8月23日更新:
予定数のお申し込みをいただき、受付を終了いたしました。
ありがとうございます!
膨大な背景の情報を素早く「分析」し、「再現」していく方法を学ぶ講座です。
背景には多くの要素が含まれています。
これを一見し、すべてを一瞬で把握するのは簡単ではありません。
しかし、「3の法則」を学ぶことで、複雑な背景を上手く整理しながら仕分けることができます。
まずは、バリューを3段階に分けて考え、背景の奥行きの作りやすさを学びましょう。白黒で描くことによって、色情報に惑わされずに、正確なバリューを把握することができます。
お好きな(描きたい)背景写真をお持ちいただき、画面分析をしてから、3の法則を実践していただきます。
講師によるデモンストレーションもあります。
ご注意:本講座は、模写のクラスではありません。
「画面を読む」力をつけて頂くことが目的です。
>>>>>>> 持ち物 <<<<<<<
● 白黒のプリントアウト2枚:
自分が描きたい(描けるようになりたい)写真(絵)で、背景になるものを持って来てください。
- 背景なら何でも結構です。ポートレートでなければ、人が映っていても構いません。
- 写真ではなくても油絵、コンセプトアートなど、絵の写真やプリントも可です。
- プリントアウトでなくても、タブレットなどで参照することも可能です。
- 白黒は必須です。
- サイズはA4以内:大きいと、描くのに時間がかかります。描きなれていない方は小さめのサイズをお勧めします。
● 鉛筆と紙、またはタブレット:
- B5~A4程度の紙またはスケッチブック
- 鉛筆(H~6Bの間で、最低3本。あればあるだけ)
- 紙と鉛筆の代わりに、タブレットも可。(ソフトウェアの使用方法等は指導に含まれません。ご承知おきください。)
>>>>>>>>>><<<<<<<<<<
= 講師紹介 =
コンセプトアーティスト・マットペインター
竹下 優子 氏
Otis College of Art & Design 卒業後、ILM、Method、MPC、Animal Logicで勤務。現在はフリーのコンセプトアーティスト・マットペインターとして、映画、テレビ、ゲームを中心に国内で活動中。
■□ボーンデジタルのドローイングや絵に関するイベントの予定はこちらから
https://campaign.borndigital.jp/BornDigitalDrawing/
- 開催日
-
2018年9月15日(土)
- 時間
-
15:00~18:00(14:45開場)
- 会場
-
ボーンデジタル 6F セミナールーム
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア 6F
アクセス
- 参加費
-
参加費:5,000円
※要事前登録(当日受付にてお支払いください)
- 参加対象
-
背景を描くことに興味のある方、どなたでも。
- 内容
-
定員:35名程度
- 主催
-
株式会社ボーンデジタル
- 協賛・協力
-
運営:株式会社Bスプラウト