トップ » 取扱製品 » ZBrush

ZBrush

Maxon

ZBrush 価格

ZBrush サブスクリプション 1年: 69,740円(税込)
どなたでも購入可能な年間ライセンスです。
ZBrush for iPad も付属しています。

ZBrush サブスクリプションチームライセンス 1年: 81,840円(税込)*最低3シート
法人様で購入様可能な年間ライセンスです。
初回、更新時ともに最低導入数以上のご注文が必要です。
ZBrush for iPad も付属しています。
詳細はこちら

ZBrush サブスクリプション チームライセンスフローティング1年:107,360円(税込)*最低5シート *既存ユーザのみ
法人様で購入様可能な年間ライセンスです。新規購入は同製品を契約されているユーザーのみ可能です。
初回、更新時ともに最低導入数以上のご注文が必要です。
ZBrush for iPad は付属していません。

詳細はこちら

ZBrush for iPad サブスクリプション チームライセンス1年:29,700円(税込)*最低3シート *iPad専用
法人様で購入様可能な年間ライセンスです。
初回、更新時ともに最低導入数以上のご注文が必要です。
本ライセンスはiPad専用です。デスクトップでは動作しません。
詳細はこちら

※表示されている価格はメーカー希望小売価格となります。
※ボーンデジタルが運営しているストアでは公式よりお得にお買い求めいただけます。『ご購入はこちら』より金額をご確認ください

ZBrushとは?

ZBrushは、デジタルアーティストに高度な彫刻とテクスチャリング機能を提供するソフトウェアです。
高精細なディテールを持つ3Dモデルの作成を可能にし、リアルタイムでのレスポンスと直感的なインターフェースを備えています。
ユーザーは、高い解像度を利用して細部の複雑なテクスチャーや形状を自在に表現できます。この柔軟性とパワーは、造形、映画、ゲーム、イラストレーションなど、クリエイティブな作品を次のレベルへと引き上げるために不可欠です。

伝統的なモデリングの束縛から解放され、粘土で造形するかのように、自由な制作を可能とします。

 

代表的な機能

ダイナメッシュ(Dynamesh)

Dynameshは、制約のない自由な形状でのスカルプティングを実現する強力なツールです。モデルを自在に変形させたり、異なるジオメトリを統合して一つにまとめたり、部分的に削除することも可能です。結果としてポリゴンを均等なサイズに保たれるため、ブラシストロークが一貫して適用されるようになります。
ポリゴンの操作に時間を費やすことなく、創造性を最大限に発揮し思い描く形を自由自在に表現できます。


Zリメッシャー(ZRemesher)

ZRemesherは、モデルを自動でリトポロジーさせる革新的な機能です。複雑な形状を整理されたジオメトリに変換し、その先の工程で集中して創造に専念できるよう、作業の効率化と品質の向上を同時に提供します。


ポリペイント(PolyPaint)

Polypaintは、ZBrush内で直接モデルに色を塗ることができるユニークな機能です。UVマップを必要とせずに、モデルの表面に細かいディテールやリアリスティックなテクスチャを描き込むことが可能になります。
作品に深みとリアリティを加え、クリエイティブな表現の幅が飛躍的に広がります。

 

ZBrush for iPad リリース!

外出中にも ZBrush

従来の PC 版のほかに iPad 版の ZBrush もリリースされています。
デスクトップ版から提供された多数のブラシのほか、ダイナメッシュや、Sculptris Pro、LiveBoolean など人気の機能も使えます。
一方で iPad 用に再設計された UI によって、操作性を失うことなく作業が可能です。


ZBrush for iPad は ZBrush サブスクリプションをお持ちの皆様に提供されます

デスクトップ版と iPad版は別認証になるため、ライセンスを1本持っていれば PC と iPad 両方で ZBrush を同時に起動することが出来ます。
また両者間でのデータのやり取りも可能です。
また、2024年11月のアップデートから日本語UIでの操作が可能になりました。

詳しくはこちら:https://note.com/maxonjapan/n/n293ae74e83a1

 

2025秋リリースの新機能

 

ZBrush

Python が ZBrush の標準スクリプト言語として導入され、他の3Dアプリケーションと同様に、プラグイン、自動化、ツールを自身で作成できるようになりました。

ZModeler では、頂点、エッジ、面をマウスオーバーした際の視認性が向上し、操作性も向上しました。

サーフェスノイズがアップデートされ、アルファ画像の回転や拡大縮小などができるようになりました。


ZBrush for iPad

PC版にあったスケールマスター機能が実装され、実際の単位に基づいたシーンスケールを設定できるようになりました。

ProProjectsに新しいプロジェクトが追加されました。またクラウドからダウンロード可能になったため、ダウンロード時間の短縮になりました。


UV Editor など近日実装予定の新機能情報も

 

購入特典として書籍プレゼント中!

現在、ボーンデジタルストア CGiNから新規サブスクリプションをご購入していただいた方限定で、ZBrushでのフィギュア制作入門の書籍として大好評をいただいている『作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル』定価3,960円(税込)をプレゼント中です!
3DCG初級者でも安心の手順解説で、ZBrush の基本操作から塗装まで、フィギュア制作のいろはをイチから習得できる内容の1冊となっております。
この機会を利用して、デジタルでのフィギュア制作をはじめてみませんか?


※新規サブスクリプションのみ対象となります
※ボーンデジタルストア CGiNからの購入者限定特典です
※購入特典は予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください

 

ZBrush サブスクリプション新機能トレーニングを実施中

株式会社ボーンデジタルよりZBrushサブスクリプションライセンスをご契約中のお客様のスペシャルなご案内です。
ZBrush がサブスクリプション化された 2023 以降に実装された新機能の内容をカバーするトレーニングを提供しております。
「プロキシポーズ」「Anchorブラシ」「ダイナミックローカルシンメトリ」「類似に適用」「Redshiftレンダリング」をはじめとし、それらの機能の使い方から、活用方法までをハンズオンで解説いたします。
詳細は下記をご覧ください。

▼詳細はこちら
https://www.borndigital.co.jp/seminar/zbrush2023_2024tr/

※参加対象はZBrushを含むサブスクリプションライセンスをご契約中の企業に所属されている方となります

 

公式 Youtube にて基礎解説や便利機能を解説

  • ZBrush 2025秋のリリース

  • ZBrush / ZBrushCore 基礎解説 "サブツール"について

ソフトウェアサポートはこちら

ライセンス取得方法

  1. トライアルライセンス

    14日間のトライアルライセンスで ZBrush を体験することができます。 操作感のチェックやPCでの動作確認にご利用ください。 ただし、トライアルライセンスは ZBrush としてではなく Maxon One(Maxon 製品全部入り)として機能します。14日間の間にインストールしなかった製品があった場合でも、トライアル期間を過ぎると利用できなくなります。

  2. Maxon アカウント作成

    https://id.maxon.net/register/ にアクセスし、アカウント情報を入力します。認証メールが届いていることを確認し、マイページ( https://id.maxon.net/settings/ )に移動します。

  3. Maxon App ダウンロード

    https://www.maxon.net/ja/try にアクセスし、「MAXON APP をダウンロード」をクリックします。インストーラの案内に従い Maxon App をダウンロードします。

  4. Maxon App 起動

    インストール完了後 Maxon App を起動し、上部にトライアルの残り日数が記載されているのが確認します。

  5. ZBrush インストール & 起動

    Maxon App 内で ZBrush をインストールします。起動後、上部にトライアルの残り日数が記載されているのが確認できます。

ZBrushに関連する本

ZBrushに関連するセミナー・トレーニング