新着情報
Houdiniの最新バージョン17がリリースされました。
Houdini 17 Bansheeは、Vellumマルチソルバによる高速クロス、新ホワイトウォーターソルバ、マテリアル(素材)ベースの破壊ワークフローなど、強力な新しい物理シミュレーションツールを搭載しました。
さらに、インタラクティブなモデリングやプロシージャルUVツール、地形侵食モデル、キャラクタリギングとアニメーション、新Houdini Engine 3ds Maxプラグインなど、大幅な機能強化が搭載されています。
Houdini 17 Sneak Peek
Houdini 17 Launch Presentation
Fast Cloth
OpenCLによ高速化された、新しいVELLUMクロスソルバーは、セットアップとコントロールが簡単です。XPBD に触発されたソルバはレイヤー化 (重ね着) 、 パネルと裁断によるワークフロー、縫合、ブランチ、裂けなどに対応のダイナミックコンストレインをサポートしています。Simple Clothツールを使用すると、Houdini Coreユーザーは布、衝突ジオ、重力、風力を使ってシミュレーションを設定できます。
Multi-Solver
VELLUM は、クロス、ヘア、ソフトボディ、粒子 (grain) の統合高速ソルバです。Houdini FXを使用すると、これらのすべてのエフェクトを組み込んだシミュレーションを作成し、ユニークな結果を作成することができます。
ソフトボディ
プラスチック
粒子(grain)
VELLUM Hair & Furの統合
ビューポート内のヘアグルーミングは、アーティストにとってより良いワークフローを提供するために大幅な高速化が行われました。 ツールには、高速シミュレーション用 Vellum ヘアソルバーが組み込まれています。ゲーマー向けにヘアカードを生成するための新しいシェルフツールも用意されています。
VELLUM Hair & Fur
グルーミングツールとゲーム開発用ヘアカード生成
マテリアル(材質)ベースの破壊ツールにより、コンクリート、ガラス、木材といった素材を元にした事前破砕のツールと、システム全体の結合を可能にするコンストレインネットワークを自動的に構築することで、破壊ショットのセットアップと演出が容易になります。
コンクリート、木材、ガラスのプロシージャル破砕パターン生成
Bullet ソルバへのビルトインソフトコンストレイン
凸型分解
FLUID SOLVER
White Water ソルバが書き換えられ、写実的な細胞パターンや反発力、FLIPのソースシミュレーションと正確な関係を保つことで、有機的で泡立つような外観を実現しています。
ソースとリタイミング
HoudiniはPyro FX ソースとして OpenVDB を使用できるようになりました。より効率的で柔軟なソリューションを提供し、火災や煙の適切な外観を簡単に作成できます。新 Retime SOP という強力なツールで、流体や RBD シミュレーション、そしてボリュームなども効果的な補間とブレンドオプションにより、結果をクリーンかつ完全に写実的に伸張させたり短縮させてたりすることができるようになりました。
ソース
リタイミング
モデリング
インタラクティブモデリングには、「Topo Build」を元にした新PolyDrawツールによる高解像度参照ジオメトリがない場所でのインタラクティブなポリゴン生成、迅速なコンストラクションプレーンの角度と位置決め、回転スナップ、 ビューおよびコンストラクションプレーンのブックマーク、新しいジオメトリアラインメントツールなどが追加されました。
整列
メッシュの作成
Pythonフレームワーク
完全なプロシージャル
新 UV ツールにより、シーム自動生成、正確な平坦化、それに対する超効率的なレイアウト化までの完全な UV プロシージャルワークフローを定義します。
高度な浸食ツールと階層的散布
Terrainには、河川線、川岸、瓦礫などのディテールの精密な制御を可能にする高度な浸食ツールや、オブジェクトをより効果的に景観に配置するための新しい階層的散布が含まれました。
EROSION
DISTORTION
Scatter
新デザインのタイムライン、キーフレームワークフロー
フェイシャル自動リギングツール
キャラクターアニメーション&リギングでは、アニメータにより使い易いキーフレームワークフローを提供する新デザインのタイムライン(再生バー)と、上半身から下半身まで完全な自動リギングソリューションのためのフェイシャル自動リギングツールをサポートしました。
アニメーションワークフロー
新フェィシャルオートリグ
ポーズスペースデフォメーション
3ds Max | Maya | Unity | UE4
Houdini Engineは、ホストアプリケーションのスタックインターフェイスと統合された新しい3ds Maxプラグインと、プレハブ、パックドプリミティブ、およびHoudiniの地形ツールで動作するUnityプラグイン2.0により、多様性が向上しました。 MayaおよびUE4プラグインの重要な機能強化もあります。
3ds Maxプラグイン
Unityプラグイン
プロダクションツール
GameDevのシェルフツールリストは、新しい Houdini 17の機能をどのように機能させるのかを考えながら成長を続けています。 GLTF のインポートとエクスポートは、3Dシーンのサイズを圧縮し、ランタイム処理を最小限に抑える、効率的で相互運用可能なアセット配信フォーマットを提供するために追加されました。
GAMEDEV TOOLS
GLTF IMPORT/EXPORT
Houdini Updates For Realtime Artist(2018年9月22日開催セミナー動画)
NARROW BAND FLIP
Flip Fluidsには、川をシミュレートようなシナリオでスピードとメモリの効率を改善しながら、狭帯域内のカスタムフィールドのadvect機能が追加されました。
群衆
Crowdツールには、フルボディIK と専用の VEX 関数サポート、Vellum を元にしたクロス、ヘア、ソフトボディなど二次派生 FX への対応、クリップのスムーズなブレンドと変遷が含まれます。
NVIDIA DENOISER サポート
Mantraは、NVIDIA OptiX による AI による高速化デノイザ をサポートし、より低い設定でより速くレンダリング、高品質の出力イメージを作成します。
Project Vellum
- クロス、ヘア、ソフトボディ、粒子 (grain) の統合高速ソルバ
- GPU / OpenCL による高速化
- XPBD に触発されたソルバとサブステップ非依存のstiffness (固さ) 設定
- 容易な設定とコントロール
- レイヤー化 (重ね着) が可能なクロス
- パネルと裁断によるワークフロー
- 縫合、ブランチ、裂けなどに対応のダイナミックコンストレイン
- Anisotropic (異方性) の挙動
- プラスティック的な変形
- Pressure (圧力), strut (支柱) そして四面体を元にしたソフトボディ
- 便利な自動スリープ機能
- 組み込みHDA による SOPレベルでのアクセス
- アーティスト向けシェルフツールにより手早く設定が可能
- 強力な可視化オプション
流体
- Whitewater ソルバ完全書き換え
- パーティクル / OpenVDB による Pyro とFLIP 流体のソース
- パイロセットアップのワークフローのより段階化
- 専用 Retime SOP
- Pyro への Color Advection 設定
- 新Point Velocity SOP
- Narrowband(狭帯域): 並列化および初期化の4倍高速化
- Narrowband(狭帯域)機能: 川などカスタムフィールド対応
破壊ツール/ RBD
- 高スケール性、素材別による破砕フレームワーク
- 自動生成異種間コンストレインシステム
- コンクリート、木材、ガラスのプロシージャル破砕パターン生成
- 凸型分解
- Bullet ソルバへのビルトインソフトコンストレイン
- Glue コンストレインの3倍高速化
- コンストレイン設定メカニズムの改良
- 新 Voronoi 破砕 2.0
- 新 Boolean SOP を元にした破砕ツール
Interactive Modelling / Viewport
- 高度なアライメントツールセット
- 複数オブジェクトのローカル空間での移動と回転
- TopoBuild を元にしたPolyDraw ツールによる手描きによるトポロジー生成
- TopoBuild と Edit ツールの改良
- コンストラクションプレーンとインタラクティブハンドル
- ビューとコンストラクションプレーンのブックマーク
- 直感的な回転へのラダーハンドル
- ユーザ定義角度でのハンドル回転
- 移動値を回転および移動ハンドル上に表示
- 視認性向上のため3D スケールハンドルのデザイン改良
- ピボット操作の改良
- 基本的ツールへのアクセス向上のためのスティッキーキーの幅広い対応
- 裏向きポリゴンの色づけオプション
プロシージャルモデリング / SOPs
- Retime SOP
- Falloff SOP
- Attribute Noise SOP
- Winding Number SOP
- Triangulate 2D 2.0 での完精度化、高精度出力とシルエット抽出
- Blend Shapes 2.0 でのクオータニオン対応など
- Trace SOP の改良
- 動詞化/コンパイル可能な SOP 群
- SOP内での高速BVH アルゴリズムでのレイ交差
- Group Create SOP におおける頂点グループ対応
Terrain(地形)
- 大幅に写実的になった水力 (河川) 侵食および熱侵食
- より高精度のデブリ算出
- Heightfield distortion の改良
- より堅牢な単一散乱
- 衝突に対応した階層的散乱
UV ワークフロー
- ヒューリスティックな UV AutoSeam SOP による理想的なUV切断パスの判定
- UV Layout SOP の完精度化やアイランドマッチング追加などによる完全書き換え
- UV Flatten SOP で四辺形直線化などを追加した完全書き換え
- 3D ジオメトリを2Dアイランドを元にパッキング化
- UV Transform SOP の倍速化
- 豊富な新視覚化オプション
キャラクタアニメーションとリギング
- タイムライン/プレイバーの改変による基本的アニメーションツールへのアクセス改良
- ポーズスペースデフォメーションツールセット
- 新フェィシャルオートリグとオートリグツールセットの改良
- フルボディIKソルバと専用ポーズツールによるハンドル
- チャネル編集ワークフローの簡略化
- ノードパラメータボックスのカラーコード化によるチャネルのハイライト
- チャネルリスト GUI の改変と使用感向上
- アニメーションエディタGUI の簡略化と統計情報表示
- Bone Deform SOP のデフォメーション大幅高速化
- ポーズライブラリとキャラクタピッカーの改良
群衆
- フルボディIK とそのVEX関数による対応
- Vellum を元にしたクロス、ヘア、ソフトボディなど二次派生FXへの対応
- クリップのスムーズなブレンドと変遷
- Agent Unpack SOP
- Agent Clip SOP 2.0
- ワークフローの改良
- bclip ファイルの圧縮対応 (.bclip.sc)
Grooming
- グルーミングの大幅な高速化
- ヘア生成の大幅な高速化
- 再帰的サブクランピング
- Vellum ヘアソルバ統合による高速シミュレーション設定
- ゲーム開発向けヘアカード生成
Houdini Engine
- 新 3ds Max プラグイン
- Unity プラグインの完全書き換えと地形 (heightfield) のネイティブサポート
- UE4 と Maya プラグインの書き換え
- その他数々のパフォーマンス最適化
Game Dev
- GLTF 入出力でのフラットまたは階層ジオメトリの対応
- GitHub上の豊富なGameDev ツールセットと専用 Houdiniツールシェルフ
- テクスチャベイク改良
- FBX 対応への様々な改良
- ジオメトリのヘアカード出力とテクスチャベイク
Rendering and Data I/O
- NVIDIA OptiX による AI による高速化デノイザ をMantra バッチとIPRで対応
- ライトパスエクスプレッション
- 加速モーションブラー
- 新PBR SSS サンプリングによる影になった部分での収束
- パックプリミティブレンダリング時のメモリ使用量大幅削減
- 複数のGIライトの同時有効化対応
- Bake Texture ROP への多くの改良
- Pyro シェーダでの heat (熱) 、density (密度)、temperature (温度) の対応
- deep EXR のデータウィンドウ対応
- Alembic のレイヤ化などへの対応
- OpenColorIO の拡張
- HQueue 最適化
User Experience
- ビューポート操作向けのPythonフレームワーク
- ノード情報パネルでアトリビュート詳細情報を表示した際の視認性向上
- パラメータダイアログで隠れたパラメータの検索性向上
- カラーエディタでの色の 16進フォーマット対応
- “-desktop” “-core” and “-force-fx-license” などの追加ライセンス設定
VEX & VOPs
- Unified Noise VOP の拡張
- 周期的ノイズへの対応: simplex, value, そして perlin flow noise とそれらの派生
- Initial 64ビット化への最初の布石
- AVX 加速
以下のVEX 関数がHoudini 17 で新たに追加されました:
- agentsolvefbik
- attribdataid
- chop
- chopt
- diagonalizesymmetric
- expandvertexgroup
- getpackedtransform
- packedtransform
- random_poisson
- setpackedtransform
- solvefbik
- surfacedist