Substance 3D初心者のための勉強会をAdobeで定期開催!みんなでSubstance 3Dを始めましょう!
Adobeセミナールームをお借りして、Substance 3Dツールたちをハンズオンで一緒に学習していく勉強会を定期開催いたします。
ご自身のPCをご持参いただくことで一緒に操作しながらソフトを学習していくことを目的としています。
勉強会自体には体験版ライセンスで参加することも可能です。(体験版ライセンスを使用するためにはインターネットの接続が必要です。インターネット接続環境はご自身でご用意ください。)
4月開催の勉強会では、Substance 3D PainterでのIDマップ活用と簡単マテリアル分けの方法を一緒に学習します。
その際にジオメトリに関する必要事項などもご説明いたします。
Substance 3D Painterをなんとなく使ってるけど、IDマップやベイク機能に関してそれほどしっかり勉強したことがないという方は必見です。
こんな内容を学べます
- どのようなUVが最適なのか?
- 読み込むモデルの準備
- ベイクマップとは?
- ベイク専用のモデルを用意する
- IDマップをベイクしよう
- IDマップを使用した簡単マスク作成
- マスク分けしたパーツごとにSubstance 3Dを割り当ててみる
- 作成したテクスチャを出力する