トップ » セミナー » Substance 3D勉強会 by ボーンデジタル

Substance 3D勉強会 by ボーンデジタル

開催日時 2025年 4月 23日(水)14:30 – 17:30(開場 14:00)
※終了時間は実習速度により変更になる場合があります。
開催方法 リアル開催
会場 Adobe Panorama Square
ゲートシティ大崎イーストタワー20F アドビ株式会社
アクセスはこちら
定員 先着20名
参加対象 Substance 3Dにご興味のある方
3Dモデルの見栄えをもっとよくしたい方
必要機材 PCは持ち込みいただく必要がございます。
PCを持込まれない方も座学として受講いただくことが可能です。ハンズオン受講したい場合、Substance 3D PaiterがインストールされたモバイルPCをご持参ください。
Substanceの最小推奨環境は下記をご参照ください。
https://www.adobe.com/jp/products/substance3d/discover/hardware.html#modal
体験版のインストールは下記をご参照ください。
インストールが必要なソフトウェアは以下の通りです。
・Substance 3D Painter https://www.adobe.com/jp/products/substance3d/free-trial-download.html
体験版ライセンスで参加される場合、インターネット接続が必要となります。
インターネット接続環境はご自身でご用意ください。
申込期間 2025年4月22日(火)14時まで
主催 株式会社ボーンデジタル
協力 アドビ株式会社

Substance 3D初心者のための勉強会をAdobeで定期開催!みんなでSubstance 3Dを始めましょう!

Adobeセミナールームをお借りして、Substance 3Dツールたちをハンズオンで一緒に学習していく勉強会を定期開催いたします。

ご自身のPCをご持参いただくことで一緒に操作しながらソフトを学習していくことを目的としています。
勉強会自体には体験版ライセンスで参加することも可能です。(体験版ライセンスを使用するためにはインターネットの接続が必要です。インターネット接続環境はご自身でご用意ください。)

4月開催の勉強会では、Substance 3D PainterでのIDマップ活用と簡単マテリアル分けの方法を一緒に学習します。
その際にジオメトリに関する必要事項などもご説明いたします。

Substance 3D Painterをなんとなく使ってるけど、IDマップやベイク機能に関してそれほどしっかり勉強したことがないという方は必見です。

こんな内容を学べます

  • どのようなUVが最適なのか?
  • 読み込むモデルの準備
  • ベイクマップとは?
  • ベイク専用のモデルを用意する
  • IDマップをベイクしよう
  • IDマップを使用した簡単マスク作成
  • マスク分けしたパーツごとにSubstance 3Dを割り当ててみる
  • 作成したテクスチャを出力する