
ZBrushは映像・ゲーム・製造のあらゆる分野で使用されている、繊細なディテールをつけるためのデジタルスカルプティングツールです。
豊富な機能を取り揃えており、モデルの初期からの作成・スカルプティング・ペイント・出力までを一括して行う事が出来ます。 Mayaや3ds Maxといった統合型3Dアプリケーションとの連携もよく、Zbrushを学ぶ事でよりクオリティの高い作品を効率よく作成できるようになります。
また二日目はお客様の業種に合わせて、内容を完全にカスタマイズして行います。 ご自身のデータを持ち込んでの実施も可能です。 事前にご要望をお伺いして、内容に応じてカスタマイズ費用をお見積をさせていただきます。
本コースは初めてZbrushを使われる方を対象とした導入トレーニングで、一人一台のPCとペンタブレットを使って実際に作業をしながらZBrushの操作と特性を学んでいただくことができます。 また本コースは公募ではなくお申込みいただいたグループ様毎にクラスを設定いたしますので、受講されるお客様の業務内容やレベルに合わせて進行させていただきます。
※弊社出版書籍をテキストとして使用いたします。
※最低実施人数4名。 少人数での受講を希望される場合もご連絡ください、費用等ご相談に応じさせていただきます。
- 開催日
-
随時
※本コースは公募ではございません、お申込みいただいたグループ様毎にクラスを設定いたします。
- 時間
-
2日間(13:00~18:00)
※途中随時休憩を含みます。
※終了時刻は状況により前後する場合がございます、予めご了承ください。
- 会場
-
ボーンデジタル トレーニングルーム
※お客様ご指定の場所での開催も承ります。
- 参加費
-
1名様¥110,000-(税込み) 及び カスタマイズ費用(別途お見積もり)
- 参加対象
-
初めてZBrushを学ばれる方
- 申込
-
メール(mailto:support@borndigital.jp)にてお問合せください。
- 内容
-
1日目
―ZBrushについて―- ZBrushの概要
- UIの見方
- 基本操作
―モデリング・スカルプティング―
- SubTool操作
- サブディビジョン
- ブラシ操作
- ストローク
- アルファ
- マスク
- DynaMesh
- ZRemesher
―ペイント―
- UV
- ステンシル
- ポリペイント
―仕上げ―
- 保存
- 読み込み&書き出し
- Maya,3ds Maxとの連携
2日目
―実践―- 実務に合わせたデータを使用して実際に制作を行って頂き、問題点や疑問点をその場で解決します。
- お客様のデータを持ち込んでの実習も可能です。
- 詳細につきましては事前にご要望をお伺いいたします。
※内容は予告なく変更となる場合がございます、予めご了承ください。