製品概要
V-Ray 5 for Revitには、リアルタイムビジュアリゼーション用の V-Ray Vision が含まれるようになりました。モデルの照明編集をより直感的にする新しいライトミックスツール。レンダリングを微調整して仕上げる事ができる新しいV-Rayフレームバッファー。さらに650を超える3DアセットをChaos Cosmosからダウンロードしてエクステリア、インテリアに配置できます。
自然な照明を自動生成
屋内もしくは屋外の自然光を生成することは、かつてないほど簡単になりました。自然光照明の効果的な設計の研究を行っている場合や、建物を自然な照明でプレゼンしたい場合でも、LightGenはその仕事に最適なツールです。
使い方も簡単。V-Rayが何百もの照明シナリオを自動作成するので、サムネイルから好きなものを選択してレンダリングボタンを押すだけです。
1クリックでRevitのマテリアルを変換
RevitネイティブのPrismマテリアルをV-Rayマテリアルに簡単に変換し、ゼロから始めることなくV-Rayの物理的に正確なリアリズムへの扉を開きます。
Revitマテリアルコンバータを使用すると、高度なマテリアルワークフローを適用しながら元のデータを活用してエンジニア、ビルダー、およびクライアントが貴方の設計イメージを完全に把握できます。
Chaos Cloudでバッチレンダリング
厳しい締め切りがよくありますか? 複数のアングルからのレンダリングを一度に実行したいですか?今、モデルの複数のビュー(カメラ)のレンダリングをまとめてChaosCloudでレンダリングできます。
シーンに複数のカメラを定義しアップロードし、ChaosCloud上でカメラを選択してレンダリングする事が可能になりました。複数カメラのレンダリングを処理している間Revitで作業を続けます。
自由に利用できる3Dモデル、改善されたワークシェアリング
Chaosの厳選されたアセットライブラリ(Chaos Cosmos)は、より多くの3Dモデルと業界をリードするコンテンツクリエーターとともに絶えず成長しています。新しい車、アクセサリー、人、家具、照明器具が追加されたことで、次のプロジェクトのために850を超える無料のアセットから選択できるようになりました。さらに、新しいネットワークストレージ機能を使用すると、ローカルドライブの負荷を軽減し、ダウンロードしたアセットを同僚と共有できます。
V-RAY FOR REVIT にリアルタイムがやってきた
ワークフローをスピードアップ
V-Ray Visionを使用すると、作業中にモデルのリアルなリアルタイムビューを楽しむことができます。リアルタイムにパースの中を歩き回って、デザインをよりよく理解し、より適切な決定を下すことができます。
マテリアルやセットアップされた照明を適用すると、デザインが即座に進化するのを確認でき、迅速な反復編集が可能になります。イメージをすばやく作成し、360度パノラマイメージをエクスポートして、ボスの承認プロセスをスピードアップすることもできます。またクライアントに基本的なデザインを提示する準備ができたら、モデルを最終的なフォトリアル品質に簡単にスケーリングできます。
CHAOS COSMOSの導入
パースの品質を高めます
現在、V-Ray for Revitには、厳選されたアセットライブラリであるChaos Cosmosが付属しており、パースモデルのストーリーをより適切に伝えることができます。家具、アクセサリー、照明、植物、乗り物、人などの重要なカテゴリから高品質のアセットをパースに追加することで、モデルのインテリアとエクステリアのより高密度なプレゼンテーションイメージを簡単に作成できます。
V-Ray内から直接検索してインポートできるのでセットアップに時間を費やすことはありません。Cosmosアセットは、正確な物理スケール、自動的な詳細レベルを備えておりマテリアルも設定済みで即座にレンダリングの準備ができています。 Chaos Cosmosは、Chaos製品とレンダラー全体で一貫した3Dコンテンツエクスペリエンスを提供します。
レンダリングを超えて
V-Rayのレンダリング機能がさらに進化
ライティング調整がより簡単に
レンダリングした後にライトを調整する事ができます。新しい「ライトミックス」機能を使用すると、シーンをレンダリングした後に、再度レンダリングしなくても、ライトの「明るさ」「色」「On/Off」をインタラクティブに調整できます。
レイヤー合成編集
新しく搭載されたレイヤー機能を使用すると、V-Rayフレームバッファー上で直接レンダーエレメントを合成し微調整して仕上げることができます。合成の為に別の編集ソフトウェアを開く必要はありません。
改善された新しいワークフロー
改良された輪郭線のレンダリング
新しいグローバルな輪郭線(Contours)コントロールを使用して、レンダリングに加える「線」をより細かく制御できるため、レンダリングにわかりやすいアウトラインを加える事がより簡単になっていいます。
合理化されたプロキシマテリアルのセットアップ
V-Ray Asset Editorを使用して、プロキシマテリアルの割り当てプロセスを簡素化しました。エディタでマテリアルを一度割り当てメッシュファイルと一緒に保存すると、この構成を任意のプロジェクトで再利用できます。
REVITマテリアルにリアリズムを追加
ディスプレイスメントはV-Rayマテリアルだけに限定されていません。これはRevitネイティブマテリアルに簡単に適用できる独自のアセットです。
新しいVRAYSKYモデル
夕暮れ(マジックアワー)をレンダリングで再現できます。改良された太陽と空のモデルはより正確に空をシミュレーションし、太陽が地平線の下に沈んだ後も綺麗な夕暮れの空を描きます。
よりリアルになったマテリアル
ランダマイズでより自然に
新しいVRayUVWRandomizerマップまたは新しい拡張されたVRayMultiSubTexコントロールを使用して、シーンに多様性を簡単に追加できます。また新しいストキャスティック・タイリングオプションを使用すると、テクスチャタイリング時のアーティファクトが自動的に削除されます。
新しいレイヤーがVRAYマテリアルに追加
新しいV-Rayマテリアルには、コートレイヤーとシーンレイヤーが組み込まれました。”コート”を使用するとニスを塗った木材などの反射コーティングを施した素材を簡単に作成できます。”シーン”を使用すると、シルク、サテン、ベルベットなどの生地を簡単に表現できます。
改良されたV-RAYDIRTテクスチャ
改善されたV-Rayの汚し(Dirt)テクスチャを使用して、SketchUpモデルに汚しを加える事ができます。雨で晒されたような”すじ”を加える事ができようになりました。
バージョンアップしたマテリアルライブラリ
好評いただいているマテリアルライブラリもアップデートされ、金属、ガラス、木材等500を超える質感(高解像度テクスチャー含む)が収録されています。新しいマテリアルはV-Ray 5 用に最適化されており、より高速になっています。
永久ライセンス
製品名 | 希望小売価格 | 備考 |
---|---|---|
V-Ray 5 for Revit Workstation [永久ライセンス] | \101,640 | 1GUI + 1RN がセットになったパッケージ |
V-Ray 5 Render Node [永久ライセンス] | \54,120 | WorkstationにRNを追加 |
V-Ray コレクション (1年ライセンス) | \88,000 | |
V-Ray Next for Revit Workstation → 5 Workstation [永久ライセンス] | \50,820 | V-Ray Nextから5にアップグレード |
※全ての価格は税込み表記です。
レンタル
製品名 | 希望小売価格 | 備考 |
---|---|---|
V-Ray 5 for Revit Workstation 1年 | \45,100 | 1GUI + 1RN がセットになったパッケージ |
V-Ray 5 Render Node 1年 | \21,560 | WorkstationにRNを追加 |
V-Ray 5 for Revit Workstation 3年 | \113,630 | 1GUI + 1RN がセットになったパッケージ 1年を3回買う場合と比較して約14%~15%お得です。 |
V-Ray 5 Render Node 3年 | \54,340 | WorkstationにRNを追加 |
V-Ray 5 for Revit Workstation 1ヶ月 | \7,700 | 1GUI + 1RN がセットになったパッケージ |
V-Ray 5 Render Node 1ヶ月 | \9,020 | WorkstationにRNを追加 |
※全ての価格は税込み表記です。
教育機関
製品名 | 希望小売価格 | 備考 |
---|---|---|
V-Ray 教育コレクション 教育機関版 | \20,900 | 12ヶ月ライセンス/6ライセンスより購入可能 |
※全ての価格は税込み表記です。
教育機関版ライセンスは公的に教育機関として認められた法人に提供可能なライセンスです。 商用利用は認められておりませんが、ライセンス登録を行った教育機関に在籍または在職している方であればどなたでもご利用いただけます。またユーザーサポートはありません。
※お申し込みには教育機関版申込書が必要です。下記よりダウンロードしてお使いください。