
First Contact シリーズのコースでは実際にソフトウェアを体験して頂くことによって、それぞれのソフトウェアを使用することで広がる可能性を短時間で感じていただくことができます。
Mayaはメディア&エンターテイメント業界で圧倒的なシェアを誇る統合型3D CGソフトウェアです。 このため就職活動にあたっては、Mayaの習得は他のアプリケーションの習得より非常に有利な条件となります。
しかし新たなアプリケーションを習得しようとする場合は、習得済のアプリケーションとのインターフェイスや操作の違いに戸惑うものです。 このトレーニングではBlenderユーザーの方を対象に、「CGWORLD JAM ONLINE 2022」で行われた『3DCGの魅力と実務でのMaya ーBlenderユーザーがMayaを使うときに知っておきたいことー』で紹介されたモデリングと質感設定について、ハンズオンでご体験いただけます。 リアルタイムでのトレーニングですので、それぞれの工程での疑問点に講師がご対応いたします。
※本トレーニングはオートデスク社の公認(ATC)を取得しております。
※受講環境(講師画面を表示するモニター・パソコン・Maya等)はご自身でご用意ください
※Maya 2023 を使用いたします。 無償体験版はオートデスクよりダウンロードいただけます、既に体験版を終了している場合はライセンスのお貸出しが可能です。 Mayaのインストールに置かれましては動作環境をご確認ください。
※応募多数の場合は抽選となります、ご了承ください。
- 開催日
-
2022年 6月18日(土)
- 時間
-
13:00~16:00
※適宜休憩を含みます。
※終了時刻は状況により前後する場合がございます、予めご了承ください。
- 会場
-
オンライン
- 参加費
-
一般 ¥5,500-(税込み)
学生 ¥3,300-(税込み・学生証のご提示をお願いします)
※「CGWORLD JAM ONLINE 2022」ご受講の方は無料でご受講いただけます、お申込みページでクーポンコード(JAMのパスワード)をご入力ください。
- 参加対象
-
・Windowsの基本操作を理解していらっしゃる方。
・Blender をお使いで Maya を未経験の方。
- 内容
-
- イントロダクション
- Mayaの基本(シーンとプロジェクト・ワールド座標系・UI・カメラ操作・マーキングメニュー)
- 基本操作(選択・移動・回転・スケール・階層とグループ)
- ビューポートとArnold RenderView
- モデリング
- カーブを使ったモデリング(カーブからポリゴンを生成)
- 形状の編集(コンポーネント・モデリングツールキット・デフォーマ・アトリビュートエディタの活用)
- 質感を付ける
- ハイパーシェード(マテリアル)
- テクスチャリング(UVエディタ)
- レンダリング
- レンダリング設定(レンダリングサイズ・クオリティ)
- 連番レンダリング
※内容は予告なく変更となる場合がございます、予めご了承ください。
- イントロダクション
好評により受付を終了いたしました、次回開催をお待ちください。