
ボーンデジタルとHoudini AUPをご契約いただいている皆様向けに Houdini x Python 無料ハンズオンセミナーを開催いたします。
今回は Python からノードネットワークを構築するスクリプトを作成し、Houdini 内の Python がどう機能するのかを見ていきます。
Houdini Python が遂に 3.7 がデフォルトになり、これから Python を始めてみようという方も多くいらっしゃるかと思います。
学習の初動または一助として、配布する資料や本セミナーをご活用ください。
- 開催日
-
2021年 11月 26日
- 時間
-
14:00-17:00
- 会場
-
オンライン(Zoom)
- 参加費
-
無料
- 参加対象
-
下記のいずれかに該当している方
・ボーンデジタルと Houdini AUPをご契約中の方(ご契約中の企業に所属されている方)
・ボーンデジタルと HoudiniFX, Core レンタルライセンス 1年をご契約中の方(ご契約中の企業に所属されている方)
- 内容
-
1. コンセプトの理解(Python Shell)
Houdini のどこで Python が書けるかを紹介します
セミナー内で使うメソッドの解説をハンズオンで行います2. ノードネットワークの作成(Python Source Editor)
実際にノードネットワークを進めます
ノードの作成やワイヤーの接続などの基礎的な解説から始めます3. シェルフツールの作成(Shelf Tool)
Source Editor で作った機能をシェルフとして保存します
進み具合によって小休憩を取りながら進めていきます。
- その他
-
【レベル】
Houdini 初級~中級
※本セミナーは Houdini の Python コンセプトを理解するための内容となります。3DCG ツールや Houdini の機能を理解する内容ではありませんのでご了承ください。
※時間の都合上 、Houdini の一般的な機能の説明は省かせていただきます。【配布資料】
Houdini Python hou モジュールメソッドリファレンスシート
※セミナー内で解説する hou モジュールとそのメソッドを一覧にしたものです。
※本セミナー以外での配布の予定はありません。
以下は 1/4 ページです。サンプルシーンファイル
※内容2:ノードネットワークの作成(Python Source Editor)で作成するシーンを完成させた状態のものです。
※参加者にセミナー終了後配布予定です。【当日ご用意頂くもの】
ご自身の HoudiniFX が起動・動作するPC及びソフトウェア環境
※Houdiniのライセンスをご自身でご用意いただく必要があります。
※導入検討の場合、テンポラリライセンスが発行可能です。Zoomでの操作を視聴可能なインターネット環境
【講演者の Houdini バージョン】
開催日当日時点での最新 Houdini プロダクションビルド
【その他注意事項】
参加者に復習用アーカイブを配信します。一般公開の予定はございません。
本セミナーはハンズオンとなりますが、視聴のみでのご参加も可能です。
- 主催
-
株式会社ボーンデジタル
- 協賛・協力
-
SideFX
下記より事前登録をお願い致します。