
Shotgunの構造について分かりやすく説明します。
普段Excelやスプレッドシートを利用されている方にとっては、非常に分かりやすい内容となっています。
ゲーム、映像などの業種にかかわらず、Shotgunで管理できることや、Shotgunの構造について理解いただけます。
これを見れば「なんだ、そうなのか!」と思うはずです。Shotgunが分かります!
ぜひ、ご覧ください!
※10月に配信した内容と同様です。チャットでの回答&質疑応答セッションはライブで行われます。
- 開催日
-
2018年11月29日(木)
- 時間
-
15:00 - 16:00
- 会場
-
特設配信ウェブサイト(ご登録者にURLをご案内いたします)
- 参加費
-
無料
- 参加対象
-
・SHOTGUNの導入をご検討中の方
・制作管理ツールを検討されている方
・検証利用を開始したが操作が分からない方
※競合製品メーカー、競合製品をお取り扱いの会社様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
- 内容
-
- Shotgunの構造について
- 資料の共有方法
- チェックバック方法
- デザインページの設定例
- 権限設定について
- ユーザーアカウントについて
- その他便利な機能について
- その他
-
講師:SHOTGUN テクニカルサポート:時任 友興SHOTGUNは機能が多く分かりづらいと思われがちですが、Excelの置き換えとして理解すればとても簡単です。新しいツールを覚える感覚は必要なく「普段使用されている管理シートをSHOTGUNへ置き換える」ことにより、”劇的に”管理がしやすくなります。SHOTGUNはデータが添付できて、
閲覧権限を設定できる制作管理に特化したツールです。こちらの内容を見れば、SHOTGUNで何ができるのかが分かる ためSHOTGUNを始めるときに非常に役に立ちます。
- 主催
-
株式会社ボーンデジタル