。日本語の画面ショットとステップ・バイ・ステップの手順で丁寧に解説されているため、これからモデリングをはじめてみようという方でも無理なく進めることができます。
-
PDF版3ds Max ライティングレッスン:船室
ライティングレッスン第一弾!船室を照らす光と色の表現を学ぶ
発売日:2012年06月15日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。「3ds Max ライティングレッスン:船室」は付属のシーンデータを使い、さまざまな状況におけるライティングの設定を行います。構成は6つの章からなり、それぞれ異なる自然光と人工光の特徴的な光を再現します。
-
電子書籍版IAシンキング
Web制作者・担当者のためのIA思考術
発売日:2012年06月15日
待望の電子書籍版。IA的思考→問題解決アプローチを身につけましょう! IAとはWebに関わるすべての人が持つべき「スキル」です。
-
リアルタイムシャドウ
SIGGRAPH ASIAの講義を1冊に!
発売日:2012年06月
様々な影をリアルタイムに表現する理論と実践できるテクニックを紹介しています。
2012年5月
-
3ds Max モデリング
ゲームキャラクター、乗り物、環境・シーンの作成
発売日:2012年05月下旬
ゲームモデリングの基本的なテクニックをすべてカバー。ゲーム業界で18年の経験を持ち、全世界で300万本を突破したPS用ゲーム『MotorStorm(モーターストーム)』シリーズにも大きく貢献する Andrew Gahan がエキスパートのテクニックを伝授します。
-
PDF版 3ds Max キャラクターモデリング ソードマスター
3DCGモデリングの古典チュートリアル「ソードマスター」、日本語版
発売日:2012年05月中旬
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。日本語の画面ショットとステップ・バイ・ステップの手順で丁寧に解説されているため、これからモデリングをはじめてみようという方でも無理なく進めることができます。
2012年4月
-
Silent Force -日・英バイリンガル版- ハードカバー
傍らにある無機質な環境に、何を見るか?
発売日:2012年04月下旬
サンフランシスコ、プレシディオにあるレターマン・デジタルアーツセンター。Industrial Light & Magicが入居しているそのビルの地下駐車場、ただそれだけを被写体とした写真集。ILMでマットペインターとして活躍する谷雅彦氏。作品をご覧いただいたあとには、エピローグの作品解説から、谷氏のさまざまな視点を感じてください。
-
Silent Force -日・英バイリンガル版-
傍らにある無機質な環境に、何を見るか?
発売日:2012年04月下旬
サンフランシスコ、プレシディオにあるレターマン・デジタルアーツセンター。Industrial Light & Magicが入居しているそのビルの地下駐車場、ただそれだけを被写体とした写真集。ILMでマットペインターとして活躍する谷雅彦氏。作品をご覧いただいたあとには、エピローグの作品解説から、谷氏のさまざまな視点を感じてください。
-
SFファンタジーを描く100のイラスト上達テクニック
発売日:2012年04月下旬
より魅力的なデジタルアートを描くためのテクニックを、ファンタジーおよびゲーム業界の最前線から直接お届けします。
-
PDF版 Maya キャラクターモデリング ソードマスター
3DCGモデリングの古典チュートリアル「ソードマスター」、日本語版
発売日:2012年04月上旬
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。日本語の画面ショットとステップ・バイ・ステップの手順で丁寧に解説されているため、これからモデリングをはじめてみようという方でも無理なく進めることができます。
-
PDF版ZBrush ビギナーズガイド
デジタルスカルプティングの世界へようこそ!
発売日:2012年04月18日
この商品はPDF形式のダウンロードチュートリアルです。本書は、ZBrushでできること、デジタルスカルプティングとはどういうものかを理解し、体験し、慣れ親しんでいただくことを目的としています。難しい手順はありませんので、初心者の方におすすめのチュートリアルです。
2012年3月
2011年12月
2011年9月
-
Photoshopブラシ見本帳
ブラシを使いこなすための4,000のサンプルとその設定
発売日:2011年09月中旬
デジタルイラストレータの手元に置きたい便利なブラシ設定リファレンス
-
死ぬまでにやりたいゲーム1001
今までいくつゲームをプレイしましたか?
発売日:2011年09月上旬
ゲーム史に残る1001本のゲームの詳細なデータとコメントや逸話などを紹介! ゲーマー必須のゲームカタログ。
-
Autodesk Maya ビジュアルリファレンス3
目的+コマンドでMayaを使い倒す
発売日:2011年09月26日
現場で使えるMayaビジュアルリファレンス、待望の第3弾。 前書で好評を博した「わかりやすさ」「使いやすさ」はそのままに、 Mayaの最新バージョンである2012に合わせて内容を一新。3DCG・映像制作の第一線で活躍する著者が、 プロの現場で使われているMayaの機能を、逆引き形式でわかりやすく解説しています。
-
Webデザイン受発注のセオリー
デザインコントロールが身につく本
発売日:2011年09月08日
Webデザインのクリエイティブにまつわるやり取りに目を向け、いかに成功に結びつけるかをケーススタディーを通じて解説しています。
2011年4月
2011年3月
2010年12月
-
ポストプロダクションワークフロー
Fix It In Post 日本語版
発売日:2010年12月下旬
ポストプロダクションのワークフローのうち問題解決の分野に的を絞り、問題をカテゴリに分けて詳しく説明。特定のソフトウェアや編集機器の使用方法ではなく、すべての編集システムに応用できる知識を提供することを目的としています。
-
ファンタジーの世界を描く 建造物編
幻想の世界にある建物・塔・城を創造しよう
発売日:2010年12月下旬
幻想的な建物や環境、建造物などを描くうえで不可欠な技法上のルールとテクニックを学習するほか、説得力のあるイメージを制作するスキルを習得します。
-
mental ray マスター
3D/CADプロフェッショナルのためのレンダリングテクニック
発売日:2010年12月下旬
標準レンダラー mental ray ユーザー必携の書籍。ゲーム、映画、製品、建築、グラフィックデザインでハイエンドな結果を得るためのヒントが満載。すべての3DCG / CADユーザーに。
-
CGテクスチャプロ技55
現場で使える実践テクニック&フリー素材
発売日:2010年12月22日
エンタメ系と建築・プロダクト系の両方に強い著者が、制作現場で使用頻度の高いテクスチャの材質を55個厳選し、その制作方法やアレンジテクニックを解説。テクスチャ素材はすぐに使えるデータ仕様でダウンロードできます。
2010年11月
2010年9月
2010年6月
-
ゲームデザイナーのためのリアルタイムカメラ
鍵となるアルゴリズムをゲームに組み込む方法を学ぼう!
発売日:2010年06月下旬
プレイヤーの不満になる3D酔いや悪いカメラワークの原因と、その解消法を紹介!
-
3ds Max ビジュアライゼーション
mental ray 実践テクニック - 建築CG製作
発売日:2010年06月中旬
mental ray + 3ds Max で建築ビジュアライゼーション! Max標準搭載のレンダラー mental ray でビジュアライゼーションに新しいリアリズムを。手順を追ったチュートリアルではプロ品質の既存のモデルを使用して必要なプロセスとテクニックを豊富に紹介。付属DVD-ROMに 付録・ボーナスチャプターPDFファイル(計6章)収録。Max/Design 2010以降対応。
2009年12月
-
ゲームプログラミングのための行動AI数学
AIを支える行動数学の解説書
発売日:2009年12月下旬
ゲームプログラミングに重要なテクノロジーの1つであるAIを支える行動数学の解説書。キャラクタやコンピュータ(AI)の思考基準の作成がなぜ必要で、かつ、どのように作成するかを解説します。
-
3ds Max レンダリング 第2版
mental ray で実現する高度なレンダリング
発売日:2009年12月中旬
すべての画像、データ、チュートリアルが一新。Max レンダリング 第2版! 好評を博した初版同様に mental ray の基本的な概念の詳細を確認することからはじめ、段階的なチュートリアル (付属CD-ROMにデータ収録) により高度なレンダリング方法を習得可能。Max 2010以降対応。
-
視覚デザイン
発売日:2009年12月18日
「視覚」をテーマにした実践的デザイン教科書
2009年8月
-
ゲームCG教科書 2 -室内マップ編-
ゲームCG入門者の定番教科書、続編
発売日:2009年08月下旬
ゲームCG制作にこれから取り組みたい、プロの現場で使用されているテクニックを習得して表現力をいっそう高めたい3DCGクリエーターの方々に向けて書かれた本書は、ゲームCG入門者の定番教科書となっている、『ゲームCG教科書 − キャラクター・背景編』の著者による続編です。
-
3ds Max 環境効果 2
基本機能でおこなう 火、水、地形、大気の作成
発売日:2009年08月下旬
環境効果 第2弾! プラグインに頼らずに最高にリアルなエフェクトを表現! 完全新版! 16 のチュートリアル。環境効果 (エフェクト) を Pete Draper が分析。CG での火、水、地形、大気、作成のポイント、視点を学習・習得可能。プラグインや 他のCGソフト使用の場合でも、更に迫真のシーンを作成可能に。
2009年2月
-
MEL教科書 第2版 Mayaプログラミング入門
独習者にも教育機関の教科書としても最適な入門書
発売日:2009年02月中旬
「MEL教科書」の第2版。Autodesk Maya 2008以降に対応するために全面改定したものです。 MEL入門者のための解説と練習および簡潔なリファレンスとして取りまとめた、Mayaユーザにとって座右の書です。
-
マンガのドリル
14回でうまくなる!
発売日:2009年02月02日
マンガのキャラクターを手軽にうまく描けるようになりたい人のための、なぞって描く練習帳。14回と短く区切られたレッスン構成に、わかりやすい作例と解説によって、まったくの初心者でも飽きずに練習を進めていけます。
2008年9月
-
PDF版海外で働く映像クリエーター
ハリウッドを支える日本人
発売日:2008年09月中旬
ハリウッドの著名スタジオに所属する映像クリエーター、開発・サポートスタッフとして映像制作を支える現地スタッフなど、総勢48人に、自らも映像クリエーターである著者が、皆さんを代表してインタビューしてきました。
-
ファンタジーの世界を描く —アンデッド編—
DRAWING & PAINTING THE UNDEAD
発売日:2008年09月上旬
身の毛もよだつ亡霊や、よみがえったゾンビを描いてみましょう。それぞれのイラストには、詳しい解説、構造スケッチ、ディテールのクローズアップ、特別なテクニックの説明があります。また、完成作品を再現するための制作工程が順を追って示されています。
-
ヒューマンCGキャラクター
リアルな「人」のCG制作テクニック
発売日:2008年09月01日
CG制作には欠かせない、リアルな「人」をつくるためのTipsを濃縮した本ができました! モデリング、テクスチャ、フェイシャル、セットアップを扱うので造形、質感、動きのすべてをひっくるめたリアルさを追求できます。
2007年4月
-
空間的データ構造とアルゴリズム
発売日:2007年04月下旬
本書は、計算幾何学のデータ構造とアルゴリズムが、コンピュータ グラフィックスの問題のエレガントで効率的な解決に役立つ、多くの手段を紹介します。コンピュータ グラフィックスのアルゴリズムの開発で、本書の読者は幾何学的な問題を見分け、最適なデータ構造を選択できるでしょう。
-
THE SKILLFUL HUNTSMAN うでききの狩人
3人の優れた生徒と1人の指導者による、 グリム童話のコンセプトデザイン
発売日:2007年04月下旬
いわゆるアート本の類とは異なり、この画期的な書籍は、コンセプトを完全に具体化するまでのプロセスを段階ごとに追従する、創造の旅へと読者の皆さんをお連れします。
2006年3月
-
デザイン解体新書
発売日:2006年03月下旬
DTPWORLD2002年4月号~2005年8月号まで、3年間に渡って掲載された工藤強勝氏監修の人気連載「デザイン解体新書」が待望の書籍化!
-
マンガのしくみ
プロのマンガ家を目指す人のグラフィックバイブル
発売日:2006年03月27日
道具の種類と使い方、作画テクニック、デビューまでのステップ…etc.プロのマンガ家になるためのスキルとノウハウが詰まった一冊! さあ!あなたもコレを読んで、マンガ家への第1歩を踏み出せ!
-
ゲームプログラミングのための数学と物理
発売日:2006年03月24日
ゲームや複雑なアプリケーションを開発しているプログラマで、数学と物理の知識が不十分なことがよくあります。すべてのプログラマにとって、衝突判定、3次元ベクトル、変換、ゲーム理論、基本的な微積分といった、数学と物理の理解を必要とします。