
扱いやすいインターフェイスと安定性で驚くような結果をすばやく作成できる統合3DCGソフトCinema 4Dは、感動的な作品をすばやく快適に制作したいすべての3Dアーティストに最適なソフトウェアです。 通常はAfterEffectsとの連携を目指した内容をクローズなクラスで実施しておりますが、この度はUnreal Engineとの連携を考慮したコースを公募にて実施いたします。
Unreal Engineとの連携を目指して初めてCinema4Dに取り組まれる方は、まずこちらのコースをご受講ください。 Unreal Engineと連携するために最低減必要な知識を学んで頂きます。
- 開催日
-
2019年12月16日(月)
- 時間
-
10:00~17:00
※途中お昼休みと、随時休憩を含みます。
※終了時刻は状況により前後する場合がございます、予めご了承ください。
- 参加費
-
お一人様¥39,600-(税込み)
- 参加対象
-
映像アーティスト及び放送局でCinema 4DのMoGraphとUnreal Engineでの作成を検討されていらっしゃるお客様。
- 申込
-
ご好評のため募集を終了しました、またの機会に宜しくお願い申し上げます。
- 内容
-
- Cinema 4Dの基本
インターフェイスについて
基本操作(カメラ操作,ビュー切り替え,レイアウト変更,レイアウトの保存) - モデリングの種類
プリミティブオブジェクトの作成
スプラインモデリング
ブーリアンモデリング
ポリゴンモデリング
デフォーマについて - モーショングラフィック
キーフレームによる基本アニメーション作成 - MoGraph(概念説明,キーフレームアニメーションとの違い,エフェクタについて)
MoGraphシェーダ - ライティングとカメラワーク
照明設定とアニメーション
カメラ設定とアニメーション
- Cinema 4Dの基本
- 主催
-
株式会社ボーンデジタル
- 協賛・協力
-
株式会社ティーエムエス