サンプルデータを触りながら学べるハンズオン形式の解説書

- 著者:高橋篤史
- 定価:本体5,800円 + 税
- 発行・発売:株式会社 ワークスコーポレーション
- ISBN:978-4-86267-068-7
- 総ページ数:696 ページ
- サイズ:B5判、フルカラー
発売日:2009年10月20日

※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。
初心者から現場の人まで必ず役立つ圧倒的なボリューム&クオリティ
本書はAfter Effectsの機能名で章立てされており、作例を作りながらそれらの各機能の意味や操作方法などを学んでいくというつくりになっています。さらにそれらの章の途中途中には、該当する機能を用いた個別の作例がいくつも挟み込まれているので、自身の作りたい映像や使いたい効果と照らし合わせて、適切な作例を参照するという利用方法も可能です。
本文は、オペレーションに困らないだけの豊富な解説テキストと図版で構成されており、各解説項目のはじめには「学習のポイント」、おわりには整理された「要点」が明記されているので、一人の学習であっても予習復習がしやすくなっています。さらに、解説の合間にはTIPS、POINT、注記などの付帯情報が数多く盛り込まれているため、知識をより深化させるにはもってこいです。
また、著者は、Adobe認定インストラクター兼現役スクール講師の高橋篤史氏。映像の制作現場やスクールで学ぶ学生たちのニーズをすくいあげた上で、仕事で使いこなせるレベルの知識やノウハウを一冊に集約しているので、取り上げているテーマの現場感、解説の確かさ、配布データのクオリティは他の追随を許しません。初めてAfter Effectsを触る人にとっても、現在仕事で利用していて更なるスキルアップを目指す人にとっても、必ず役に立つ一冊に仕上がっています。
著者について
高橋篤史
Graphic Design & Motion Graphics Artist、Creative Design Instructor。イラスト・グラフィックデザイン・Webデザイン・CG・映像制作など、ジャンルを問わず幅広く活動中。また、東京・渋谷にて、少人数制のスクール「トレーニングラボ LOOKTONE(ルックトーン)」を開校。より詳しい内容について、じっくりとていねいなレッスンを受けることができます。
コースは、初級者向けの総合コースや中・上級者向けのアドバンスコース、マンツーマンコースなどを揃えており、スキルレベルや到達目標に合わせて選択することが可能です。
1章 インターフェイス
- 1-1 インターフェイス
- 1-2 ショートカットキー
2章 ワークフロー
- 2-1 素材の読み込み
- 2-2 タイムライン編集
- 2-3 レンダリング
3章 素材の読み込み
- 3-1 フッテージの読み込み
- 作例1 フレームレートの変更
- 3-2 レイヤーをフッテージとして読み込む
- 3-3 レイヤーをコンポジションとして読み込む
4章 コンポジションの設定
- 4-1 コンポジションの設定 -基本-
- 4-2 コンポジションの設定 -高度-
5章 トランスフォーム
- 5-1 トランスフォームプロパティ
- 5-2 キーフレーム・アニメーション
- 作例1 トランスフォーム・アニメーション
6章 モーション・コントロール
- 6-1 曲線のモーション・コントロール
- 6-2 グラフエディタ
- 6-3 イージーイーズ
- 6-4 次元に分割
- 6-5 様々なモーション・コントロール
- 6-6 Illustrator・Photoshopとの連携
- 作例1 パスの読み込み
- 6-7 ウィグラー
- 作例2 カメラシェイク -ウィグラー編-
7章 親子関係とプリコンポーズ
- 7-1 親子関係
- 作例1 観覧車
- 7-2 プリコンポーズ
- 7-3 ヌルオブジェクト
- 7-4 調整レイヤー
- 作例2 コズミックズーム
8章 描画モードとトラックマット
- 8-1 描画モードの設定
- 8-2 描画モードの種類
- 作例1 発光するキャラクター
- 8-3 トラックマット
- 作例2 雷雨
- 作例3 フライイング・ロゴ
9章 マスク
- 9-1 マスクの作成
- 9-2 マスクの変形とアニメーション
- 9-3 マスクの描画モードとマスクパスの読み込み
- 作例1 マスク・タイトル
- 作例2 Flavor Roses_ch9 Ver.1
- 9-4 マスクパスとエフェクト
- 作例3 Flavor Roses_ch9 Ver.2
- 作例4 Gun Action
10章 シェイプレイヤー
- 10-1 シェイプの作成
- 10-2 シェイププロパティ
- 10-3 プロパティの追加とグループ化
- 作例1 シェイプのグループ化
- 10-4 シェイプ・アニメーション
- 10-5 リピータとパスのトリミング
- 作例2 背景の作成
- 作例3 矢印のアニメーション
11章 時間伸縮
- 11-1 ループの作成
- 11-2 時間伸縮とフレームブレンド
- 11-3 タイムリマップ
- 作例1 JUGAR
12章 3Dレイヤー
- 12-1 3Dレイヤー
- 12-2 3Dビュー
- 作例1 CSX
- 作例2 AE BOX
- 12-3 カメラ
- 12-4 被写界深度
- 12-5 ライト
- 12-6 マテリアルオプション
13章 テキスト
- 13-1 アニメータ
- 13-2 範囲セレクタ
- 13-3 ウィグリーセレクタ
- 13-4 パスとテキスト
- 13-5 アニメーションプリセットとテキスト
- 作例1 CHANGE THE WORLD
- 13-6 3Dテキスト
- 作例2 FIRE TORNADO
14章 キーイング
- 14-1 標準機能によるキーイング
- 14-2 Keylightによるキーイング
15章 トラッキング
- 15-1 トラッキング
- 15-2 スタビライズ
- 15-3 遠近コーナーピン
- 作例1 オーロラビジョン
16章 エクスプレッション
- 16-1 エクスプレッション
- 16-2 エクスプレッションの活用
- 作例1 時計
- 16-3 ループ・エクスプレッション
- 作例2 Rader
- 16-4 時間オフセット・エクスプレッション
- 16-5 相対指定エクスプレッション
- 16-6 ウィグル・エクスプレッションとエクスプレッション制御エフェクト
- 16-7 オーディオを利用したエクスプレッション
17章 要素と3Dチャンネル
- 17-1 要素の合成
- 17-2 3Dチャンネルエフェクト
- 作例1 DownTown
18章 レンダリング
- 18-1 レンダリングの手順
- 18-2 レンダリング設定
- 18-3 出力モジュール設定
- 18-4 作業効率を上げるレンダリング
※書店でお買い求めの際には、予め在庫をご確認ください。≫取扱い店舗
※PDF書籍に関しては書店販売を行っておりません。