
コロナ禍により、リアルからバーチャルへの商品の見せ方や紹介方法が変化してきています。リアル展示が減り、オンラインでのバーチャル展示などが今後益々必要になってきています。
しかしこうしたコンテンツを作成できる3DCGに携わる人が急激に増えているわけではなく、業界として人材が常に不足している状態です。
そこで今回は人材育成のコストと時間を圧縮してオンライン向けのコンテンツを作成するために、3DCG未経験者でも社内にある3DCADデータを活かしてフォトリアルな3DCGを作る方法をご紹介します。
ご紹介内容
- 主に使用されている3DCG製品のご紹介
- 3DCADデータからフォトリアルな3DCGを作る
-3dsMaxへのデータ取り込み
-モデルの修正
-KeyShotへのデータ取り込み
-質感の修正
-画像化(レンダリング) - 画像化したデータのWebやプレゼンテーションでの展開
-KeyShotViewerでの確認
-Webサイトへの掲載
-パワーポイントへの掲載
※今回のセミナーでは3ds MaxおよびKeyShotを使用予定です。
また3DCGモデルを作る方法の紹介予定はございません。
講師
村田 智洋 |株式会社ボーンデジタル
プロフィール:
前職では映像制作に従事。現在はボーンデジタルのサポートチームにて各ソフトウェアの技術サポートや導入支援を行う。
トレーニングも多数開催、受講者より分かりやすいと好評。
現在は建築・設計・製造・アパレル業界向けのビジュアライズに注力。
- 開催日
-
2021年6月29日(火)
- 時間
-
15:00-16:00
- 会場
-
オンライン
- 参加費
-
無料※事前登録制
- 参加対象
-
・3DCADデータをお持ちの方
・建築、設計、製造業界の方
・3DCGを始めたい方
- 主催
-
ボーンデジタル
申込受付を終了しました。
※セミナー視聴にはクリエイターズIDでのログインが必要です。IDをお持ちでない方はまずはこちらからご登録ください。
※視聴URLは開催前日に配信予定です。それまでお待ちください。