Webに関わるすべての人の標準知識を問う検定

【Web検定とは】
ビジネスでWebに関わる全ての人の標準的な知識の整理・構築を目的とした資格認定制度です。立場による認識の違いや知識のずれによる非効率的なコミュニケーションを廃し、生産的な商取引を促し、わが国の産業発展に貢献することを目的としています。
【資格取得のメリット】
Webに関わる広範で複雑な知識群を標準化させるために、試験問題の設計・企画にはWeb制作企業、コンサルティングファーム、一般企業、教育機関など多くの専門家、実務家に参画いただいております。Web検定の資格を取得することは、ビジネスで必要とされるWebの標準的な知識を有していることの証になります。
こんな方におすすめ!
Webリテラシー:Webの制作スタッフのスキルチェック / Web制作会社の新人研修 / Web制作の発注担当者など Webデザイナー:Webデザイナー / クリエイティブディレクター / グラフィックデザイナー / マークアップエンジニア Webディレクター:プロジェクトマネージャー / コンテンツディレクター/ 運用・更新責任者 Webプロデュース:ビジネスコンサルタント / 広告マーケティング担当者 / 広報・宣伝・営業企画担当者
実施概要
【資格の種別】
- ①リテラシー
- Webに関わる仕事を構成するデザイナー、ディレクター、プロデューサーという主要3職種の最重要知識だけをあつめて「Webリテラシー」と定義し、仕事を遂行するに際しての標準知識を備えているかを問います。
- ②デザイン
- ビジュアルデザインのルールから、HTMLやCSSの書式や基本設計、幅広くアクセシビリティに対応するための実装技術など実務を想定した内容を問います。
- ③ディレクション
- Web制作の工程管理はもちろん、要件を導き出すための現状分析、プロジェクト企画、サイト全体の情報構造設計、集客施策立案、実施まで、幅広い専門知識を問います。
- ④プロデュース
- ビジネスパーソンやプロデューサーが認識すべき、現状把握、戦略立案、具体化の術はもちろん、経営層やプロジェクトとのハブとして果たすべき役割までを網羅し、実践的な内容や幅広い専門知識を問います。
【試験概要】
- 試験日
- 随時(試験センターの休日以外いつでも受験できます)
- 試験会場
- J-Testing試験センター(全国200か所以上)
- 問題形式
- CBT(Computer Based Testing)方式で4択
- 受験費用
- 一般¥10,800(アカデミック¥8,640)
- 試験時間
- 90分
- 出題数
- リテラシー試験 85問
デザイン試験 65問
ディレクション試験 65問
プロデュース試験 65問
- 合格基準
- 正解率70%以上
- 受験資格
- 特にありません。どなたでも受験できます
- 資格正式名称
- 公益社団法人 全日本能率連盟登録資格 Web検定
- 資格有効期限
- 2年間(資格維持のための継続試験制度あり)
**企業・教育機関での団体受験によるオンサイト試験制度があります
【お問い合わせ】
受験に関する全般的なご質問はお問い合わせフォームからお願いします。受験手続きや会場に関するご質問は、J-TestingのQ&Aやお問い合わせをご覧の上、該当の受付窓口にご連絡ください。
注意事項
目、耳、肢体などが不自由な方へ
車イスで受験される方、体の不自由な方などで各種ケアを必要とされる場合はお申込み時にご連絡ください。なお、試験会場等の設備状況によっては対応できかねる場合があります。
当日の持参品(机に置けるもの)
- 本人確認資料
- 時計
受験の流れ
Web検定の試験は、J-Testingにより運営・実施されています。 試験は、月曜から日曜までの毎日、J-Testingテストセンター(全国約200会場)にて受験可能です(テストセンターごとに、営業時間や定休日が異なります)。ご都合のよい最寄りの試験会場をお選びください。また、試験は、CBT方式(Computer Based Testing)で実施されます。
Web検定の試験はJ-Testing試験申込サイトから申し込めます。
①申込
受験専用お申し込みページよりお申し込みください。料金のお支払いには、クレジットカード、コンビニエンスストア払い、Pay-easy(ペイジー)決済がご利用いただけます。お申し込み後、申込完了通知がメールで送信されます。
②入金
クレジットカードの場合は、申し込み時に決済が完了します。コンビニエンスストアでのお支払い、Pay-easy決済の場合は、指定の支払方法、期限に従って、料金をお支払いください。
③受験
ご予約いただいた日時・会場へ、直接お越しください。受付の際には、ご自身の身分証明書(免許証など)が必要です。
④結果判定
試験終了後、その場で結果を表示いたします。合わせて、合否結果および得点を記した結果レポートをその日のうちに試験会場にてお渡しいたします。 合格者には、受験日の翌月10日までにPDF形式の「資格登録証」のダウンロード方法を記載したメールをお送りします。
⑤注意事項
一度合格した同一試験を再度受験することは可能ですが、資格認定の証として発行する「資格登録証」は、2回目以降に合格された場合は発行しません。資格登録番号・資格の有効期限は「資格登録証書」に記載された内容が有効となります。
資格継続試験について
「Web検定」は、社団法人全日本能率連盟の指導のもと、2年ごとに有資格者の資格更新を行い、技能レベルの維持・向上に努めることとなっております。毎年1月と7月に実施しております。対象の方には、12月または6月末にメールで継続試験のご案内をいたします。詳細はご案内でご確認ください。
登録情報(氏名・電話番号・E-mail)に変更がある方は、事務局までメール( kentei@borndigital.co.jp)にてお知らせ下さい。