本書の詳細
現実世界の光を3Dで再現!
アニメーション業界のベテランでライティングのプロ Lee Lanier が、アートと3Dアニメーションにおけるライティングの歴史や理論、実用的で審美的な応用について掘り下げ、ライティングの重要性と情報を伝える能力について考察します。本書ではまず、アート・映画・写真・3Dアニメーションに適用されてきたライティングの歴史を調べます。次に、特定の場所を再現し、ムードを生成するために必要なライトの色、位置と方向、影の種類ついて説明します。3Dライティングを成功させるためのヒントを読み、ソフトウェアにとらわれないサンプルで実践すれば、3Dライティングセットアップを習得できるでしょう。3つのケーススタディでは Maya を使い、複雑な3Dライティングプロジェクトに取り組みます。
主なポイント
• アートで使われているライティングの歴史
• 光の科学的メカニズム
• 3Dプログラムのライトタイプとその適用
• 影のバリエーションとライトの品質
• 3Dライティングアプローチ(基礎と応用)
• 1点照明、2点照明、3点照明、自然照明、様式化した照明、キャラクターライティング
• 現実世界のライティングシナリオと場所の再現
• 高度な3Dライティング/レンダリングシステムの概要
対象読者
3DCG、映像制作に関わる方
演習ファイル(Project Files)は、ZIP形式で圧縮されています。WinZip(Windows)やStuffit(Macintosh)等のアプリケーションで解凍してご使用ください。
- ダウンロードファイル含まれるコンテンツファイル及び素材データ ファイルの著作権は、それぞれのファイル制作者に帰属します。
- ダウンロードファイルに含まれる全てのファイルは、本書利用者に独占的な使用を認めるものではありません。本書のレッスンを学習する場合にのみ、使用することができます。
- 著作権者の書面による了解なしに、一部または全データ ファイルを、無償有償に関わらず、第三者へ配布をすることはできません。全てのデータは、本書のレッスンを学習する目的以外で使用することはできません。
- データファイルを使用することによって生じた偶発的または間接的な損害について、出版社ならびにデータファイル制作者は、いかなる責任も負うものではありません。
目次
- 1章:光とライティングの重要性
- 2章:アートにおけるライティングの歴史
- 3章:3Dライティング
- 4章:具体的な光源を再現する
- 5章:PBRシステム
- 6章:場所の再現とキャラクターライティング
- 7章:様式化した照明をデザインする
- ケーススタディ 1:ルネサンスの静物画を複製する
- ケーススタディ 2:夜のガレージのライティング
- ケーススタディ 3:動物アニメーションのライティング