トップ » セミナー » UXの質がチームの強さを決める時代 – ProtoPieで変わる現場の会話~開発とデザインの“すれ違い”を乗り越える、動的プロトタイプ活用法~

UXの質がチームの強さを決める時代 – ProtoPieで変わる現場の会話~開発とデザインの“すれ違い”を乗り越える、動的プロトタイプ活用法~

開催日時 2025年7月25日(金)19:00 – 20:00
開催方法 オンライン配信(YouTube)
参加対象 ・UI/UXデザイナーの方
・アプリ開発・ゲーム開発に関わる方
・UI/UXに興味のある方
・プロトタイピングツール(Figma、ProtoPieなど)をお使いの方
参加費 無料
主催 株式会社ボーンデジタル

なぜ、実装後の手戻りは繰り返されるのか?

本セミナーでは、KLab株式会社の里宗氏をゲストに迎え、建築設計との比較を通じて、UI/UXにおけるプロトタイピングの本質的な重要性に迫ります。

ProtoPie導入時に直面した現実的な課題と、それを乗り越えてUXの品質と開発効率を両立させた「次の一手」について、具体的な事例を交えて解説します。

「プロジェクトの手戻りを減らし、ユーザーが本当に満足する体験を届けたい」
そんな想いを抱くUI/UXデザイナーやエンジニアの皆さんに向けて、チーム開発の質を高めるための実践的なヒントを、リアルな現場の視点からご紹介します。

当日の内容

  • はじめに
  • プロトタイピングの意義
  • プロトタイピングツール比較
  • なぜProtopieなのか
  • Protopieのメリット
  • 導入の課題
  • 使い方
  • まとめ

※予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ゲスト紹介


里宗 巧麻 氏
KLab株式会社 UI/UXグループ GM
Webサイト

プロフィール:

多くのゲーム会社でUI/UXデザイナーとして従事した後、現職。 感覚だけに頼らないデータ・ドリブンなUI/UX開発を信条とし、プロトタイピングフローの導入や社内ユーザーテスト環境の構築などを推進。近年はAIタスクフォースの立ち上げにも関与し、デザインプロセスへのAI導入促進にも取り組んでいる。 個人活動として、科学やエビデンスを基にしたデザインアプローチを発信するブログ「ニューロデザインラボ」を運営。

関連する本