本セミナーでは、建築CG業界で長年活躍し、現在はゲーム業界で背景アーティストとして活動する衣川研太さんを講師に迎え、
業界を越えて気づいた視点や活きたスキルについて、実体験をもとにご共有いただきます。
前半では、建築ビジュアライゼーションの現場に向けて、ゲーム業界で得た気づきと学びを還元します。
後半では、“公式先生”を迎えて、前半で紹介された気づきや視点をヒントに、技術的な工夫や効率化テクニックを深掘りしていきます。
タイムテーブル
15:00 – 15:30
目からポリゴン!建築モデラーがゲーム制作現場で学んだ『業界の違いや建築CG時代に知っておきたかった技術』|プラチナゲームズ株式会社 衣川 研太
15:30 – 17:00
公式先生が解説!背景アーティストの知見で学ぶ3ds Max&V-Ray Tips
講演内容
❖15:00 – 15:30
目からポリゴン!建築モデラーがゲーム制作現場で学んだ『業界の違いや建築CG時代に知っておきたかった技術』
建築CG分野においては、
一方、ゲーム開発の現場では「軽く、速く動かす」
本セミナーでは、
建築CGのさらなる発展の一助となれば幸いです。
【予定トピック】
・
・ゲーム業界で気づいた制作方針や要件の違い
・背景アーティストの業務
・建築業界での経験が役立ったこと
・身についていると強みになる素養やマインド
[ゲスト]
衣川研太 氏
プラチナゲームズ株式会社 | 背景アーティスト
建築CG業界で17年間、3Dコンテンツ制作会社のキャドセンターにてモデリングを中心に手掛けながら、時折静止画コンポジットも担当。
2023年よりゲーム業界へ。
現在は背景アーティストとしてレイアウトやアセット制作を行っています。
❖15:30 – 17:00
公式先生が解説!背景アーティストの知見で学ぶ3ds Max&V-Ray Tips
前半セッションで衣川さんに説明いただいた「建築CGにも応用できそうな知見・視点」をもとに、3ds Max&V-Rayの具体的な使い方や実務Tipsを、おなじみの公式先生、オートデスク吉田さん、オーク山内さんに実機を使って、衣川さんと共に解説します。
建築ビジュアライゼーションの現場で活かせる設定方法や、見落としがちな便利機能、レンダリング軽量化のヒントなど、背景アーティストの視点を交えながら実践的にお届けします。
普段なんとなく使っていた機能が「そういう使い方があったのか!」と腑に落ちることもあるはず。
技術に踏み込んだパートとなりますので、ぜひメモのご用意を!
[ゲスト]
吉田将宏 氏
オートデスク株式会社 | テリトリー ソリューション エンジニア M&E
前職は建築系CGプロダクションに所属。パース制作、動画制作、VR制作などのデザインビジュアライゼーション業界での経験を経て、2018年オートデスクに入社。 3ds Maxのテクニカルセールスを担当。
山内裕二 氏
株式会社オーク | シニア技術サポート
20年以上Chaos製品と共に最先端の3DCG ビジュアリゼーション環境の紹介・技術サポートを行っております。
※最近HotmailおよびOutlookメールに案内が届かな