
Solarisは、USDを作成・編集するためのHoudiniのツールセットです。これには、新しいネットワークタイプ(LOPs)、レイアウトとライティングのためのツール、改良されたシーンビューア、そしてビューポート内でUSDファイルをネイティブにレンダリングする新しいHoudiniレンダラー(Karma)が含まれます。
このセミナーでは、Look Dev で使用するターンテーブルツールの開発を紹介します。
LOPsのアセットをインポート、編集、ライティング、レンダリングし、その情報をTOPsネットワークに送り込みます。
ImageMagickを使った画像のレンダリングとビデオへのコンパイルのプロセスの自動化について説明します。
また、ファイルを整理するためのサブフォルダを作成するために、入力アセットの名前を使用してディレクトリ構造をきれいに作成することにも焦点を当てます。
- 開催日
-
2022年 3月 25日 と 4月 1日
- 時間
-
両日 14:00-17:00
- 会場
-
オンライン(Zoom)
※3/25 と 4/1 の zoom リンクは別になります。
- 参加費
-
無料
- 参加対象
-
下記のいずれかに該当している方
・ボーンデジタルと Houdini AUPをご契約中の方(ご契約中の企業に所属されている方)
・ボーンデジタルと HoudiniFX, Core レンタルライセンス 1年をご契約中の方(ご契約中の企業に所属されている方)
・Solaris にご興味がある方
- 内容
-
3/25(金)14:00-17:00 前半:ライティングとレンダリング
- usd アセットのインポート
- カメラのセットアップ
- サイクロラマのセットアップ
- ライティングシナリオの設定
- SOP modify ノード
- ガイドジオメトリのセットアップ
- マッチサイズの実装
- マテリアルのセットアップ
- レンダリングプロパティ
4/1(金)14:00-17:00 後半:TOPs と HDA 作成
- TOPs の概要
- TOPs セットアップ
- HDA セットアップ
- パラメータの公開
- ファイル名の分割
- ディレクトリ設定
- Imagemagick
- 両日のまとめ
- その他
-
【レベル】
- Houdini 初級~中級
※本セミナーは Solaris のライティングの基礎を理解するための内容となります。3DCG ツールや Houdini の機能を理解する内容ではありませんのでご了承ください。
※時間の都合上 、Houdini の一般的な機能の説明は省かせていただきます。
【当日ご用意頂くもの】
- ご自身の HoudiniFX が起動・動作するPC及びソフトウェア環境
※Houdiniのライセンスをご自身でご用意いただく必要があります。
※導入検討の場合、テンポラリライセンスが発行可能です。 - Zoomでの操作を視聴可能なインターネット環境
※オンラインでの開催のため、講演者のネットワーク環境により動作が不安定になる可能性があります。ご了承ください。
【講演者の Houdini バージョン】
- 開催日当日時点での最新プロダクションビルド
【配布物】
- 学習用のシーンファイルや USD ファイルが入った ZIP ファイルをセミナー当日に配布いたします。
- ご契約ユーザー様向けに後日復習用アーカイブを配信します。一般公開の予定はございません。
また、アーカイブでの ZIP ファイル配布はありません。こちらはセミナー当日のご参加者限定となります。 - 本セミナーはハンズオンとなりますが、視聴のみでのご参加も可能です。
ぜひお気軽にご登録ください。
【その他】
- 時間は三時間を想定していますが、進捗により終了時間が前後する可能性があります。
また、都度小休憩を挟みながら進めていきます。 - 片日だけの登録も承っております。
4/1 だけの登録の場合、3/25 の講演内容を修了させた状態の ZIP ファイルをセミナー当日に共有させていただきます。
※3/16 追記:三月初には本セミナーは 3/25 のみの予定でしたが、講演内容が多いために二日に分けることといたしました。日程変更となりまして申し訳ございません。
- Houdini 初級~中級
- 主催
-
株式会社ボーンデジタル
- 協賛・協力
-
SideFX