
本セミナーの資料が公開されております!
http://www.jp.square-enix.com/tech/library/pdf/BDSeminar20190711.pdf
セミナー動画アーカイブは≫こちら
※本セミナーの動画アーカイブの視聴はボーンデジタルで有効なAutodesk製品のサブスクリプション契約をお持ちの方限定となります。
Maya は、2016 からシーンのパラレル評価が導入され、アニメーションプレイバッ
2019 では、キャッシュプレイバック機能も追加され、さらに高速になりました!!
そして、Viewport 2.0 も駆使すればもっと高速になり、ついに 2018 では旧式のビューポートが廃止されました!
さて、問題は、あなたのリグがちゃんと速く動くかどうかです。
2016 で追加された評価マネージャーは、シーンのパラレル評価を担う新
Maya には、まず、核となるしくみである DG (ディペンデンシーグラフ)があり、評価マネージャーは、古い DG のしくみを維持しながらその上に構築されました。DGは廃止されたわけではなく、2種類の評価形式が状況に応じて切り
このセミナーでは、Maya のシーン評価のしくみについて、API の話も交えて基礎から徹底解説します。
講師自身も1Mayaユーザーとして、自身のリグやプラグインを
【講演者紹介】

佐々木 隆典 氏
株式会社スクウェア・エニックス
テクノロジー推進部
リードテクニカルアーティスト
建築やエンジニアリング分野のCG制作業務などを経た後、1996年にスクウェアに入社。Final Fantasy シリーズなどでツール開発やCGムービー制作を担当。
2002年にコナミに入社。Enthusia でプログラマー、Metal Gear Solid 4 でキャラクタリグ開発担当。
2007年にスクウェア・エニックスに入社。技術部門で、DCCツール関連の社内サポート、プラグイン開発、キャラクタリグ開発などを担当。
CEDECなどでリグやツール開発の講演を意欲的に行っている。
- 開催日
-
2019月7月11日(木)
- 時間
-
15:30 ~ 19:00(開場 15:00)
- 会場
-
東京都内セミナールーム
- 参加費
-
無料※事前登録制
- 参加対象
-
- Maya のしくみを深く知りたい方。特にパラレル評価やキャッシュプレイバックの利用で困っている方。
- 想定職種: リガー、テクニカルアーティスト、エンジニア
- エンジニアでない場合、Maya API などのプログラミングの話がでてきても怯まない方。
- 内容
-
- Maya のしくみの基礎
- しくみの理解のための Maya API
- DG(ディペンデンシーグラフ)
- 評価マネージャー
- キャッシュプレイバック
- ロケータプラグインに見る Viewport 2.0 と評価マネージャー
- その他
-
予備知識:
本セミナーは、CEDEC2018「ノードがわかるとMayaが
わかる!エンジニアやTAのためのMayaノード開発入門」と一 部内容が被ります。同講演のの資料を読んでおくと予習になります。 以下URLから資料をダウンロード可能です(※CEDiLへの登録が必要 )。
https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/1849
- 主催
-
株式会社ボーンデジタル
- 協賛・協力
-
株式会社スクウェア・エニックス
オートデスク株式会社
個人情報の取り扱いに関して:
本セミナーにご登録いただいた方は以下に同意するものとします。:
株式会社ボーンデジタル(以下「ボーンデジタル」)及び、オートデスクインク及びその子会社(以下総称して「オートデスク」)のプライバシーポリシーに従ってイベント登録者の個人情報および嗜好を収集、使用してデータベースの管理、更新を行う事に同意します。その登録情報はボーンデジタルおよびオートデスクに提供されます。また、イベント実施、営業目的のために、その事業を行う第三者に登録者の個人情報を伝えることも承諾します。ボーンデジタルおよびオートデスクのプライバシーポリシーの詳細は下記URLをご確認ください
ボーンデジタル:https://www.borndigital.co.jp/legal
オートデスク:http://www.autodesk.co.jp/privacy
お申込み受付は終了しました。
※期限内に定員に達した場合抽選となります。抽選となった場合は、ボーンデジタルにてMayaもしくは3dsMaxのSubscription契約をいただいているお客様を優先とさせていただきます。予めご了承ください。
新規ライセンスの購入またはお持ちの製品の更新は弊社ウェブストアもしくはソフト事業部までお問い合わせください。
本セミナーは動画アーカイブでご視聴可能です。
動画アーカイブは≫こちら
※本セミナーの動画アーカイブの視聴はボーンデジタルで有効なAutodesk製品のサブスクリプション契約をお持ちの方限定となります。