製品概要
PBRテクスチャ作成の業界スタンダードツール。テクスチャ作成専用につくられた唯一のソフトウェアソリューション。
Substance Designerはノードベースのテクスチャコンポジットツールです。Substance Designerは新しいテクスチャフォーマットのSubstanceファイルや従来通りのビットマップを作成することが可能です。テクスチャアセットを作成するだけでなく、ノーマルやディプレイスメント、カバチャーなど、モデルデータのベイク作業も可能です。マテリアルや、プロシージャルエフェクトなど幅広いライブラリーも有し、非破壊のワークフローの中で、効率的に、短時間でテクスチャ作成を可能にします。
Substanceとは?
マルチチャンネル、軽量、パラメトリックといった昨今のリアルなテクスチャのニーズに答えるために開発されたスマート・テクスチャです。SubstanceエンジンはUnity、UnrealEngine4/UDK、 3ds MaxおよびMayaにネイティブで対応。Substanceは唯一のパラメーターを有したテクスチャのスタンダードフォーマットとしてメインストリームのコンテンツクリエーションツールおよび3Dエンジンでサポートされています。テクスチャパラメーターを出力し、リアルタイムで調整を行う事が可能で、複雑なマテリアル調整が簡単に短時間で行えます。またSubstanceは従来のテクスチャより圧倒的に軽量でビットマップと比較して1/100のサイズです。Substanceのスマートでハイブリットなアプローチにより1つのファイルに100倍の情報量を持たせる事が可能になりました。
作成、イタレーション
Substance Deginerは究極の3Dマテリアルのオーサリングとスキャン画像処理ツールです。エンターテインメント業界では、PBRマテリアルのオーサリングのための、スタンダードツールとなっています。
マテリアルオーサリング
完全にコントロールでき、無限のバリエーションを有するマテリアルを作成します。瞬時に完全なテクスチャセットを編集し、直接、レンダラーまたはゲームエンジンで使用できるSubstanceテクスチャやMDLマテリアルを生成できます。
-
Substance ファイル(.sbsar)
Substanceファイルを作成すれば、コンテキストで調整が可能
-
タイリング可能なテクスチャ
浮動32ビット、最大8Kサイズのタイリング可能なテクスチャを生成
-
マテリアル
Iray、V-Ray、Adobe FelixのためのMDLマテリアルを作成
スキャン処理
プロセススキャンは、フィルタとツールにより、フォトグラメトリーワークフローを可能にします。
切り抜きツール、カラーイコライザツール、抽出チャンネルフィルタ、スマートパッチクローンツール、スマートオートタイル(アルベド、マルチアングル高さに通常通常に、にマルチアングル):物質デザイナー6は、以下を含むツールやフィルタの完全な新しいセットを提供していますツール。 Substance Designer 6は新しいツールとフィルターを提供しています。 切り抜きツール、カラーイコライザーツール、抽出チャネルフィルター(マルチアングルアルベド、マルチアングルノーマル、ノーマルからハイト)スマートパッチクローンツール、スマートオートタイリングツールを含む。
あなたのワークフローに適合します
Substanceマテリアル、もしくは、テクスチャを任意のレンダラー、ゲームエンジン、DCCツール、ポートフォリオサイトに出力し使用できます。
さまざまなコンテンツをサポート
プロシージャルなsbsやsbsarファイル、ハンドペイント画像、写真、スキャンとジオメトリ(.fbxおよび.obj)を読込込めます。いずれもタイリングを心配する必要はありません。 – Substance Designerは自動的に処理します。
IRAYパストレーシングを搭載したリアルタイム物理ベースビューポート
リアルタイムPBRビューポートを使用して、UnityやUnrealで表示される通りに、正確にプレビューできます。カスタムシェーダーを介して、他の任意のゲームエンジンと一致される事も可能です。Irayパストレーシングテクノロジーを使用してフォトリアリスティクなレンダリングを行い、ポストエフェクトYebisを使用して装飾、そしてポートフォリオレディなマテリアルを直接ArtStationに共有できます。
ノードベースの非破壊なワークフロー
Substance Designerには、タイリングテクスチャ、MDLマテリアル、数学関数と、ノイズエディタの4種類のグラフ機能があります。プロシージャルなノードベースのノンリニアワークフローで、瞬時に全テクスチャセットを編集します。作業している間に何かを変更したいですか?現在の仕事はそのまま維持しながら、任意の前のステップを変更可能です。
強力なジェネレーター、ツール、およびフィルタ
プロシージャルおよびハイブリッドワークフローのために、予め用意されたフィルタやツールを多数組み合わせます。
統合されたフル機能ベイカー
完全なベイカーセットにより簡単かつ瞬時にベイクできます。Substance Designer で不均一(非正方形)で、最大8K解像度までベイク可能です。 ベイカーには次のマップが含まれます:AO、ノーマル、ID、ハイト、カバチャ(曲率)、ポジション、ポリペイント、ベントノーマル、カラーマップ、UV – SVG変換、不透明度マスク、シックネス、トランスフォームドテクスチャ、ワールドスペースノーマル。
Substance Automation Toolkit
一貫性を維持したまま大量のアセットのテクスチャやバリエーションを作成したり、ライブラリーの管理、サードパーティーのアプリケーションを含むワークフローへの組み込み、Pythonスクリプトを使用してマテリアルを作成等、Substance Designerの機能をコマンドラインから制御可能です。
Substance Designerユーザーの声
いくつかのアプリケーションは、私のワークフローと創造性をSubstance Designerと同じくらい変えました。このツールは深い技術的な理解と、大きな創造的な表現を導き、アーティストによる完全なツールセットの制御と自動化を可能にします。今日の制作環境では、Substance Designer無しのワークフローを想像するのが難しいです。
– ブラッドフォード・スミス、シニアテクスチャ/マテリアルアーティスト、Epic Games
Substance Designerは、ハイエンドのVFXショットのためのマテリアル作成するアプローチを変えました。」 – マルク・オースティン、リードテクニカルジェネラルアーティスト Double Negative 「初期の構想段階でのイタレーションは、当社のデザイナーが求める物でした。Substanceはそれを行うための柔軟性を提供するものです。
– デビッドニケリ、ヒュンダイ デジタルモデルマネージャー カリフォルニアデザインスタジオ
Substance Designerは私のマテリアルワークフローの中心にあります。
– スコット・デ・ウッディ、全社クリエイティブメディアマネージャ、ゲンスラー
Windows
最小環境
OS: Windows 7 / 8 / 10 – (64 bit)
Memory: 2 GB RAM
Graphics: VRAM 2GB
DirectX: Version 10
推奨環境
OS: Windows 7 / 8 / 10 – (64 bit)
Memory: 4 GB RAM
Graphics: VRAM 4GB
DirectX: Version 1010
Mac OS X
最小環境
OS: 10.11 以降
Memory: 2 GB RAM
Graphics: VRAM 2GB
推奨環境
OS: 10.12 以降
Memory: 4 GB RAM
Graphics: VRAM 4GB
Linux
最小環境
OS: CentOS 6.6 or Ubuntu 12.4 (Steam)
Memory: 8 GB RAM
Graphics: VRAM 2GB
推奨環境
OS: CentOS 6.6 or Ubuntu 16.4 (Steam)
Memory: 16 GB RAM
Graphics: VRAM 4GB
サポートするGPUに関して
統合型のグラフィックプロセッサは推奨しません。
Macの場合、Appleの公式構成(OSX、デフォルトGPUおよびAppleドライバー)のみサポートしています。
AMD Fire PROはサポートしていません。
ライセンス形式に関して:
Substance製品は、ユーザーベースのライセンスとなっております。
シングルユーザーライセンスの場合、同一ユーザーが使用する限り、1つのライセンスを複数台のPCにインストールし使用する事が可能です。
※同時起動はできません。
※使用するユーザーが異なる場合、利用規約に抵触します。ご注意ください。
ライセンス区分に関する注意:
Substance製品は、お客様のグループ企業を含む事業規模(年間売上高)により提供ライセンス価格が異なります。下記区分をご確認ください。
- INDIEライセンス:
年間売上高USD 100K(約1,000万円)未満のユーザーが対象となります。 上記規定を超える収益がある場合、Indieライセンスを商用目的に使用することは規約違反となります。 - PROライセンス:
年間売上高USD100K~USD 100M(約1,000万円~100億円未満)のユーザーが対象となります。 上記規定を超える収益がある場合、この製品の使用は規約違反となります。 - ENTERPRISEライセンス:
年間売上高USD100M(約100億円)を超えるユーザーが対象となります。
INDIEライセンス
商品 | 希望小売価格 | 備考 |
---|---|---|
Substance - Indie licensen-年間プラン(※期間ライセンス) | \31,200 | Substance Painter、Designer、Alchemist、Source 30個/月々ダウンロード権付属 |
※価格は全て税抜き表示です。
※INDIEライセンスは年間売上高USD 100K(約1,000万円)未満のユーザーが対象となります。 上記規定を超える収益がある場合、Indieライセンスを商用目的に使用することは規約違反となります。上記に該当する場合、PROライセンス以上をお求めください。
PROライセンス
商品名 | 希望小売価格 | 備考 |
---|---|---|
Substance - Pro license - 年間プラン(※期間ライセンス) | \128,700 | Substance Painter、Designer、Alchemist、Source 30個/月々ダウンロード権付属 |
※価格は全て税抜き表示です。
※PROライセンスは年間売上高USD100K~USD 100M(約1,000万円~100億円未満)のユーザーが対象です。 上記規定を超える収益があるお客様は、ENTERPRISEライセンスをお求めください。
※新規のお客様への永久ライセンス(買い切りライセンス)の販売は終了しました。現在永久ライセンスをお持ちのお客様は、2020年10月31日までメンテナンス更新およびライセンスの追加購入が可能です。ご希望の方はお手数ですがお問い合わせください。
ENTERPRISEライセンス
ENTERPRISE 版にはSubstance ツールセットに追加して、下記サービスが付属します。
- プライオリティサポート
- トレーニング
- カスタムコンテンツ
さらに、Substanceの専任のアカントマネージャーが担当します。詳細はお問合せください。
EDUCATIONライセンス
教育機関向けライセンス:
授業や学校施設向けに特別価格のライセンスを提供しています。 Substance製品の導入をご検討の方はお問合せください。
学生/教員向けライセンス:
個人使用用の年間無償ライセンスがご利用いただけます。 Substanceアカントにログインをし、Download>For EDUCATION項目よりライセンス申請を行ってください。※学生/教員証明書の提出が必要です。
申請手続きに関して詳しくはSubstance製品の学生版ライセンスの申請方法をご確認ください。
※学生/教員向けライセンスはボーンデジタルでの取り扱いはしておりません。ご質問はSubstanceお問合せフォームにお問合せください。