-第2の産業革命がもたらす効率化と新たな販売手法- 2020-12-02 オンライン

世界的にアパレルのデジタル化が加速しています。
デジタル化によるメリットや将来的な展望などを紹介します。
デザイン開発にCADとデータベースを導入することで豊富なパターンを効率よく検討でき、3DCGを活用して色々な体型や人種に着せたリアルな映像化が行えます。
それによりコストと開発期間の削減、グローバル市場への対応、意思決定の迅速化が実現できます。
デジタルを基盤に発展させることで、消費者を巻き込んだ開発(次世代型リアルクローズ)、自分の体型で確認できるオンラインショップなど、利益に繋がる
新しい取組を実施できます。
色を正確に管理するカラーマネジメントを導入することで、生地メーカー、縫製工場との確認作業(コロナ禍で難しくなった現地確認)がオンラインで可能になります。
この仕組みを発展させることで、リアルな生地サンプルを不要にしたり、微妙な色の指示を打合せながら決定しミスディレクションやサンプル制作期間を削減できます。
- 開催日
-
2020年12月2日(水)
- 時間
-
15:00 - 16:30
※終了時刻は状況により前後する場合がございます、予めご了承ください。
- 会場
-
オンライン(Zoom)
- 参加費
-
無料
- 参加対象
-
・アパレル業界に従事している方
・カラーマネジメントにご興味のある方
・xTexをお使いの方
- 申込
-
2020年11月18日(水)より受付開始
- 内容
-
講演者情報:
長尾健作
カラーマジメント普及活動、導入コンサルティング業務を担当
執筆:CG WOLRD.jp「CG de カラマネ!」、EIZO株式会社発行「わかる! 3DCGでのカラーマネジメント」
- 主催
-
株式会社ボーンデジタル
お申し込みにはクリエイターズIDが必要です。
既にご登録の方はクリエイターズIDでログインしてお手続きください。
まだ未取得の方は新規アカウントを作成してからご登録ください。