
本コースは3Dの初心者を対象とした3ds Maxの導入トレーニングで、3DCGの基本的な概念も学びながら3ds Maxの基本的な使い方を学んで参ります。
2日間のBasicコースでは3ds Maxのユーザインタフェースの理解・3DCGにおける基本概念・ポリゴンモデリングの基礎・質感の設定・ライティング・アニ メーションの基礎・レンダリングといった一連操作を学んでいただきます。 StepupコースA~Cでは、それぞれキャラクターアニメーション・フォトリアルレンダリング・特殊効果についで学習いたします。
また本コースは公募ではなくお申込みいただいたグループ様毎にクラスを設定いたしますので、受講されるお客様の業務内容やレベルに合わせて進行させていただきます。
※本トレーニングはオートデスク社の公認(ATC)を取得しております。
※弊社出版書籍をテキストとして使用いたします。
※Stepupコース A~CはBasicコースを受講されたお客様のみが対象となります。
※最小施行人数4名。 少人数での受講を希望される場合もご連絡ください、費用・日程等ご相談に応じさせていただきます。
- 開催日
-
随時
※本コースは公募ではございません、お申込みいただいたグループ様毎にクラスを設定いたします。
- 時間
-
Basicコース:2日間(10:00~18:00)
Stepupコース:各1日(10:00~18:00)
※途中お昼休みと、随時休憩を含みます。
※終了時刻は状況により前後する場合がございます、予めご了承ください。
- 会場
-
ボーンデジタル トレーニングルーム
※お客様ご指定の場所での開催も承ります。
- 参加費
-
Basicコース:1名様¥110,000-(税込み) Stetupコース:1名様¥55,000-(税込み)
- 参加対象
-
初めて3Dソフトウェア及び3ds Maxを学ばれる方
※Stepupコース A~CはBasicコースを受講されたお客様のみが対象となります。
- 申込
-
メール(mailto:support@borndigital.jp)にてお問合せください。
- 内容
-
Basicコース(2日間)
―1日目(7時間)―- 基本操作(ファイルの保存と読み込み・ナビゲーション機能・ビューポートの切り替え)
- オブジェクト(選択・移動・回転・拡大・スナップ機能・複製の作成)
- 親子付け
- モデリング(基本プリミティブ・配置・モディファイアスタック・ポリゴン編集)
- マテリアル(マテリアルエディター・作成と適用・管理・標準マテリアル・RAMプレイヤー)
- テクスチャ(作成・編集・貼り付け・UVWについて)
- ライティング(基本概念・作成・ビューポートでライトコントロール)
- カメラ(設置・被写界深度・セーフフレーム)
―2日目(7時間)―
- モデリング(スプラインモデリング・合成の作成)
- キーフレームアニメーション(キーの設定・カーブエディタ・ドープシート)
- マテリアル(マップチャンネル・ミックス・マスク)
- ライティング(ライトの使い方・ライトリスト・シャドウ)
- カメラアニメーション(モーションブラー・DOF被写界深度・環境効果・フォグ マップ)
- レンダリング(基本概念・フォーマット・プレビュー・レンダリング)
Stepupコース(各1日間)
―Stepupコース A:キャラクターアニメーション(7時間)―- ボーン構造に関して
- IK及びFKに関して
- BipedとCATの基本操作
- モーションデータの読み込みと書き出し
―Stepupコース B:フォトリアルレンダリング(7時間)―
- レンダラーの基本操作
- Arnoldの基本概念
- サンプリングとレイディプス
- Arnoldシェーダーの設定方法
- フォトメトリックライト・環境設定
- レンダーエレメントの書き出し
―Stepupコース C:特殊効果(7時間)―
- パーティクルシステムの種類
- パーティクルフローの使い方
- mParticlesの使い方
- 物理エンジン「MassFX」の使い方
※内容は予告なく変更となる場合がございます、予めご了承ください。