本書の詳細
3Dペイントソフトの決定版「Substance Painter」をステップアップでマスターできる
モデルのテクスチャ制作で多くのアーティストに愛用されている「Substance Painter」を使いこなすための待望の1冊!
「入門編」「応用編」「作例編」の3つのステップで、基本操作から、効率アップのための便利機能まで、着実にマスターできる。制作現場のプロが、独自の作例を使って制作テクニックを解き明かし、クオリティアップのノウハウを伝授!
すぐに実践できるテクニックが満載され、スキルアップにも最適な書籍となっている。
ダウンロードデータは、ZIP形式で圧縮されています。WinZip(Windows)やStuffit(Macintosh)等のアプリケーションで解凍してご使用ください。
応用編:剣のサンプルデータ(約420MB):バージョン2020.1(6.1.0)で作成
応用編:サイのサンプルデータ(約814MB):バージョン2020.1(6.1.0)で作成
応用編:ベイク用のテストデータ(約105KB)
作例編:2章(約212MB):バージョン2020.2(10.2.0)で作成
作例編:4章(約228MB):バージョン2020.2(6.2.0)で作成
作例編:5章(約1.36MB)
【ご使用上の注意】
各ダウンロードデータには、Readme.txtが含まれています。そちらの使用許諾を必ずご確認の上、ご利用をお願いします。
目次
■入門編
1章 SubstancePainterの特徴
2章 Substance Painterの導入
3章 Substance Painterのユーザーインターフェイス
4章 レイヤーとマスクの機能
5章 ブラシとマテリアルの機能
6章 ジェネレーターとフィルターの機能
7章 IDマップとアンカーポイントの機能
■応用編
1章 モデルのインポート
2章 ハイメッシュを使ったベイク作業
3章 質感別のマテリアルの塗り分け
4章 プロシージャルな汚れのペイント
5章 透過表現の方法
6章 Emissiveマップ(発光)の作成
7章 テクスチャの書き出し
8章 外部で作成したテクスチャの読み込み
9章 サイのテクスチャ作成
10章 テクスチャのクオリティアップ
■作例編
1章 VTuberを例にしたNPRペイント
2章 AKMライフルを作例にした「ハードサーフェス」「メカ系」のペイント
3章 アンティークランプの作成とMayaでのテクスチャセット
4章 チームを前提にしたゲームの背景作成
5章 さまざまなイメージのロボットを仕上げる