

建築ビズにおける3dsMax実践基本とリモートワークの実情
建築CG制作で広く使用されているAutodesk 3ds Max。
今回のウェビナーでは数多くの建築CGを手掛けられている有限会社ATA企画より多田 朱利氏と西鍛冶 駿氏をお招きして、建築ビジュアライゼーションにおける3ds Max実践基礎をお話いただきます。
また、現在も続く、新型コロナウイルス感染拡大によるリモートワーク下にどのように対応をしているのか?環境面に関しても詳しくお話いただく予定です。
是非、本ウェビナーをご参加ください。
- 開催日
-
2021年4月16日(金)
- 時間
-
15:00 ~ 16:30
- 会場
-
オンライン
- 参加費
-
無料※事前登録制
- 参加対象
-
建築CG制作に携わる方
建築ビズに興味がある方
3ds Maxに興味がある方
- 内容
-
講演内容
- 会社紹介
- 3dsMax 基本操作機能紹介
- その他プラットフォームとの違い
- 3dsMax実践基本 実際の建築VIZデータを使用し解説
- 外観&内観パース
- リモートワークの実情と作業方法&地方進出でのリモートワークの可能性
- 弊社使用のレンダラー紹介 V-Ray
- 情報社会だからこその3dsMaxのメリット
- Q&Aコーナー
講演者
多田 朱利 氏
CG・エネルギーアーティスト・やまなし大使
V-Ray Certified Professional(VCP)/3ds Max&Maya有限会社ATA企画 専務取締役/株式会社レイスリー 代表取締役。
カナダバンクーバーで建築およびCGを学び帰国後、一級建築士事務所 有限会社ATA企画を兄と設立。同会社CGチームのキャプテン。 Autodesk Visualization Contest、Lumion Contestなど数々のコンペ出場歴があり、その全てにおいて入賞・優勝。現在は八ヶ岳清里高原にあるデジタルアートスタジオ「LEI THREE Inc.」を拠点として活動中。建築ビジュアライゼーションに加え、歌舞伎公演などメディアアート、プロジェクションマッピング、そして近年では環境問題へのアプローチとして環境デジタルアート制作という独自の取り組みと幅広く活動している。
www.atakikaku.com
http://www.lei3.jp/
西鍛冶 駿 氏
CGクリエイター大学で建築設計を学び建築の表現に興味をもち、3dsmax+V-Rayで建築CGを制作を始める。
2019年有限会社ATA企画に入社。建築CGパース制作を担当
CGWORLD 2019年10月号にて自らの作品のメイキング記事が掲載
CGWORLD 2019クリエイティブカンファレンス 登壇
CGWORLD Online Tutorial 3dsMax+V-Ray5のショートコラム担当
- 主催
-
株式会社ボーンデジタル
- 協賛・協力
-
有限会社ATA企画 web
オートデスク株式会社
※クリエイターIDログインが必要です。IDをお持ちでない方はまずはこちらからご登録ください。